frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 3881 件のデータが登録されています。

第3部 聴く、そして登る (2)加賀谷はつみ2015北海道マラソン祝完走ライブ(後編) 主催者の黒田さんよりはっつんの紹介があり、ライブが始まりました。
最初の曲は、「皆さんが知っている曲から」ということで、中島みゆきの「糸」です。 彼女が歌う「糸」を初めて ...

昨日は右アキレス腱に不安を抱えながらの復活ランでしたが、特に大きなトラブルに見舞われることなく終えることができました。走り終えたあとは若干痛みを感じましたが、しっかり湿布をしました。今朝もさほど痛みはありませんでした。
ただ代わって痛みが出ているのは ...

今朝も8時の気温は13.3度と肌寒い出勤となりました。朝の最低気温は10.9度まで下がったようです。
でもこのあとは昨日のようにぐんぐんと気温が上がっていきました。今日の予想最高気温は21度。服装もどちらの気温に合わせればいいか(といっても毎日同じ背広姿ですが ...

第3部 聴く、そして登る (1)加賀谷はつみ2015北海道マラソン祝完走ライブ(前編)
夜のライブには急遽我が家の山の神も参戦することになりました。そのためこの日のホテルを押さえました。土曜日に泊ったホテルは日曜日の空き室がなく、そしてこのホテルは土曜日の
...

北海道マラソンのレース中にはいろいろな痛みが出てきました。中でも一番つらかったのは黒爪です。特に右の薬指は見事に真っ黒になっています。
でもこの痛みはレース後1週間もすれば消えてしまいました。 一番しつこく残っているのが右のアキレス腱です。レース中にも ...

今朝はもう1枚羽織りたくなるほど寒さを感じました。
あとで確認してみると、出勤時の気温は13.4度でした。今朝の最低気温は11.2度まで下がっていますから、一桁の声を聞くのも間もなくのようです。ちなみに9月6日には最低気温が10.0度を記録していましたが。
昨日だっ ...

第2部 走る (6)最後のアクシデント このあたり、もう意識はもうろうとして走っています。そのためレースが終わった後、記憶もあいまいになっています。
ただこの北大から道庁の間で、沿道の女性から「おがまんさん」と名前を呼んで応援されたような記憶が残ってい ...

北海道マラソンには完走証が2種類あります。 1種類は、ゴール後会場内の完走証公布所で発行してもらうものです。
実は私はゴール後にもらう完走証というのはあまり好きじゃありません。汗と水まみれの体で受け取って、荷物の中に押し込めて……とやっていくと、けっこ ...

(5)悪戦苦闘 30キロを過ぎて給水所があります。そしてここには給食も用意されています。
北海道マラソンは真夏のマラソンということもあって、他の大会よりも給水所の混雑は著しいものがあります。
制限時間が4時間の頃は、給食は用意されていませんでした。ですが ...

ネット上を見ていると、すでに「終わった〜」という報告を上げている人が大勢いますね。
5年に1度の国勢調査。今回からネットによる回答も可能になったということで、これは画期的なことですね。
SNSを見ていると日ごろからインターネットを活用している方々はやはりネ ...
execution time : 0.237 sec