frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 88 件のデータが登録されています。

ドイツ人のクリスマスは、イブの日に独立した子供たちが実家に帰ってきて家族全員が集まります。日本のお正月のようなもので、25日の朝からミサに行く程度で外出はしないそうです。
フランスも同じようなもので、25日は、パリのお店や美術館や宮殿はほぼすべて休みにな ...

絵画教室での人物デッサン。(鉛筆+色鉛筆。ケント紙、四つ切 392×542mm) 毛皮帽子に手袋と暖かそうなファッションの女性のモデルデッサン。
今回は、鉛筆デッサンに小学生の使う色鉛筆で、少し色付けしてみました。ケント紙に小学生用に色鉛筆は、色の乗りが悪く、 ...

私たちのツアーは、12月24日の昼にTGVでストラスブールからパリに入る。午後はパリ観光とクリスマスマーケットと夕食。25日は一日中フリータイム。
ところが、25日は、ほぼ全ての店やレストランや美術館などが休む。 このクリスマスツアーは、海外旅行のベテランが多く ...

ストラスブールからパリまでTGV(日本でいう新幹線)に乗りました。 私たちは、2階建て列車の2階席。座席指定でゆったりしていて快適です。
日本と違ったのは、通路で犬の散歩をしていたこと。小型の犬をリードで繋いで車内をウロウロ。実はパリの地下鉄でもリードで繋 ...

TGVのプラットホームには日本のような列車の乗車位置表示がない。 では、どこで待つの?どこに止まるの?と不安になる必要はありません。
ホームの足元には書いませんが、ドアの位置には、写真のように電光表示板や位置表示があり、列車に合わせて正しい表示になります ...

前回12話のクイズ「ストラスブール駅構内で見つけました。これ何〜んだ?」の答え。 写真で、もうお分かりですね。
自分で漕ぐ発電機。ペダルを漕いで発電して、スマホなどの小型機器を充電します。誰でも自由に使えてタダです。 日本でも、駅や公共施設や大学などに欲 ...

ストラスブール駅は古い駅舎全体をドームで覆っています。外から見れば近代的なドーム駅舎。中は古いヨーロッパの建物。
ドームに入ったフロアに、自動小銃を持った迷彩服とベレー帽の兵士が4人、警備中でした。なかなかカッコいいのですが、こんな所にもと思ってしま ...

コルマールの近く、一面ブドウ畑の中の小さな村に“リクヴィル”があります。
フランスの「最も美しい村」のひとつに認定された、小さいけれど美しい村。フランスのブドウ畑の中の田舎の村。なんでこんなところが観光地として人気があるの?旅行会社もよく見つけてツア
...

昼食のレストランの手前で、空を眺めると、飛行機雲がいっぱい! アメリカもそうでしたがヨーロッパも、飛行機が日本のバスの感覚なのかもしれません。
■写真は、コルマールの空「飛行機雲」
execution time : 0.034 sec