メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
  ホーム >> frunブログ集 >> メイン

frunブログ集

ユーザー登録者のブログの最新1万フィードをデータベースに登録してあり、キーワード検索が可能です。
記事は毎正時に更新されます。

登録出来るのはユーザー登録している会員のみになります。ブログ登録希望の方はNAOJI宛てにPM(プライベートメッセージ)でブログのURLとタイトルをお知らせ下さい。登録は手動で行っていますので場合によっては反映まで数日かかることもありますのでご了承下さい。

なお、ブログ内容が当サイトに相応しくない判断した場合は登録をお断りする場合がありますので予めご了承下さい。
  メイン  |  簡易ヘッドライン  


現在データベースには 9999 件のデータが登録されています。

rdf rss atom

最新 RDF/RSS/ATOM 記事

feed 北海道足寄郡足寄町 in link 山とランニングの日記 (2014-11-30 9:03:00)
はじめて北海道に行ったのが大学1年生のとき、大雪山合宿でした。 当時、松山千春の「季節の中で」が大ヒットした後でした。北海道内を移動する列車の中で女性旅行客を多く見かけました、その人たちは彼の実家のある足寄に向かっているのですね。今の時代だったらちょっ ...

feed 本番を イメージすれば 足軽く(11月29日のRun for JAPAN) in link Road to SAROMAN BLUE (2014-11-29 19:09:34)
12月21日のはが路ふれあいマラソンのナンバーカードなどが送られてきた人もいるようです。北海道の片田舎にはまだ届かないようで、到着を楽しみに待っています。 メール便ならば明日届くかもしれませんが、郵送ならば日曜日の配達はありませんから月曜日ですね。今年の ...

feed 結局エントリーしました in link plimsoul (2014-11-29 15:17:21)
この間書いた通り、打ち切りポイントのタイムが厳しくなっていたので、どうしようか迷ったのですが、毎年参加している […]

feed 【12/21(日)はが路ふれあいマラソン コース】 in link 高橋のブログ (2014-11-29 14:31:20)
真岡市・益子町・茂木町・市貝町・芳賀町を走る初のフルマラソン大会! 友人がこと細かく現地調査をしてきてくれた。また、栃木に住む走友(サブ3ランナー)は実際にいくつかのポイントを試走し、 「ジェットコースターのような上り下り!!」と呆れながら報告してくれ ...

feed 「いいね!」が一番ついた記事 in link Road to SAROMAN BLUE (2014-11-29 13:57:35)
ブログネタ: 今までで、一番「いいね!」がついた記事は? 参加中 アメブロの「いいね!」ボタンのデザインが変わった記念にこんなブログネタがありました。 そこで探してみましたよ、これまでの記事をずーっと。まあアメブロの「いいね!」ボタンがついたのは昨年か ...

feed 北海道のお土産に旭川のかりんとう in link 山とランニングの日記 (2014-11-29 11:57:00)
先週行っていた北海道、北見に向かうレンタカーのラジオで旭川のかんりとうについて流れていたので帰りに新千歳空港で試しに買ってみました。 「北かり」 というお店ですが、かりんとうの種類がたくさんあって迷いましたが、オーソドックスなのを3種類ほど買って帰りま ...

feed 日帰り出張は疲れます in link 山とランニングの日記 (2014-11-28 23:32:00)
出張で全国を回っているわけですが、これを続けるコツが日帰りの長距離出張や、一週間の内に関西を起点に東西の往復を避けることなんです。これをしてしまうとどっと疲れが蓄積してしまいます。 で、今週は佐賀に日帰り出張となってしまいました。金曜日なのでまだよか ...

feed 11月28日のラン in link 超スロージョギングって、楽しいよ! (2014-11-28 23:10:23)
7.0kmを57分27秒で走りました。 本郷から千駄木、根津にかけて走りました。 谷中のへび道に、亀の子たわしの店ができていました。

feed 【「佐村河内守 交響曲第1番」を聴く その2】 in link 高橋のブログ (2014-11-28 22:08:19)
解説書に「作曲」中の写真がある。そりゃ、これを見れば誰だって..。 CDは大友・東響だが、youtubeに秋山・広島響の演奏がある(終楽章の後半、「感動的」なラスト5分の部分)。 ここは実演に接したら、私も素直に心が動いたと思う。 解説書でも書かれているが、マ ...

feed 【「佐村河内守 交響曲第1番」を聴く その1】 in link 高橋のブログ (2014-11-28 20:56:24)
私は実はこの曲は断片しか聴いていなかった。今夜、これから全曲を聴いてみようと思う。80分を超す「大交響曲」とは知らなかった。 この騒動については改めて書くことはしないが、もうこの曲は演奏されることはないだろうと思いきや、 なんと今年の5月にエストニア交 ...

« [1] 531 532 533 534 535 (536) 537 538 539 540 541 [1000] » 

execution time : 0.081 sec
ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET