frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 88 件のデータが登録されています。

美しいレイをつけて海辺でフラを踊るハワイアン。 柔らかな動きと共に、微笑みかける女性の優しさを狙ってみました。 油彩F10号(532×460mm)
※写真をクリックして大きくしてご覧下さい。

モデルさんの場合は、通常2時間の教室を2日、しかも15分モデルをすると15分の休憩があるので、実質1時間を2日、つまり2時間で仕上げます。ササッと全体を描いて終わってから少し手を入れて終了。
これだけの時間では、油彩や水彩に仕上げるのは難しいので、これをベー ...

薄暗い森の先にひかりの広場がある。その光がせせらぎに沿って紫陽花まで差し込んでいる。光に導かれるように、つい前に進みたくなる。そんな風景に仕上げました。
油彩F10号(532×460mm) 鶴見緑地の「緑のせせらぎ」入口付近の紫陽花の群生地をモデルに、左右の木々 ...

今年4月、京都北山トレイルランニングで訪れた「沢の池」
既に染井吉野は終わっていて、山桜が山の斜面でオレンジの新葉と一緒に薄紅の花を咲かせていました。この季節以外なら、他の木々に隠れてしまう山桜ですが、この季節だけは、他の木々に先立って、しっかり存在
...

毎年2月末から3月初旬にかけて、裏庭に“大輪の赤い椿”が咲く。 一本の木に沢山の花をつけるのですが、そのうちの一輪だけを抜き出してみました。(透明水彩F10号
532×460mm) 花が大きく、細い枝に咲くとその重みで下向きに垂れ下ります。「左上から右下に流れる枝 ...

じゃがいも収穫しました。 2月27日に種芋を植え付けてから、約3か月半。葉が黄色くなってきて“今取りごろだよ”とじゃがいもが教えてくれます。
植えたのは、メークイン4本とキタアカリ4本。庭の隅っこを耕して畝を初めて作ったので、耕作に適した肥えた土ではないけ ...

谷六、薬業年金会館で開催しました「第2回なかま絵画展」本日終了しました。 毎日、沢山の人に来て頂いて、ありがとうございました。お陰様で、皆勤賞です。
折角展示しても、見に来てくれる人が少ないとガックリなので、あっちこっちに案内メールや葉書を配った甲斐が ...

「桜」(油彩P12号 606×455mm) 実はこの題材は3枚目になります。
さかのぼれば、昨年の3月23日の京都御所。まだ梅が残り、染井吉野には早く、深い緑の中にポツリと咲く一本の枝垂れ桜。さすが京都御所です。手入れも行き届いていて、形の良い見事な枝垂れ桜に人だか
...

昨年12月21日、ドイツ、シュトゥットガルトのクリスマスマーケットで演奏するデュオを鉛筆と水彩で描いてみました。ケント紙 四つ切(540×392mm)
2月にアップしたものに修正を加え最終としました。 また、YouTubeムービーも3カット加え最終としました。 初期のものよ ...

母が亡くなって1年、まだまだ遺品が残っているのですが、その中でもこの短冊、ズッ〜と縁側のマッサージ機の横の柱にかかったままです。 淡路島七福神 長林寺の短冊で、
「気はながく 心はまるく 腹たてず 人はおおきく 己はちいさく」 文字が人生訓を語っています。 ...
execution time : 0.033 sec