frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 648 件のデータが登録されています。

ラヴェルのヴァイオリンソナタ、先日のNHK「第二楽章」で東京ナショナル交響楽団が取り上げようとしていた曲だ(^^;。
既述したが、あの場面で、この曲の譜面が出たときにはびっくりした。謎だ。 それはともかく、ラヴェルのヴァイオリンソナタはラヴェル最晩年の作品 ...

話題のNHKドラマ「第二楽章」、第6回で、オケの練習場が写る場面で、一瞬だがユーフォニウムを持つ女性奏者の姿があった。
一瞬で私は気がつかなかったのが、友人のホルン吹き.TAMAさんは見逃さなかった!! 氏の指摘で、改めて録画したのを見ると 確かにそうだ。 ...

今度は胃ガンか...。なんか、話が重くなっていきますが...。 第6回で、え?と思ったこと。もう殆ど、クラヲタをターゲットにしている感じもする(^^;。
私が連続ドラマを見続けるのは珍しいのだ。 ・奈津美が茉莉が妊娠したと知ったら、ウチの夫と本当は・・・! ...

今年の仙台国際コンクール ヴァイオリン部門 セミファイナルの課題曲の一つ。 この曲は「ヴァイオリン協奏曲の中で最も美しい音楽」とも評されている。
ただし、当然、12音技法の曲ゆえ、単純に綺麗なメロディの曲ということではない。 ヴァイオリン弾きなら、一度は弾 ...

第6回では 茉莉は 「ヴァイオリニストとして生きていくためには、赤ちゃんは産めない」
と親友.奈津子、そして母.歌子に宣言するようだ。ひどいことを言う方だ。っということは堕ろすのか? しかしドラマはそういう方向には進まないだろう。
赤ちゃんを産まないという ...

HCJB、BCL少年もしくはBCL少女だった方は、よくご存じの短波放送局だと思う。「アンデスの声」である。
当時、エクアドルのキトーから毎日、日本向けに日本語放送が行われていた(恐らく、世界で一番高い場所にあった短波放送局)。 南米向けにも日本語放送が ...

今月は今日が練習会初参加です。5日・12日と演奏会を聴きに行ったもので。 (レペティション3km+2km+1km)+運河往復8kmJOG(5.00/6.30)
3km+2km+1kmは、ぞれぞれ全力走。江戸川沿いを走りました。 スタート地点。不整地です。雑草が生えているので、こ ...

この曲は今年の「仙台国際コンクール」ヴァイオリン部門のセミファイナル課題曲の一つ。
シマノフスキはヴァイオリン協奏曲を2つ残したが、亡くなる4年前に必死の思いで作り上げた第2番が有名。 第1番は、私はいまだに実演に接したことがない。
ドビュッシー、ラヴ ...

映画「愛と喝采の日々」にストーリーが酷似したことを昨日、記したら、今日の朝日新聞の朝刊でも記者が述べていた。
偶然の一致とは思えない。NHKがどう出るか?出ないのか?期待しつつ、次回も楽しみたい。 さて第5回ではドラマのラストあたりで、茉莉がパートトッ ...

左が「愛と喝采の日々」、右が「第二楽章」 これまでの共通点。 一緒にバレエ団にいた − 一緒にプロオケにいた 相手が妊娠したのを知り、退団を促す(共通)
相手が退団し、バレエの主役を務める − 相手が退団し、オケのソリストを務める プリマ・バレリーナになる ...
execution time : 0.041 sec