frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 73 件のデータが登録されています。

自分で自分をみつめて、内省的になって気がつくこともあるけれど、他人から指摘を受けて、ああそうだったと思うことも多々ある。自分は客観的にみているとどれだけ思っても、完全にそうはなっていない。自分のものの見方には歪みがあるからである。
何かを具体的に指摘 ...

思い出ばなしが多くなるのは齢をとったからなのだろうか。 年齢を重ねれば蓄積するエピソードも増えるから、話したくなるのも当然といえば当然。
ただし、それを思い出すことに熱心になれるか、思い出したものを他人に語るのかというと、誰もがそうするわけではない。 ...

夜中になってしまった。youtubeで音楽聴きながらパソコン打ってる。で、youtubeは安室奈美恵。安室奈美恵のファンは女性が多いらしい。男性の一部ではあれはちょっとっていう人もいる。私は男性だけれども、安室奈美恵は好き。けっこう好き。すみません。ファンかもしれ
...

同じ経験をしても、同じように思って共感する人と、全然違う思いを持つ人、または全然無関心な人がいる。それぞれに理由があって、その理由を聞いたうえでそういう態度を見ると、納得がいくことが多い。
何にでも感性豊かによく感じる人と無関心な人ではどちらがいいか ...

うちのNGC長(ええやんもう略称でなくても。)がすばらしいお話しをされる。ご専門は哲学だけど、その話ではない。高校生やその保護者などが対象の大学説明の話。
いや、論評しようというわけではない。そんな失礼なことができるわけもない。ただ、感銘し、自分も少 ...

人権問題の研修会や講座などで、セクシャル・マイノリティのことを取り上げてくれたらいいのにな、と思うことがある。
ただ、こういった会合の場合、一方的にお話しを聞くだけでなくて、グループワークとか座談とかがセットされることが多い。自分がそういった座談を含 ...

萌えキャラが全盛期である。ゆるキャラは既に広報の定番となって久しく、ここ最近はややマンネリ感も漂わせている。ところが萌えキャラの勢いはとどまるところを知らない。まだまだこれは始まりであって、これから世界を席巻していくのかもしれない。
正直言って、私、 ...

わりと自分語りをする方である。 内心、節度を保ちつつであれば、多少は自分語りをした方がいいと思っている。自分語りをすると、自分にとってよいことがある。
少しだけ自分語りをしたときに、偶然に、自分と同じだ、と言う人に出会うことがある。たぶん、私が自分の ...

最近、直葬のことが話題になったので少し。
縁のある人が亡くなって「葬儀は近親者で済ませました」という連絡が入ることが以前より多くなった。このうちいくらかは直葬と言われる方法で埋葬されているのじゃないかと想像している。直葬とは「葬式を行わずに火葬するこ
...
execution time : 0.052 sec