frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



2015年トライアスロン2戦目
今年も行ってきました。
『はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2015』

↓ 昨年の様子はコチラから
『はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン2014(1)』
『はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン2014(2)』
国際パワートライアスロン、と名の付くとおり
このレースはけっこうタフです。
コース自体が坂が多くてきつく、関門もそれなりに厳しい。
ビギナーがうかつに手を出すと大変!な雰囲気。
昨年は応援できてくれたほしのが

今回は選手として参加!

前回の宮古島大会は、残念ながらDNSに終わった。。
それをみやじまでリベンジ!と誓っていたほしの。
さて、結果いかなるか?!それではレポート。
6/13sat
朝9時45分のJAL便で出発。早めに7時40分ごろ羽田に着いて
パッキングして、8時にはチェックイン。(バイクは手荷物預けする)
その後はラウンジでゆっくりするのだ。
ゆとりは大切である。

来年も同じ時間で行くと思うので備忘録

このメンツでゴー!

富士山

でかい

行きはこの本を読んでいた

付いて、レンタカー借りて
まず河内のセブンイレブンで軽食調達

それから高速で宮島口へ向かう
宿泊は今年も安芸グランドホテル
到着後、即座にバイク組んで、近くのT1へバイク預託

今回もシハン号でいきました

それから宮島口駅前で食事
チームの皆でお好み焼き!

時間的にけっこうタイトだったので来年はもーすこし早めに動かんとね

しかし、うまかった!

その後は、ちゅーピーパークへ移動して選手受付なのだが

池田さんのウェットの袖部分が破れていたので補修した

ウェットスーツのチェックが厳しい大会なので、ちょっとの破れも直しておかないとだめなんです。
初参加の方はご注意を!
受付、ウェットチェック、説明会、カーボパーティを経て

久々のティーミキも!
その後、初出場の3名と一緒にバイクコースを車でやや下見。
知っておくのとおかないのとではかなり違いが出るからね〜!
ホテルに戻って翌朝準備して風呂入って、ストレッチして寝ました。
6/14sun
4時に起床、4時半には朝食。
5時にT1へ行き、バイクの最終チェック+ボトルや補給食のセットをして

皆さん作業中

だんだん人が増えてくる

イエア!

作業中

このようにフレームに貼る方法もある

私のセッティング

バイクセットが終わったら
選手チェックイン(ナンバリングシール確認と、ランバッグ預け) をして
6時15分の船に乗って宮島側へむかう。

そしてわざわざ泳いでこちらに戻ってくるというわけで。
(考えてみたら面白いことしてるなあ)
上陸すると鹿だらけ

荘厳なる厳島神社

この中を通ります

頭に浮かぶのはお好み焼きばかり(うそ)

ウェットスーツを着て、みやじまさんの神主にお祓いしてもらって(本当)

みやじまさんの神主が〜おみくじひいて申すには〜
今日のわしらは無事に完走〜!
などとカープの応援歌を替え歌にして歌いながら

スタートを迎えました。

(次回につづく、乞うご期待)
今年も行ってきました。
『はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン大会2015』

↓ 昨年の様子はコチラから
『はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン2014(1)』
『はつかいち縦断みやじま国際パワートライアスロン2014(2)』
国際パワートライアスロン、と名の付くとおり
このレースはけっこうタフです。
コース自体が坂が多くてきつく、関門もそれなりに厳しい。
ビギナーがうかつに手を出すと大変!な雰囲気。
昨年は応援できてくれたほしのが

今回は選手として参加!

前回の宮古島大会は、残念ながらDNSに終わった。。
それをみやじまでリベンジ!と誓っていたほしの。
さて、結果いかなるか?!それではレポート。
6/13sat
朝9時45分のJAL便で出発。早めに7時40分ごろ羽田に着いて
パッキングして、8時にはチェックイン。(バイクは手荷物預けする)
その後はラウンジでゆっくりするのだ。
ゆとりは大切である。

来年も同じ時間で行くと思うので備忘録

このメンツでゴー!

富士山

でかい

行きはこの本を読んでいた

付いて、レンタカー借りて
まず河内のセブンイレブンで軽食調達

それから高速で宮島口へ向かう
宿泊は今年も安芸グランドホテル
到着後、即座にバイク組んで、近くのT1へバイク預託

今回もシハン号でいきました

それから宮島口駅前で食事
チームの皆でお好み焼き!

時間的にけっこうタイトだったので来年はもーすこし早めに動かんとね

しかし、うまかった!

その後は、ちゅーピーパークへ移動して選手受付なのだが

池田さんのウェットの袖部分が破れていたので補修した

ウェットスーツのチェックが厳しい大会なので、ちょっとの破れも直しておかないとだめなんです。
初参加の方はご注意を!
受付、ウェットチェック、説明会、カーボパーティを経て

久々のティーミキも!
その後、初出場の3名と一緒にバイクコースを車でやや下見。
知っておくのとおかないのとではかなり違いが出るからね〜!
ホテルに戻って翌朝準備して風呂入って、ストレッチして寝ました。
6/14sun
4時に起床、4時半には朝食。
5時にT1へ行き、バイクの最終チェック+ボトルや補給食のセットをして

皆さん作業中

だんだん人が増えてくる

イエア!

作業中

このようにフレームに貼る方法もある

私のセッティング

バイクセットが終わったら
選手チェックイン(ナンバリングシール確認と、ランバッグ預け) をして
6時15分の船に乗って宮島側へむかう。

そしてわざわざ泳いでこちらに戻ってくるというわけで。
(考えてみたら面白いことしてるなあ)
上陸すると鹿だらけ

荘厳なる厳島神社

この中を通ります

頭に浮かぶのはお好み焼きばかり(うそ)

ウェットスーツを着て、みやじまさんの神主にお祓いしてもらって(本当)

みやじまさんの神主が〜おみくじひいて申すには〜
今日のわしらは無事に完走〜!
などとカープの応援歌を替え歌にして歌いながら

スタートを迎えました。

(次回につづく、乞うご期待)
execution time : 0.025 sec