メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
のりたか |
投稿日時: 2008-2-4 22:08 |
- 登録日: 2007-4-5
- 居住地: 大阪府守口市
- 投稿: 1130
|
- おこしやす検討室スタート
- こんばんは。のりたかです。
口がすべって進行役を引き受けてしまいました。(笑) ま、できるかぎりのことはやっていこうと思ってますのでよろしくお願いします。うまくいかなくなったら助けてください。
おこしやすマラソンには、参加者として、スタッフとして、端っこの方で連続参加させていただいていましたが、昨年はスタッフを途中リタイアしてしまい、残念に思っています。自分にとってのFRUNライフは、ほとんど8割方おこしやすマラソンなので、これからこの大会がどうなっていくかはとっても気になります。
今のところ、今年のおこしやすマラソンについては、全く白紙の状態です。つまり、実施が決まっているわけでもなく、中止が決まっているわけでもない。なんとしてでもやろう、でもないし、やりたいけどやれない、ということでもなく、やりたくないということでもありません。
やる、という結論が出たとしても、やらないという結果が出たとしても、それはどちらがよいということではなく、等価だという認識でスタートしましょう。
ぜひともやりたい、という人もあれば、もうやらなくても、という人もあるでしょう。それぞれのかかわり方によって持っている思いは違うだろうと思います。それぞれの思い入れ方に違いがあるとしたら、そこを共有したら結論が変わってくることもあるかもしれません。
この話題にはリミットがあります。やるか、やらないかは、3月末までに決めます。NPO法人での決定や広報の段取り、実施決定後の計画案づくりなどを考えると、これがリミットだというのは妥当なところだと思います。
決定するためには何が必要か。やらない、という決定のためには、十分な議論が必要。意見を出しあう必要があります。やるためには、最低何が必要でしょうか。共通の認識で議論をすすめるために、まず最初のフレームを決めることに少し時間を使わなければならないと思います。
これが決まっていればやる。決まらなければやらない。という最低条件は、”実行委員長1名”の決定だと私は思います。
どうでしょうか。これに対しての意見をつけてください。実際上、これじゃだめという意見もあると思います。別のツリーをひとつつくります。それ以外の話題も適宜出していただいて、にぎやかにいきましょう。
それから、議論をはじめるにあたってのお願いですが、できるかぎりこの会議室で合意の経過がわかるようにお願いします。 会って話されることもあると思いますし、メールのやりとりもあると思いますが、ここで話がわかるようにしておかないと、ついていけない人が出てきちゃいますから。もちろん、オープンだと個人名だとかお金のことだとかのNGワードもあるので制約もありますが、できるかぎり、よろしくということで。
では。
---------------- // のりたか //
|
|
|
ログイン
|