frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 88 件のデータが登録されています。

左アキレス腱の調子がイマイチで、それでも走れるのだが走ると悪化の繰返しだったので、一度スカッと休足してみようと7月の夏合宿以降は“走らないリハビリ休足月間”にしています。
油彩を始めてから、絵画のペースダウン(どうしても水彩よりは時間が掛かる)だった ...

鶴見緑地の花博の中国館をアクセントにして、大池からポプラ並木方面を狙って見ました。(油彩 F6号 410×318mm)
池に写る木立と湖面をわたる風。手前に赤い花を加えて大きすぎる池を引き締めてみました。 いつも走っているランニングコースで、なんとなく見ていると ...

WindRun関西の琵琶湖マキノ高原でのマラソンの夏合宿。(透明水彩F10号 532×460mm)
今年は、風景でなく、みんなのひとコマを寄せ集めて、合宿のプログラムを追いかけてみました。ランニングにリレーに登山、BBQや花火や水泳に真剣(?)に取り組む“おとなの夏合宿”
...

絵画教室での人物デッサン。(鉛筆。ケント紙、四つ切 392×542mm)
ス〜ッと立ったポーズで前姿の変化が少なかったので、背中の綺麗な曲線に注目してみました。油絵の下絵にする鉛筆デッサンです。これをベースにキャンバスに写して油絵にします。デッサンだけで仕上
...

油彩の2作目。京都御所の「枝垂桜」(F6号)です。同じ題材の水彩画「枝垂桜」を5月24日に、みてみてコラムにアップしています。
水彩には水彩にしか出せない良さがあり、油彩には油彩にしかできない良さがあります。今回の枝垂桜では、手前に陽の当たる明るい花びら、 ...

絵画教室でのモデルデッサン。 片膝を立てて椅子に座るモデルさん。全身ではなく顔がはっきりする上半身のアップで描いてみました。 (四つ切ケント紙 380×540mm 鉛筆)

鉛筆デッサンに水彩でサッと薄く色づけしてみました。帯の左側の先端の赤を少し強めに入れてアクセントにしています。
絵画教室でのモデルさんですが、ちょっと脚を長めに描いてみました。 「Ballerina」鉛筆+水彩(F10号530×455mm)

油絵始めました。 たまたま、Eテレ見たら「趣味Do楽
油絵って楽しい!」という番組の初回でした。水彩やデッサンも綺麗で好きなのですが、油彩には油彩のいいところがあって、そのうちにと思っていたので、この際道具一式そろえて始めました。
最初の一枚は、これ! ...

本屋さんで見つけた、暇つぶし“ちょい読み”2冊+ワン。 (1)「大阪府謎解き散歩」新人物文庫 橋爪紳也編者
本命の本を買った後、レジの近くで偶然目に入って、フラフラっと買ってしまった本。まだ読み始めたばかり。「なにわなんでも大阪検定」の1級・順1級・プロの ...

鉢植えの“なすび”ちょっと小ぶりですが初収穫です(きゅうりは何本目だったか?)
今年は、昨年の土に綿実油粕と石灰を混ぜて、一年寝かせたものを使ったが、腐葉土を入れた方が“土の力”が増大したかも!?
順調に成育してるけど、スゴイ!という瞬発力は昨年、一 ...
execution time : 0.033 sec