frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3881 件のデータが登録されています。

(10)Road to WINDMAN
あとは鴛泊の市街地を抜けて1kmあまりです。ところが意外とアップダウンがあって最後の苦しみを味わうコースでもあります。しかも54km地点からゴールまで1km以上あるのは間違いありませんから、走っても走ってもゴールに近づかないと感じてし
...

走れない私は連日イメトレをしています。もう何回ゴールしたかわかりません。 イメトレの ゴール回数 グランブルー 、といったところでしょうか。
イメトレをしながら考えていると、どう見ても完走するイメージしか浮かばないんですよ。腰の状態もよくなってきましたし ...

昨夜、 LRS北海道のブログ には概要を載せましたが、北九州市制50周年を記念して開催される 北九州マラソン2014 の大会概要が発表されました。
開催日はすでに発表されている通り2014年2月9日。フルマラソンの制限時間は6時間で定員は1万人。コースは門司港レトロ地区 ...

(9)ひたすら歩く
第10エイドを出てまもなく45km地点にさしかかります。40kmからのこの5kmもずいぶん長く感じました。それもそのはずです。1時間01分54秒もかかっています。キロ12分を超えていますから、レース中のウォーキングとしては遅すぎるペースです。
しかし ...

今年は3月の大転倒以来痛みとの戦いが続いています。この転倒で痛めた右膝と右手首は未だに痛みがあります。それに加えて3年前から苦しんでいる腰痛もひどくなってきました。サロマまでもう2週間を切ったというのに・・・。
左の腰から尻を通り左足全体に広がる鈍い痛 ...

一昨日、サロマの案内が届きました。中をじっくりと見ると、昨年までと変更になった点がいくつか書かれていました。それとともに書かれていないこともありました。
昨年まではスタート前の応援FAXとゴール後のお疲れさまFAXの宛先が書かれていました。これ、すごく力に ...

(8)復活せず
40km地点の通過タイムは4時間57分47秒でした。35kmからの5kmは、48分10秒です。オタトマリ沼でサボっていたこの前の5kmよりはるかにかかっています。エイドでもそんなに休んでいないのに・・・。キロ9分を超えるペースは早歩きと変わりません。
ただこ ...

私のホームコースとしているウエストコーストコース。留萌市のゴールデンビーチから黄金岬へと続く市道西海岸線を走るため、「ウエストコーストコース」と命名しました。
このコース、今頃の時期になるとコース脇にハマナスが咲き、それを楽しみながら走ることができま ...

鉄道が好きな私ですが、なかなか使う機会のないものに「青春18きっぷ」があります。実はまだ1度も使ったことがありません。
このきっぷ、どういうものか簡単に説明しますと、JR線の普通・快速列車の普通車自由席とBRT(バス高速輸送システム)、JR西日本宮島フェリーに ...

(7)復活を待つ オタトマリ沼に立ち寄ったのは第7回大会以来ですから6年ぶりということになります。ここから見る利尻富士。やはり素晴らしいですね。
そしてここではもうひとつの目的があります。それが熊笹ソフトです。 この熊笹ソフトを食べるのも6年ぶりです。ベ ...
execution time : 0.087 sec