メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
  ホーム >> frunブログ集 >> 伏見名水スタンプラリー2013

frunブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link くりりんの問わず語り くりりんの問わず語り (2019-2-16 23:00:01)

feed 伏見名水スタンプラリー2013 (2013-4-29 23:28:04)

130429_1連休前半戦最後のこの日は、K氏の呼びかけで開催された伏見名水スタンプラリーのマラニックに参加した。京都駅近くのH氏宅に荷物を預け、まずは伏見稲荷の御旅所にある神輿を見物してスタート。

ちょうど昨年の同時期にも同様のマラニックをやっており、寄るべきポイントなどは全て同じなので、一つずつの詳細なレポートは省略。

130429_2まずは城南宮へ向かった。この日はいつもは有料の庭園が無料で開放されていた。つつじと藤の花がきれいだったのでパチリ。水路のところでは曲水の宴の準備が始まっていた。

続いて清和の井、藤森神社と立ち寄る。キンシ正宗ではスタンプは押せたものの、工場敷地内は門が閉まっていてお水を飲むことができず。その次に大黒寺の金運清水へ。

130429_3コンビニで軽食を買ってからキザクラカッパカントリーへ向かう。ここで昼食と共に地ビールのケルシュをいただく。この日はいい天気でやや暑いぐらい、ビールにはいい日和である。

後半戦を再開し鳥せい本店の白菊水、月桂冠大倉記念館、長建寺と立て続けにスタンプ獲得。この辺は近くに固まっているので楽だ。なお長建寺では非公開文化財特別公開をやっており、境内に入るには有料となっていて閼伽水(あかすい)を飲むのは断念。

少し離れたところにある、坂の上の難所・乃木神社をクリアして最後は御香宮神社がゴール。スタンプが全部そろったのでお猪口を獲得した。今回は閼伽水が書かれていた。この後はまた走って京都駅方面へ戻る。都合20km程のマラニックは無事終了した。

ラン後のお風呂は九条油小路を少し下がったところ東側にある「弁慶湯」を利用した。普段は14時からオープンだが日曜日は8時から朝風呂をやっている。金曜日定休。



execution time : 0.025 sec
ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET