メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
  ホーム >> frunブログ集 >> 6/11thuの営業『脊椎と骨盤を安定させるのが三戦立ちの一番大切な要素』

frunブログ集

  メイン  |  簡易ヘッドライン  

link あるあしかのはなし あるあしかのはなし (2024-6-29 19:00:05)

feed 6/11thuの営業『脊椎と骨盤を安定させるのが三戦立ちの一番大切な要素』 (2015-6-12 22:22:11)
朝スイムからスタート。レース3日前なのでウェットスーツを着て参加。
下にはトライウェアを着る。そんなのでプール入るともう暑い、暑い。。!
でも圧迫感にも慣れておかないとね。
今回はオープンウォーターやらなかったなあ。まあ何とかなるでしょう。

メニュー的にけっこう泳ぎこむ日で1500mほど。

帰宅してアサンポ
11391451_10203438600840764_5498994030247277010_n
レースの前夜から3日ほどブリーダーの元へ預けますのでそのあいだしばしのおわかれ
さみしい

さて出勤して12時から72歳Nさん
10408539_10203438600520756_3403366291165895983_n
 
いつも見事な動きです
11402732_10203438600280750_503635993954660634_n
 
筋肥大を狙うWさん!
11407016_10203438600040744_7453997183046208660_n
 
その後韋駄天
がっつりほぐされて戻り、18時からリスタート
11401001_10203438599680735_3612959064054300400_n
 
ひさびさのIさん、がんばりました!
11407303_10203438599200723_4606564479386555044_n
 
11535856_10203438598920716_1543310177251704193_n
自主トレ&パーソナル風景&骸骨2つ

バックプレス!
11401366_10203438599440729_8358519558517721148_n
基本的にバックプレスはコンパウンド種目ですが
怪我するリスクもあるのである程度筋力がないとやらないです
普段はジャイアントセットでネチネチ三角筋いじめますね

空手、三戦立ちによるニュートラルボジションの確立の説明からやりました
11407159_10203438598480705_1117230589062211150_n
脊椎と骨盤を安定させるのが三戦立ちの一番大切な要素。
というかそれを意識することで容易にそのポジションを作ってくれるのが三戦立ちの便利なところ。
 
そのポジションを崩さなければほとんどの蹴りは大腰筋と腸骨筋の動きで出せる。
その蹴りでヒットして人を倒すレベルとなると、相当強靭な体幹の強さが求められるけど
成嶋竜がまさにその動きで蹴りを出してバンバン倒していたのも、デットリフト250kgやってたからこそと思うし。
強靭な体幹の安定力とヒットの一瞬に全身の関節をロックする剛体化ができてこそ
体重65kgでのあのKO率を生んだ。
 
ボジション稽古のあと、それを生かした膝蹴りの練習と、突きを推手の動きで捌いてからの膝蹴りをカウンターで入れる練習をしました。
ただ、推手がそもそもできないのでまずその練習からやりました。写真はそれ。
 
空手って単純なようで奥深くて、身体の勉強をすればするほど理解が深まって楽しいんです。
そういう部分を引き出して学んでいく道場にしようかなと考え中です。
競技の練習ばかりしても仕方ないからね。。

ただ、スパーリング弱いのはダメなんで、私と横山さんだけは鍛えておきます。あとは優しくいきましょう。 

11406959_10203438598720711_3210147668803079607_n
パグ〜!


execution time : 0.031 sec
ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET