メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
  ホーム >> frunブログ集 >> 6/20satの営業『スラックライン初心者体験会&中級者スキルアップ会』

frunブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link あるあしかのはなし あるあしかのはなし (2024-6-29 19:00:05)

feed 6/20satの営業『スラックライン初心者体験会&中級者スキルアップ会』 (2015-6-22 16:20:57)
なんか朝はやく起きて寝付けず、色々身体の勉強など。
パーソナルトレーナーとしてクライアントを指導する立場では 
深層筋へのアプローチや代償動作の見抜きなど
ここらへんが大切なことだと日々の指導で痛感しているけど
(トレーニングにおいて、クライアントに正しい刺激をしっかりと入れてもらうことが、カラダ作りに直結する)

そのためにピラティスを学ぶのが良さそうだなと感じて、ある団体のマンツーマンピラティスの体験予約した。
やるなら指導者資格までとってパーソナルに活かしたい。
現場指導にかなり役立つはず。
10353623_10203419127713948_8487559820878718153_n
パンツは履いています

自分は医療従事者ではない。
しかし、医療従事者に負けないくらいの骨格や関節、筋肉にたいしての知識を持ちたいと考えているし
パーソナルトレーナーはその知識を深めることが絶対的に必要だと思う。
根幹として、人の身体を変えていく(=良くしていく) ことが求められ、そこにかわりは無いから。

もちろん、トレーナーになるために色々と勉強して、人を教えて、経験を積んで
そして今があるわけで。それでパーソナルトレーナーをやっているわけだけど。
でも完璧なトレーナーというのは一人もいないと思うし、常にたくさん勉強していく必要がある。
人に教えることは全部自分でもトレーニング、自己練習しておいて
現場で人を教えることでひたすらアウトプットして、そうして成長していく。成長しなきゃいけない。

だから様々な分野の知識、教え方、伝え方を参考にして学ぶことがとても大切だと思う。
そのための勉強は好きだし、 もちろんこれからもがんがんやっていく。
ただ、自分ができるようになること、知ることは大切なことだけど
きちんとアウトプットしていきクライアントの目標達成につながらなければだめだから
アプローチ法、伝える技術をどんどん磨きたい。
その意味でもピラティスにおけるキューイングテクニックはクライアントへのアプローチにきっと参考になるかなと思い、選んでみました。

ともあれ、まずは皆さんの身体や動きをいつも見させていただいていることが
本当に本当に貴重で大切なことなんだと日々実感しています。
いつも本当にありがとうございます。

さて、土曜も朝ンポからスタートし
image
通勤ランで出勤(9.2km)
いつものOさんからスタート。3週間ぶりにつきたいへん効いておりました!

その次Eさん
image
 
その次はまつださん
みやじま報告無事完了!
image
来年のみやじまに向けて頑張っていこう!

そして13時からスラックライン初心者体験会
過去最高の16名が参加*\(^o^)/*
image

ぎりぎり入れてみたという感じですが
私の指導スタイルだと20名くらいまでは同時にいけるかなという印象です。

ただ『はい、乗ってー』
『渡ってー』という指導ではありません。
短い時間の中でも、スラックラインのポイントが効率良くわかるようにポイントをついて指導しています。

スラックラインに特にルールはありませんが、ラインの上にまず乗ってみる。
だいたいすぐに落ちます。
で、落ちたら面白くありません。だから落ちないようにしましょう。
そのためにどうするか。姿勢は、目線はどうか、どうやってバランスを取るのか。
そういったことをレクチャーしていきます。

さて、落ちないためのポイントとは。 
細かく噛み砕くと下記のようになるかと思います。

まずラインに乗ったとき、動きに必要な考え方として
 
・重心を意識する(揺らぐラインの上で立ったり歩いたり落ちそうになることで、重心は常に変化する、それを意識してとらえる)
・体幹安定のニュートラルポジションを確立(胸郭、脊椎、骨盤の基本姿勢を作る)
・体幹安定に必要な筋肉の理解と補強
(ラインからの反力を体幹部で受け止め、姿勢を安定させ、落ちないようにするため体幹部側屈、股関節の内転や外転、胸椎の回旋などを利用しながら左右のバランスをとっていく)
・柔軟性のアップ(上記の動きに必要な筋肉のストレッチ。ハムストリング、臀筋、体幹部側屈ストレッチなどを入れる)
(安定した側屈を行うために肩甲骨下制、肩甲上腕関節内転、外転、ができるように感覚のスイッチを入れる)
 
このあたりを意識してもらうことが大切かなと。

テクニックとしては
『姿勢および頸部を安定させ、体幹部の側屈および肩関節、股関節の内転や外転動作でバランスをとる』 
10330307_10201347347840746_5389223537360727930_n
側屈の説明をしています

という方法を使います。
最初は片足で接地していき、片方の足を地面側へ近づけ、重心を落として、ラインに接地している足にどんどん荷重していきます。そのさいニュートラルポジションを崩さない。
したがって、やや股関節と膝関節の屈曲が起きますが、それでOKです。
スウェイバック(腰椎の伸展)を防ぐ効果があります。スウェイバックして身体が反ってしまうとバランスを崩して落ちてしまいますから。
10995367_10203252924758978_907012109807500409_n

あとは、体幹部の側屈(腹斜筋を短縮させ上体を横に倒す動作)をうまく使ってバランスを取ります。
側屈を促すために肩から先は基本的に外転状態、肘関節をやや屈曲させておき
ニュートラルポジションである以上肩胛骨は下制状態、内腹斜筋を締めておく。
10995357_10203277369130072_3158835281848984702_n

といった内容を
参加者へ口頭説明したり、実技説明したり、ときに手を取り身体の使い方を教えたりなど
1時間を目一杯使って指導しています。
(言葉はもちろんわかりやすくかみ砕いています)

そして、あとはラインに乗りながらひたすら慣れること。
乗りながら、今起きている現象を感知してもらい、それに対しフィードバック(インストラクターが修正をかけて制御)します。 
したがって乗っていかないと上手くはなりませんが、意識するポイントをもつことがとても大切です。
そのため、レッスン後に1時間のフリー利用時間を設けています。
というわけで早期上達を目指すなら初心者体験会に出てみましょう。
1510454_10203478862527281_7287158422072932215_n

1時間あれば、結果的に立つ、歩く、渡る、座る、ターン、揺らす、軽いジャンプあたりまでは達することができます。
センスの良い人(上記の感覚や柔軟性がもともとあるか、飲み込みの良い人)はさらに後ろ歩きや、ドロップニーまでいけることも。

スラックラインは体験会に出なくても、フリーでふらっと乗りに来て貰ってももちろん楽しいです。
ただ初心者の体験会として身体の使い方から細かく指導することを心がけています。

さて、15時からは中級者スキルアップ会!
21011_10203478862047269_208069637217007548_n

中級者クラスはすでに基本的なことが出来ていることを前提として行います。
そのため、どんどんと技の応酬!
slack01

インストラクターは世界ランキング1位!福田恭巳さんっ!!
福田さんのブログ!
11145901_10203478861247249_3965950423215073402_n

ガンガン引っ張り上げてくれるクラスです!技がうまくなりたいっ!って方はこちらにご参加ください!
同日に初級、中級どちらも参加することができますよ!

スラックライン初心者体験会、次回は6/27(土)15時から開催です。

7月は11(土)に初心者体験会を
25(土)に初心者、中級者両方開催予定です。またサイトのほうで告知します。
ZERO スラックライン

この日はこのあとパーソナルの初回体験→コースご入会
がありました。筋肥大めざして頑張りましょう!


さて、夜は先日のみやじま大会の打ち上げ〜!
10360845_10203479652907040_7590872371318620905_n
 
うおおおおおお好み焼き!!
1920442_10203479653627058_1487763072935545652_n
 
白ホルモンヤバウマ
10563128_10203479653787062_4880057820421264661_n
 
がんすでがんす
10359170_10203479653947066_4213696261656419418_n
 
なんじゃこりゃw
11535890_10203479654187072_1400581735187899840_n

昔読んだなつかしー本がおいてあった!
11181196_10203479654427078_6362776809307251662_n

ここで泳いだわいやー!のポーズ
11295772_10203479655467104_211641520915895652_n

恵比寿西口『ぶち』の店主さんと!
10485041_10203479654907090_8562255296879453132_n
このお店最高!恵比寿にきたらみんな、ぶちじゃあ!!

来年もみんなででましょうぜ!!



execution time : 0.027 sec
ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET