メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 【京都シティハーフ】完走記・感想記

投稿者 トピック
ケイタロー
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 1253
【京都シティハーフ】完走記・感想記
3年ぶりの「京都シティハーフ」。
地元ということもあって、気合を入れて走り、久しぶりの37分台には満足。

ただし、大会の方は相変わらず・・・
まず、スタート時間が早い!2時間制限ならもっと遅くていいはず。まぁ、いろいろと事情はあるのでしょうが、何か大会全体が慌しい。あちこちの交差点で規制解除をイライラしながら(たぶん)待っている長い車列。たっぷり時間があるのに「関門まで500メートル!」と連呼する走路員。獲物を囲い込むようにロープを持つスタッフ。
せっかくの都大路なのだから、もう少しゆとりをもって走りたいなぁ、と思っている人も多いのではないでしょうか。観光を兼ねた遠来の人も多いと思うし。

沿道の応援も寂しくなっているような・・・
(前日のセレモニーはにぎやかだけれど)
それと、参加賞も貧弱になっているような・・・
参加者はどうなんでしょう?抽選に当たって喜んでいたあの頃の熱気が懐かしい。

と、文句ばかり言うのは、先日の「東京マラソン」の成功ぶりを見たからで、参加費が高くても満足度が高ければいいわけです。市民の理解を得て、市民と一体になって楽しめたらいいなぁ、と思うわけです。

まぁ、確かに市民の皆さまにご迷惑をおかけして、走らせてもらっているわけですが、一方では、観光都市を標榜する京都なら、市民マラソンが貴重なリソースだという視点もあっていいと思うんです。
これを読んだ大会関係者(いるかなぁ)にご一考いただければと思い、あえて苦言を呈する次第です。


----------------
ケイタロー(京都・桃山)


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET