frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 648 件のデータが登録されています。

昨日、めざましテレビをたまたま見ていたら「一本松のヴァイオリン」を紹介していました。 松でヴァイオリンが出来るのか?と思ったら、魂柱に使われたようです。
魂柱部分のみ岩手の例の一本松の枝等から採取。 Vn本体は震災瓦礫を使ったようですが、住宅部分だった ...

購入して1年2ヶ月が経過した。故障したのは昨年7月。あの猛暑下の多摩川ハーフだ(7月)。
2時間31分というハーフマラソンワースト大記録!を打ち立てた時だ。ゴールして私は死んだが、EPSONも死んだ (画面が蒼白、いや何も表示されなくなっていた。リセットして
...

メニューは写真の通り。 これから「古河」「板橋」「佐倉」と関東ではフルマラソン大会が行われ、それに参加する方によって、
今回の練習への力の入れ加減も変わってきます。 来週、大会がある方は60%の力で臨むことというお達し。 私は4/20の「長野」ですから、当然1 ...

広島を題材とするいうクラシック作品となると、話題の偽作曲家の作品が一般には一番認知されていると思うが、
クラシックファンであれば、林光、ペンデレッキあたりが有名だと思う (そもそも、あの交響曲第1番は広島とは関係なく作られた)。 そのような状況下、忘れ ...

3/8(土)に開催。 鴻巣市は花栽培がかなり盛んのようで、そこから大会名に「パンジー」が付いたようです。今回で3回目の出走。久しぶり。
土曜開催なので、翌日は一息つけます(^^)。 目標は110分でしたが(^^;、最初は混雑で少し遅かったものの、あまり時計を見ないで ...

ワーグナー「パルシファル」から 「第1幕への前奏曲」、「聖杯の騎士への行進曲」、「聖金曜日の音楽」 ブルックナー「ロマンティック」 指揮:末廣誠 2014.03.02
すみだトリフォニー 知り合いのヴィオラ奏者さんからお知らせを受けて、鑑賞してきました。都民響を聴く ...

2/27 池袋.東京芸術劇場で鑑賞(2/28本日はサントリーで同プログラムで行われます)。 「英雄」「英雄の生涯」。 山田和樹さんの指揮に接するのは2回目。前回は約10年前。
彼がブザンソンで優勝する数年前。私の知り合いの教授が顧問を勤める日本大学管弦楽団の演奏会 ...

フィギュアをTVで見ていて「ここでカットするの??」と思うことが多い。あくまで競技主体で音楽はその下に扱われている。
女子のフリーは4分(プラスマイナス10秒は可らしい)。 カットしないで、4分のクラシック音楽というと、なかなか難しいが、1曲思いついた! ...

私は今回は抽選に落ちたが、当選した多くの走友達が挑む。私が大好きな渋井陽子も走る。彼女の決して諦めない走りにはいつも感激する。
出走する方は、スタート地点では「絶対完走する!」という気持ちで立って欲しい。 遅くてもいい、歩いているように見えるかもしれな ...

耳の病に悩んだ音楽家はベートーヴェンに限らず何人もいますが、スメタナもそのお一人ですよね。
スメタナは、一般にはマイナーなのか、今回の騒ぎではベートーヴェンしか出てきませんけど。 日本では正直なところ、スメタナと言えば「モルダウ」だと思います。クラシッ
...
execution time : 0.042 sec