frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 648 件のデータが登録されています。

NHKドラマ「第二楽章」より、遙かに感銘を受ける「第四楽章」がありました。 ムラヴィンスキー・レニングラードフィルを超える演奏です!! こちら 。

あいかわらず...。 ・「コンマスが2人いるというのは大丈夫か?」という会話があったが、プロオケではコンマス(コンミス)は2人ないし3人いるのが普通。
1人で全てこなせるわけがない。ゲストコンマスを招く場合もあるけど。 ・東京ナショナル交響楽団の新コンマス ...

偉大なチェロ奏者.シュタルケルが亡くなった。バッハ、カサド、コダーイの無伴奏チェロ組曲、ブラームスのソナタ、協奏曲の数々...。
私も氏の名演奏のCDをかなり集め、そして聴いた。 東京都交響楽団定期にご登場し、エルガーの協奏曲を弾いてくれた時の印象も強い。1 ...

毎年GWの頃に発表される。 こちら 。 数年前の予選課題曲の中にはシュニトケが登場したこともあったが、今年は大きな変化はないようだ。3次予選が聞き物だろう。
3次課題曲は、プロコフィエフのソナタ第1番とベルリオーズ「夢想とカプリス」。 何とか3次は仕事を ...

37km地点。雪が止むも、今度は寒い向かい風との闘いになった(^^;。 40km地点。残り2.195km!!きついところだけど結構、ウルウルしていた(^^;

前日の佐倉練習会&帰宅後の草むしりの筋肉痛が残ったままの参加。「長野」の疲労はもう取れたと思うのですが...。
練習前に東コーチがいらして、先日の「長野」の「正装走」について...。悪天候下での「正装」は十分気をつけるようにというお話。 確かに、スタ ...

2年半?とにかく約3年ぶりに佐倉の練習会に参加してきました。 最近は柏練習会に通ってましたが、やはり原点は佐倉だな!と感じた一日でした。
もう久々の参加でミーティングは末席で拝聴(^^;。 その後、ロッカールームや準備体操の時に、多くの会員さんから声をかけ ...

ARIOSOレーベルの4枚組CD ここに、シモノフ指揮ボリショイオケのベートーヴェン「第九」が収録(?)と明記。
シモノフといえば、モスクワフィルとの「第九」CDが話題になりましたが未だに入手できていません。そこにボリショイオケとの「第九」が登場ですから、 ...

第15回「長野マラソン」大会のイメージムービー「報告編」が公開された。 私は写ってませんが(^^;。 あの寒さ、厳しさ、悔しさを忘れない。そして感謝も。
再生49秒あたりから泣けるわ、本当に(^^; こちら

NHKで「第二楽章」というドラマが始まっています。 こちら
プロオケで活躍した2人の女性、一人は今や名門.「シカゴ管弦楽団」(シカゴ交響楽団ではない。架空のオケ)の
コンサートマスター、もう一人はオケを退団。専業主婦へ。16ぶりに再会し・・・・という話。 ...
execution time : 0.038 sec