frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 36 件のデータが登録されています。

今年で三回目。 参加選手は40名に満たないが、後夜祭がメインなので 会場の大きさを考えるとほぼ、定員かもしれない。
今年は参加選手レベルが高く、ゆっくりしていると最終ランナーになるほど。 今年はあいにく雨予報でレースは終日雨となった。 自称晴れ男改め、雨男 ...

今年は雨男だったので、 久しぶりの道マラも雨かな?と思ったけど、 やっぱり北海道マラソンは、北海道マラソン 快晴とさわやかな風。 僕には十分暑かった。
特に太陽光線がじっくりと体の内部にいきわたった。 目標は4時間10分から20分の キロ6分ペース。 20キ ...

今年のワッカは予想通り冷たい。 空は狭く、両脇からの風と波の圧力を感じる。 久しぶりの11時間台のペース 何時もと違うことに気がついた。 周りの選手
ワッカに入ってもほとんど歩いて選手がいないのである。 歩くと寒くなるということもあるだろう。 次のエイド間が ...

札幌郊外にある幌見峠がその場所。 走っていくのは初めて、なかなかの勾配は良い練習になる。 ラベンダーは見ごろ最盛期であった。 ぐっとタイミングでした。
そこから下って大倉山経由は道が不案内で ペース配分がわからず消耗。 ゴール近くになると気温もぐっと上が ...

70キロ通過。 70km 07:57:41 1:06:43 以前の関門時間に対して、47分の貯金。 足は痛いがいいペースで走れている。 大丈夫だ。行ける!
痛いけど走れる間はこのペースで行く。 ここに来て走りはキロ6分ちょっとのペースだ。 足の疲労も気にならない 意識はほとんど足の小 ...

もう一回記憶に刻み込みたい。 未練たらしく、言い訳調の方が、後々伝わりやすいから。 なのでご容赦 リタイヤ最大の要因は、 足のまめ。というか足底筋を痛めた。
足底筋は初めてなのでこの後どれほど痛くなるか想像付かない。 マメは相当気をつけて対策したのだがつい ...

萩往還オフィシャルサイトからの発表で この大会あと2回で終了することが決まった。 去年辺り噂で何となく聞いていたのだが 現実となってしまった。
心残りは250キロ完踏出来なかったこと。 それでも突然終了するのではなく あと二回実施するだけでも感謝。 今はた ...

前回の初ワラーチデビューでは 思ったより良かったのだが、 ひもの痛みに我慢するという考え方が大いに疑問が残った。 そこに神経とかエネルギーかけたら意味がない。
理想はノーストレス・ユニバーサル で3連休。足のまめの回復期でほとんど走れないので 庭の大仕事を ...

50km 05:33:36 0:51:24 関門が100キロの制限時間の半分の6時間30分に対して 約1時間の貯金。 最低30分は欲しいところであるが、 この貯金は申し分ない。
天気は予報に反して日中も時々雨が降っている。 シューズはぐしょぐしょである。 次の目標は55キロエイド。 ここで ...

サロマから帰還してデスクトップPCを入れたら 起動できなくなって簡単にリカバリも出来ない。 昨日までノートパソコンで代用 OSがXPでブラウザバージョンも古いので
いろいろ不便。 システム修復ディスクを調達し 自動修復でもダメ いろいろググって CD起動してコマンド ...
execution time : 0.038 sec