frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



昨夜(水曜夜)帰国しました(笑)
本日より営業再開しています。
レポートが途絶えていたので生存報告兼ねて再開。

さて、IM70.3CAIRNSです。
レース当日、3時に起きました。かなり寝ざめはよし。
6時間きっちり寝られたのでグーです。
金曜のもらい事故による膝の怪我が気になっていたけど、起きたら腫れもひいており回復。
おー、これなら問題なく走れそうだ。
というわけで朝食をとってレース会場へ向かった。
外へ出ると雨が強い。日曜は雨になるときいていたがドンピシャだー。
そして若干寒い。
これはミドルはともかくロングはなかなかきついレースになるなあ、と想像した。
アパートメントから3kmほど歩いてエスプラネイドのラグーン周辺へ行きシャトルバスへ乗る。
選手は皆これに乗って30km北上したパームコーブへ移動するが
バスは前もってWEB予約が必要であった。
が、そんなものあまり意味がなく選手と見るやどんどん乗せてくれた。特にチェックはない。
このへんがオーストラリアらしいところ。
バスに乗り30分ほどでスイム会場およびT1のあるパームコーブへ到着。
雨の中バイクのセッティング(ガーミンやボトルの設置、タイヤの空気入れなど)
を終え、トイレを済ませ、70.3のスタート地点へ向かう。
IRONMANおよびIM70.3とは同時開催だが70.3のほうがスタートが早い。
わたしのエイジ(男子35~39歳)は7時5分のスタートであった。
スタート前にすこし試泳する。波がつよい。そして、前がみえないw
100mほどおよいでアップ完了。
前が見えないのはヘッドアップでなんとかなるがこの波だいじょうぶかな~
と不安をいだきつつ、さくっとスイムスタート。同じエイジは160人くらいいるがそのエイジのみで一斉スタート。
スイムは1.9km
予想通りだいぶ波に揺られる。
まあ、でもなんとかなり、少し流されて150mほど余計な距離を泳ぎつつも41分でスイムをクリア。
ウェットスーツを脱いで、バッグを受け取り、着替えて、またバッグをもどしてバイクのおいてあるT1へ移動するが、前夜からの雨で路面がグチャグチャ。バイクシューズでその路面を歩いてると泥が靴の中へ入ってくるのがわかる。気持ち悪い。
というよりクリートはしっかりくっつくかな?と思ったが問題なかった。
おもいっきり雨の中バイクスタート。バイクは90.1km
コースはアップダウンが少々あるが基本直線の多いスピードコース。
平均時速33kmでクリアして2時間44分。まあまあだ。
ホイールを変えたのが奏功したかな~。
T2のあるラグーンに戻ってそこからランスタート。ハーフマラソンの距離21.1kmを走る。
エスプラネイド周辺を2周回する。
キロ4分半で入り、徐々に落ち着かせて4分40~エイドが入ると5分になったりを繰り返して走る。
最終的にキロ4分53イーブンでクリア。1時間43分でゴール。
70.3を合計5時間20分でゴールした。

エイジ60位/160人、全体270位/1500人
という結果に終わったが、国内だともうすこし上の順位かな。。エイジ30位くらい。
ケアンズのレベルは高い。
というよりオーストラリアのトライアスロンのレベルが高いんだね。
アイアンマンが年間4つ開催され、70.3も4つ開催されるという盛り上がり。
ランの最後3kmくらい一緒に走った(ペースが合った)オージーも、シドニーからやってきた人だった。
70.3は次回は11月台湾を予定しています。こんどは5時間を切りたいものだ。
というわけで昼過ぎ、12時半にはレースが終わり、同時開催中のアイアンマン(ロング)の応援へむかう!

(レポートつづく)
本日より営業再開しています。
レポートが途絶えていたので生存報告兼ねて再開。

さて、IM70.3CAIRNSです。
レース当日、3時に起きました。かなり寝ざめはよし。
6時間きっちり寝られたのでグーです。
金曜のもらい事故による膝の怪我が気になっていたけど、起きたら腫れもひいており回復。
おー、これなら問題なく走れそうだ。
というわけで朝食をとってレース会場へ向かった。
外へ出ると雨が強い。日曜は雨になるときいていたがドンピシャだー。
そして若干寒い。
これはミドルはともかくロングはなかなかきついレースになるなあ、と想像した。
アパートメントから3kmほど歩いてエスプラネイドのラグーン周辺へ行きシャトルバスへ乗る。
選手は皆これに乗って30km北上したパームコーブへ移動するが
バスは前もってWEB予約が必要であった。
が、そんなものあまり意味がなく選手と見るやどんどん乗せてくれた。特にチェックはない。
このへんがオーストラリアらしいところ。
バスに乗り30分ほどでスイム会場およびT1のあるパームコーブへ到着。
雨の中バイクのセッティング(ガーミンやボトルの設置、タイヤの空気入れなど)
を終え、トイレを済ませ、70.3のスタート地点へ向かう。
IRONMANおよびIM70.3とは同時開催だが70.3のほうがスタートが早い。
わたしのエイジ(男子35~39歳)は7時5分のスタートであった。
スタート前にすこし試泳する。波がつよい。そして、前がみえないw
100mほどおよいでアップ完了。
前が見えないのはヘッドアップでなんとかなるがこの波だいじょうぶかな~
と不安をいだきつつ、さくっとスイムスタート。同じエイジは160人くらいいるがそのエイジのみで一斉スタート。
スイムは1.9km
予想通りだいぶ波に揺られる。
まあ、でもなんとかなり、少し流されて150mほど余計な距離を泳ぎつつも41分でスイムをクリア。
ウェットスーツを脱いで、バッグを受け取り、着替えて、またバッグをもどしてバイクのおいてあるT1へ移動するが、前夜からの雨で路面がグチャグチャ。バイクシューズでその路面を歩いてると泥が靴の中へ入ってくるのがわかる。気持ち悪い。
というよりクリートはしっかりくっつくかな?と思ったが問題なかった。
おもいっきり雨の中バイクスタート。バイクは90.1km
コースはアップダウンが少々あるが基本直線の多いスピードコース。
平均時速33kmでクリアして2時間44分。まあまあだ。
ホイールを変えたのが奏功したかな~。
T2のあるラグーンに戻ってそこからランスタート。ハーフマラソンの距離21.1kmを走る。
エスプラネイド周辺を2周回する。
キロ4分半で入り、徐々に落ち着かせて4分40~エイドが入ると5分になったりを繰り返して走る。
最終的にキロ4分53イーブンでクリア。1時間43分でゴール。
70.3を合計5時間20分でゴールした。

エイジ60位/160人、全体270位/1500人
という結果に終わったが、国内だともうすこし上の順位かな。。エイジ30位くらい。
ケアンズのレベルは高い。
というよりオーストラリアのトライアスロンのレベルが高いんだね。
アイアンマンが年間4つ開催され、70.3も4つ開催されるという盛り上がり。
ランの最後3kmくらい一緒に走った(ペースが合った)オージーも、シドニーからやってきた人だった。
70.3は次回は11月台湾を予定しています。こんどは5時間を切りたいものだ。
というわけで昼過ぎ、12時半にはレースが終わり、同時開催中のアイアンマン(ロング)の応援へむかう!

(レポートつづく)
execution time : 0.035 sec