frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 88 件のデータが登録されています。

「薫蓋樟(くんがいしょう)」門真市三ツ島の三島神社にある巨大な楠の木です。
神社自体は広くはないが、その神社を覆うように巨大な楠がある。まるで入道雲が湧き上がるようなのだが、その大きさは実際に見てみないと実感できなさそうです。根元から何本もの幹が伸び
...

水彩画「枝垂れ桜」(F6号 409×318mm )
題材は、4月17日の「絵画64「鴨川・春」(※)と同じ3月23日のマラニック「いっぱい走っていっぱい食べる練習会」での京都御所。梅の残る御所。染井吉野にはまだ早く、緑の中にポツリと咲く、一本の枝垂れ桜。ちょうど満開で、
...

水彩画「アルストロメリア」(F10号 530×455mm )
アルストロメリアは、一般に4月から7月に咲く花で、花びらの色や模様はいろいろあります。今回は、これをメインに、奥にかすみそう、アクセントにねぎぼうずのような花(名前は?ですが、アリウム丹頂とかスネークボ
...

今日、豊岡局番の見知らぬ番号から携帯に電話。知らん番号やし変な電話かも?と思って受けたら「阪神戦のペアチケット当たりました!」
3月末に、香住の三七十館に泊まった。ここは「阪神応援キャンペーン」を行っていて、一泊すると「阪神タイガース戦のペアチケット ...

玄関前の庭に空きができたので、花を植えよう!と言ったら、「日よけ代わりにニガウリやらキュウリを植える人が多いが、メロンの“ころたん”が大人気で、苗も入荷待ち!」とテレビで言ってたとKが言うので、早速買いに行った。
他の苗に交じって少しだけありました「 ...

GWが終わってから6月末にかけて、朝顔の種まき時期です。 そこで、昨年花の終わりに採っておいた朝顔の種、今年も蒔きました。
今年は、種まき時の細工にちょっと拘ってみました(まあ、そのままでも発芽するのですが、市販の種は対応済みが多いので) (1) 芽切り 朝顔 ...

トイレの小便器の水が止まらなくなった。で、ネットで調べると「フラッシュバブルの小穴を掃除すると治る」と書いてあったので、早速チャレンジ。
参考にしたのは、TOTOのここ→ http://search.toto.jp/contents/navi/suisen_mente/shoubenki_fv/01.htm INAX...

水彩画「鴨川・春」 (F6号 409×318mm)
実際に鴨川に行ったのは、3月23日のマラニック「いっぱい走っていっぱい食べる練習会」でした。まだ桜の蕾も硬く緑も少なく、枯葉色のイメージだったのですが、陽射しは既に春。そこで、4月の桜満開の春の川辺を想像してみまし
...
execution time : 0.032 sec