frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 648 件のデータが登録されています。

毎回ながら強くお勧めしたいのは「日本テレビは映像のみ、音声はNHK第一放送」という楽しみ方。
うるさく、バラエティのような日本テレビの実況は勘弁。NHKは落ち着いた実況で解説は金さんです。 今回も少し聞きましたが、やはり耐えられず...。 日テレのアナウンサーは
...

「さいたま国際」は近年まれに見る?大撃沈レースとなった。 24kmで終わり、そこからの18kmは、もう意味が無い罰ゲームに近かった(^^;)。
24kmで足が終わるなんて、フルマラソンでは、とんでもない事態だ(^^;) 根性のみで4時間半弱でゴールしたという最悪のゴール写真。 ...

いわゆる市民オケは全国に多数ありますが、私は近年は越谷と真岡の2つに絞って鑑賞しています。
鑑賞中、咳が出たら..と不安でしたが、大丈夫でした。真岡オケの団員さんのお顔も結構覚えました。 今回はベートーヴェン「コリオラン」序曲、ハチャトゥリアン「仮面
...

「はが路ふれあいマラソン」は3年連続出走。本当に素晴らしい大会。 後日、あらためて。とりいそぎタイム分析。
「さいたま」時の潜在的な体調不良、そして「はが路」は肺の治療中ということで慎重走ということで純比較は出来ないが、 今後の何かの時の参考に。 なお「 ...

・今朝早く、ビデオで再検証したが、やはりユタカ技研.高野選手はスタート前から故障していた。
スタート前に、各チームが一人ずつアナウンスされ、1区の選手が挨拶し、小走りで少し先まで走っていくのだが、 高野選手はこの僅かな走りでも、脚を引きずっているかのよ
...

昨日のクィーンズ駅伝、1区では2つのハプニングが発生。1つは豊田自動織機の襷トラブル、もう1つがユタカ技研の高野選手の故障でした。
高野選手はスタート早々に後方に置いて行かれ、最下位で第1中継所へ。1区は7kmですが、もう前半から脚を引きずるような走りでした ...

とにかく、スタート前から帰りまで、さまよった。「永遠にさまよわないといけないのか〜」と某船長みたいに嘆いた(^^;)。 (1)
ゴールして女子高生に飛び込んだわけだが、メダル、バスタオル、飲料を持つ方々が同じ場所にいて結構混乱していた。 まずはバスタオル、 ...

(1) 給水所は昨年に比べて大がかりになっていた。テーブルも増やし、アクエリアス、水の2種類。驚いたのは
通常の売られている500mlのアクエリアスのキャップを開けて紙コップに移し返していたということ。 ボランティアの高校生達が必死だった。大きな大会では、 ...

要するに、市民マラソンを知らない、いや眼中にない方々が中心になって取り決めをしたということ。 成功している「東京」「長野」等に接触する気はなかったのだろう。
会場が混乱した?お前ら市民ランナーが来るからだ!なんで来やがった!この邪魔者が! 15000円払っ ...
execution time : 0.042 sec