frunブログ集
メイン | 簡易ヘッドライン |



鉄道の線路脇には、起点からの距離を示すキロポストが設置されていますね。そしてその線の起点には、0キロポストが設置されています。
ところがこの0キロポスト。毎日その設置している駅を利用していたとしても、鉄道ファンでもなければ意外と気づかないものです。中には目立つモニュメントを設置している路線もありますが、多くは注意して見ないと気づきませんからね。
ちょっと興味を持って、道内のJRのOキロポストはどこに設置されているのか、ネット上から拾ってみました。それが次の通りです。
函館本線(函館~旭川)・・・函館駅5番線ホーム
函館本線【砂原支線】(大沼~森)・・・情報見当たらず
江差線(五稜郭~江差)・・・五稜郭駅6番線ホーム
海峡線(中小国~木古内)・・・中小国駅、なくなった?
札沼線(桑園~新十津川)・・・桑園駅4番線
千歳線(沼ノ端~白石)・・・苗穂駅6番線(元々の起点)
千歳線【空港支線】(南千歳~新千歳空港)・・・南千歳駅2番ホーム下
石勝線(南千歳~新得)・・・南千歳駅3・4番ホーム上
石勝線【夕張支線】(新夕張~夕張)・・・新夕張駅4番線
室蘭本線(長万部~岩見沢)・・・長万部駅脇
室蘭本線【室蘭支線】(東室蘭~室蘭)・・・東室蘭駅1番線
日高本線(苫小牧~様似)・・・苫小牧駅1番線ホーム下
留萌本線(深川~増毛)・・・深川駅6番線
根室本線(滝川~根室)・・・滝川駅4番線ホーム下
富良野線(旭川~富良野)・・・富良野駅4番線ホーム下
宗谷本線(旭川~稚内)・・・旭川駅5番ホーム下
石北本線(新旭川~網走)・・・東旭川駅の線路にペイント
釧網本線(東釧路~網走)・・・東釧路駅構内
写真付きで紹介されているものを見つけたところもあれば、あるのかないのかさえよくわからないものもあります。
この中で私がこれまで0キロポストがある駅を通過したこともないという路線は、石勝線【夕張支線】と釧網本線の2ヶ所だけです。でも0キロポストの存在を確認したものはほとんどありません。
写真を撮影したのは1ヶ所、留萌本線の0キロポストのみです。
あとは南千歳駅の石勝線0キロポストはホームで見たことがあります。そんな程度ですね。今後はちょっと注意をして見ていきたいと思います。
手始めに、今週の23日に会議のため札幌に日帰り出張をしますが、その会場が苗穂です。札幌駅から会場までバスで行こうかと思いましたが、JRで移動して千歳線の0キロポストを見るというのも面白そうですね。
実はこの苗穂駅は基本計画上は千歳線の起点ではありません。苗穂駅の次にある白石駅から沼ノ端駅までが千歳線となっています。
かつては苗穂駅から沼ノ端駅までが千歳線でした。ところが苗穂~北広島間は線形が悪くて輸送上のネックとなっていたことから新線が建設されました。そのため現在のような形になったのです。苗穂~東札幌~月寒~大谷地~上野幌~西の里信号場~北広島と走っていた旧線は、現在は自石サイクリングロード及びエルフィンロードとして多くのランナーに愛されています。
そのようなこともあって線路名称上は苗穂駅~沼ノ端駅が千歳線となっています。そんな苗穂駅にある0キロポストを見てこられたらアップしたいと思います。
ところがこの0キロポスト。毎日その設置している駅を利用していたとしても、鉄道ファンでもなければ意外と気づかないものです。中には目立つモニュメントを設置している路線もありますが、多くは注意して見ないと気づきませんからね。
ちょっと興味を持って、道内のJRのOキロポストはどこに設置されているのか、ネット上から拾ってみました。それが次の通りです。
函館本線(函館~旭川)・・・函館駅5番線ホーム
函館本線【砂原支線】(大沼~森)・・・情報見当たらず
江差線(五稜郭~江差)・・・五稜郭駅6番線ホーム
海峡線(中小国~木古内)・・・中小国駅、なくなった?
札沼線(桑園~新十津川)・・・桑園駅4番線
千歳線(沼ノ端~白石)・・・苗穂駅6番線(元々の起点)
千歳線【空港支線】(南千歳~新千歳空港)・・・南千歳駅2番ホーム下
石勝線(南千歳~新得)・・・南千歳駅3・4番ホーム上
石勝線【夕張支線】(新夕張~夕張)・・・新夕張駅4番線
室蘭本線(長万部~岩見沢)・・・長万部駅脇
室蘭本線【室蘭支線】(東室蘭~室蘭)・・・東室蘭駅1番線
日高本線(苫小牧~様似)・・・苫小牧駅1番線ホーム下
留萌本線(深川~増毛)・・・深川駅6番線
根室本線(滝川~根室)・・・滝川駅4番線ホーム下
富良野線(旭川~富良野)・・・富良野駅4番線ホーム下
宗谷本線(旭川~稚内)・・・旭川駅5番ホーム下
石北本線(新旭川~網走)・・・東旭川駅の線路にペイント
釧網本線(東釧路~網走)・・・東釧路駅構内
写真付きで紹介されているものを見つけたところもあれば、あるのかないのかさえよくわからないものもあります。
この中で私がこれまで0キロポストがある駅を通過したこともないという路線は、石勝線【夕張支線】と釧網本線の2ヶ所だけです。でも0キロポストの存在を確認したものはほとんどありません。
写真を撮影したのは1ヶ所、留萌本線の0キロポストのみです。
あとは南千歳駅の石勝線0キロポストはホームで見たことがあります。そんな程度ですね。今後はちょっと注意をして見ていきたいと思います。
手始めに、今週の23日に会議のため札幌に日帰り出張をしますが、その会場が苗穂です。札幌駅から会場までバスで行こうかと思いましたが、JRで移動して千歳線の0キロポストを見るというのも面白そうですね。
実はこの苗穂駅は基本計画上は千歳線の起点ではありません。苗穂駅の次にある白石駅から沼ノ端駅までが千歳線となっています。
かつては苗穂駅から沼ノ端駅までが千歳線でした。ところが苗穂~北広島間は線形が悪くて輸送上のネックとなっていたことから新線が建設されました。そのため現在のような形になったのです。苗穂~東札幌~月寒~大谷地~上野幌~西の里信号場~北広島と走っていた旧線は、現在は自石サイクリングロード及びエルフィンロードとして多くのランナーに愛されています。
そのようなこともあって線路名称上は苗穂駅~沼ノ端駅が千歳線となっています。そんな苗穂駅にある0キロポストを見てこられたらアップしたいと思います。
execution time : 0.031 sec