frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 355 件のデータが登録されています。

今月の走行距離は265.9kmでした。 フルを2本走りましたが、仕事の忙しさと腰の調子が思わしくなく、目標300kmには届きませんでした。
明日から3月ですが、レースは10kmの1本のみです。 復活に近づく様練習を続けたいと思います。 今日、近くの海岸まで走りましたが、海 ...

1週間前から右わき下から背中に発疹ができ、2~3日前からピリピリとした痛みが。 最初は虫さされと思いましたが、今日皮膚科にて診察。 結果は帯状疱疹でした。
東京マラソンの時は既に発疹ができていましたが、気にはならなかったです。 帯状疱疹は心身の疲れで免疫力が ...

東京マラソンを走った後、もう一泊し東京散策をしました。 主な目的は青山霊園で恩師である大学の元先生の墓参りです。 先生は私が大学4年と大学院1年時の指導教授でした。
今の自分があるのは、先生のおかげと思っています。 また先生からたくさんの薫陶を受けました。 ...

東京マラソンを無事完走しました。 2011年に引き続き2回目の参加となります。 9回の内、2回走らさせて頂けるとは本当に幸せ者です。 自宅を7:40に出発。
品川駅で荷物を分け、レースに不要な物はコインロッカーに預けました。 前回参加した時は、荷物が指定の袋に入らず ...

この言葉は先月2日亡くなられたスポーツライター夜久弘さんの言葉です。 この訃報は実は昨日知りました。
私は夜久さんの本でウルトラマラソンの魅力を知ることとなり、実際経験もしました。 「レースは努力の晴れ舞台」の色紙はサロマの受付会場で夜久さんより頂きまし ...

今日は膝の1年半診察でした。 半月板切除手術からほぼ半年毎にレントゲンを撮って膝関節の異常と骨と骨の隙間を確認しています。 結論は異常なしということです。
半月板切除と軟骨が痛んでいることから隙間は狭くなるリスク(いわゆる変形性膝関節症)が大きくなるとうこ ...

今週末〜東京マラソン出走に向けて東京遠征の計画が大体決まりました。 2/21(土) 午前中移動、受付後、新宿でランチ。 そのまま新宿の宿へ 2/22(日) 東京マラソン。
品川でfrunオフ会。 そのまま半蔵門の宿へ 2/23(月) リハビリラン(@皇居)、青山墓地にて大学の恩師の墓 ...

2011年8月〜約3年半愛用していたGEL-1160は昨日にてお別れしました。
長年に渡った過酷な昼休みラン(雪雨でもラン)にて穴が開いてしまいました。(お手入れも怠ったせいもあるかもしれません) お疲れ様でした。 本日よりGEL-ZARACAです。
そんなに高価ではありません。 ...

念願の北九州マラソンに参加し、完走しました。 北九州マラソンは昨年抽選で当選したにもかかわらず、入院手術でDNS。 今年も再度応募し抽選に当選しました。
約3年振りのフルマラソンとなりました。(前回は長野マラソンでした) 北九州市は私の故郷です。 生まれて18年 ...

北九州マラソン、無事完走しました。
タイムは5:18'22''でした。フルのワーストタイムです。31キロ地点、少し休んだらま突然右腰が固まり、右脚が動かなくなりました。ストレッチして何とか回復し走れる様になりました。寒く、雪がちらついていましたが、沿道の皆さんの
...
execution time : 0.038 sec