メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
  ホーム >> frunブログ集 >> 「かずの子の日」制定記念イベントに行ってきました

frunブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link Road to SAROMAN BLUE Road to SAROMAN BLUE (2024-10-10 15:00:05)

feed 「かずの子の日」制定記念イベントに行ってきました (2016-5-5 16:52:45)

 先日からこのブログでも紹介しているように、今日は「かずの子の日」です。鰊の卵である数の子は、たくさん卵があることから子宝や子孫繁栄を願う縁起物とされ、おせち料理にも欠かせません。そこで「こどもの日」でもある5月5日に、数の子を食べて育ててくれた両親(二親=ニシン)に感謝する食文化を広めようという思いから、北海道水産物加工協同組合が日本記念日協会に申請して認定されました。

 そんなかずの子の日制定記念イベントでしたが……。今日はときおり雨が降るあいにくの天気。しかも寒い……。

 この3連休の気温を並べてみると、

3日 最高25.9度 最低10.8度
4日 最高18.6度 最低11.6度
5日 最高12.0度 最低8.7度(15時まで)

 今日は一番寒いというだけではなく、この最高気温は午前2時24分のものです。午前8時以降は10度を切った状態が続いています。風も7m/s以上となっており、「誰がこんな日を選んだんだ!」という1日です。

 ちなみにこの上のセリフ、屋外出店者の方が言ってました(笑)。

 それでも新しくできた管理棟内のイベントは大盛況です。

1階1

1階2

 1階では数の子・特産品の試食販売のほか、パネル展も行われており、留萌市のゆるキャラであるKAZUMOちゃんも来ていました。

 2階ではワイワイ賑わい子ども広場が開催されており、こちらも大盛況でした。

2階

 私たちの目的は数の子の試食販売です。中でもお目当てはこれでした。

かずの子

 これ、美味しいんですよ。留萌に来た年に市の観光施設を回るスタンプラリーに応募したところ、見事に特産品が当選しました。

http://ameblo.jp/ogaman42195/entry-11002573330.html

 その中に入っていたのですが、これが美味しいのなんの!それ以来大ファンになっていました。

 ただ量の割にはお高くて……ところが今日は420円が250円になるというので、鼻息荒く出かけました。

 しかし開始15分後に到着したらすでに売り切れです。いま持ってくるところだから少し待てと。いやはや、やはり美味しいし安いし人気があるようです。しばらく待って第2段が届いたので買うことができましたが、これもあっという間になくなりました。

 外では「うまいよ!るもい市」のグルメコーナーということで出店されていましたが、さすがにこの天気では……。

外

 焼き鳥や唐揚げ、ラーメンなど食べたいと思っていたのですが断念し、カニちらし丼だけを買ってきました。

かにちらし

 出店してる店の1つは生ビールなどを売っていましたが、残念ながら今日の天気では生ビールの売り上げは期待できないでしょう。でもその下に急遽「熱燗」が追加されていましたので、これは売れたかもしれません。

 寒さのあまり11時からの三平汁無料ふるまいまで待たずに帰ってきました。4人1組で4つのイベントをクリアして浜焼きをするという「るもい浜焼きクエスト」も行われていましたが、参加者は寒くて大変だったと思います。でもゼッケンをつけている参加者はみんなイキイキとした笑顔を浮かべていましたので、寒さに負けずにイベントを楽しんでいたようです。

 これからも毎年行われるのでしょうか。来年はもうちょっと天気のいいかずの子の日になってほしいと思います。


『うつ病ランナー サロマを走る』 絶賛発売中です。

うつ病ランナー サロマを走る【電子書籍】[ 小笠原 章仁 ]

¥486
楽天



 いつも読んでいただきありがとうございます。
 いいね!と思った方は
 ↓応援クリック↓ をよろしくお願いします。


マラソン・ジョギングランキングへ











execution time : 0.025 sec
ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET