frunブログ集
| メイン | 簡易ヘッドライン |
山とランニングの日記
(2025-10-29 11:00:05)
支援学校
(2015-12-2 7:59:00)
もう工事が始まりました
近所に出来る支援学校です。久しぶりに自宅の10キロコース走って工事が始まってるのを見つけました。こんなはずれに作らなくても駅前に売れない土地があるのに。そう、中学校も駅の近くにある。
この工事が始まる前に何度住民説明会があったことか。私は一度も行きませんでした。なんで嫌悪施設扱いされるのか、悲しくなりますね。
障害のある児童生徒が通学する垂水養護学校(肢体不自由対象)と青陽西養護学校(知的障害対象)の耐震化を図るため、青陽須磨支援学校を含めた3校で通学区域の再編を行い、平成29年4月開校をめざして、(仮称)井吹台西町支援学校を建設する事業を進めています。
ちなみに、娘はこの学校の移転前の垂水養護学校の卒業生です。14歳まで近所の学校に通っていました。中学は普通校の卒業、高校はこの学校の卒業になっています。一度も通うことはできなかったけど、卒業式は自宅で行ってくれました。
近所に出来る支援学校です。久しぶりに自宅の10キロコース走って工事が始まってるのを見つけました。こんなはずれに作らなくても駅前に売れない土地があるのに。そう、中学校も駅の近くにある。
この工事が始まる前に何度住民説明会があったことか。私は一度も行きませんでした。なんで嫌悪施設扱いされるのか、悲しくなりますね。
障害のある児童生徒が通学する垂水養護学校(肢体不自由対象)と青陽西養護学校(知的障害対象)の耐震化を図るため、青陽須磨支援学校を含めた3校で通学区域の再編を行い、平成29年4月開校をめざして、(仮称)井吹台西町支援学校を建設する事業を進めています。
ちなみに、娘はこの学校の移転前の垂水養護学校の卒業生です。14歳まで近所の学校に通っていました。中学は普通校の卒業、高校はこの学校の卒業になっています。一度も通うことはできなかったけど、卒業式は自宅で行ってくれました。
execution time : 0.025 sec

