frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |
リンク 単体表示


現在データベースには 224 件のデータが登録されています。

「その1」の記事 以降、既に先月には新都は完成し遷都まで済んでいる。後追いになるが前回書ききれなかった事項を駆け足で記録。
土地の選択にあたっては、なるべく災害を避けることを念頭に置いた。市のハザードマップで浸水被害が予想されるところは外した。 難しか ...

新居で初めて迎える正月は、年越し直前まで大掃除等の家事に追われて、何の高揚感も感慨もないままだった。
朝は毎年恒例の高槻元旦マラソンには家族3人で走って(自転車+ベビージョガーで)会場まで向かった。実は昨年も高槻元旦マラソンを走るつもりだったのだが、 ...

長居競技場での開催は2回目となる全国視覚障害者駅伝大会に今回も参加した。伴走のみならず、走ること自体が実に久しぶりである。会場はいつの間にかヤンマースタジアムという名前になっていた。
前回 とは打って変わっての好天。 伴走パートナーは、もはや10年を超え ...

先日の記事
で記載していたタブレットだが、やはりwifiの使える範囲が手狭なので、モバイルルータを入手してつながる状況を大幅に増強することにした。AtermMR03LNという、現時点ではモバイルルータの中でも最強という位置づけらしいものをバースデープレゼントとして
...

この日は一日遅れで結婚記念の記念撮影。これで4回目となるが、子供が1歳になって恰好の被写体となりたくさん撮ってもらった。それにしても商売柄慣れているせいか子供の機嫌を取るのがうまい。
さて、夕食はJR高槻駅北側、西国街道沿いにある「いし川」という割烹を訪 ...

えびす・だいこくマラソン翌日も休みを取って観光。まずはマラソンのゴール地点である 出雲大社
を参詣。正規の駐車場に車を止めようと思ったのだが、門前の土産物店の巧みな誘導に捕まってしまい、無料ではあるが後でこの店で買い物してね感満載の駐車場に止めさせら
...

今回立ち寄った温泉をまとめて記述。 まずは初日、米子道を大山スマートICで降りたほど近くにある 岸本温泉ゆうあいパル
を訪れた。公共施設の一角に温泉とプールが設けられている。料金は510円。脱衣場が温泉とプールと両方に通じているので、行き先を間違えると素っ ...

島根県の美保神社をスタートし、出雲大社をゴールとする「 えびす・だいこく100kmマラソン
」に初参加した。一人で走る個人の部もあるが、2〜5人で1チームとしてコース上どこでも交代可というチームの部で参加。相方と2人でチームを組んだ。我が子も連れて行っているの
...

5月末に島根県で開催される、「えびす・だいこく100kmマラソン」に参加すべく、島根に向かった。その際のマラソン以外の観光等を記事に記録。このマラソンは通称「えびだい」と呼ばれるそうなのでタイトルにも使わせてもらう。
大阪方面から中国道、米子道と経由して、 ...

先日 上棟式 まで至っている新都造営計画であるが、そこに至るまでの経過を、自身の記録のためと、もしかしたら他の人の参考になればと思い記録に残しておくことにする。
そもそも 今の住居に遷都 した時点から、ここが終の棲家ではないという認識はあった。夫婦二人で ...
execution time : 0.043 sec