メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
  ホーム >> frunブログ集 >> キャリーオーバー切り捨て、兵庫県立こども病院移転

frunブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link 山とランニングの日記 山とランニングの日記 (2024-11-24 5:00:04)

feed キャリーオーバー切り捨て、兵庫県立こども病院移転 (2015-9-16 23:37:00)
娘、あい子の新しい人工呼吸器、順調らしいです、よかった。

でもそんな報告をドクターから家族がもらった直後に、ついに追い出しの宣告をもらいました。

娘がお世話になっている兵庫県立こども病院は、来年、この時代に人工島ポートアイランドに移転するのですが、それにともなって病院は一斉にキャリーオーバーの入院・通院をする患者を追い出すみたいです。
経過観察中の成人患者さん(キャリーオーバー患児)は、この病院の循環器科 城戸佐知子先生の調査によれば、容易に内科への転科が可能であった患者を除いても実に1,400名もいるとのこと。さらに、今後も検査や治療のために入院を必要とする可能性のある患者は300名以上とのことです。娘はこの300名の中の1人です。
”兵庫県立こども病院のキャリーオーバー児の現状について”

かなり前からその噂は病院内で回っていて、ターゲットにされた子どもに個別に声がかかっていたのですが、娘に声がかからないので大丈夫かなと思っていました。病院の引越まであと半年になって突然の追い出し宣言でした。

受入機関やそのしくみも用意せず、こういうことを一方的に宣言することに非常に苛立ちを覚えます。兵庫県政はこと医療については恰好だけつけてやってることは今の国と同じです。遠い病院に引っ越すのをやだなあと思っていたら、今度は追い出しですから、もううんざりです。一生懸命生きている娘が社会から邪魔者として扱われていると感じるんです。この疎外感を未だに解消できない。親はこうした圧力と戦い続けないといけないのですね、普通に生活したいだけなのに。

ちなみに兵庫県はこの病院のこの課題に対する役割を公式に述べています。表向きの発表はかなり格好つけていますが現実は連携病院の目処も示さず、先に追い出し宣言ですから、ちょっと税金払っている身としてはかなりの不満を覚えます。

●兵庫県が公開している新こども病院のコンセプト(詳細こちら
こども病院が抱える課題の解決
合併症を持つ妊婦やキャリーオーバー患者への対応等について、成人に対応する医療機関との緊密な連携体制が確保できるなど、現在のこども病院が抱える課題の解決が図られること。
●基本計画・設計の段階から携わってこられた丸尾名誉院長のお言葉(詳細こちら
先天性心疾患の患者さんは何度も手術し、フォローアップしながら大人になっていくケースが多く、子ども病院で担当の医師との長年の関係ができています。総合型病院と隣接、場合によってはジョイントして医師同士が情報交換をしながら信頼関係をつくり、キャリーオーバーの患者さんの管理を委ねていく流れを作らなくてはいけません。
キャリーオーバーの患者さんの行き先の選択肢が増えることで、ご本人とご家族により安心を提供できると思っています。ポーアイ2期に移転することによって、先天性心疾患に限らず、当院が厚労省から拠点病院として指定されている小児がん分野をはじめ様々な領域で、周辺の医療施設と医療スタッフの間で情報交換の輪を持って信頼関係を築いた上で、連携を更に進めることができると期待しているところです。

ポーアイの土地が民間に売れなくて、いろいろ屁理屈こねて、さらなる災害に備えないといけないこの時代に、この埋立地に公共施設を集約させていく神戸市や兵庫県行政。こども病院においては地元医師会の反対も無視して、埋め立てによる土地開発事業の失敗を隠すためかのように強引に理屈の通らない施策を進めています。キャリーオーバなんてかまってられないようです。


execution time : 0.025 sec
ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET