| 投稿者 | トピック | 
	| (1) 2 3 » | 
	| ふうせんネコ | 投稿日時: 2007-12-21 0:37 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-5居住地: 東京三鷹投稿: 566 | 
	第19回加古川マラソン(2007/12/23 兵庫県加古川市)第19回加古川マラソン(2007/12/23 兵庫県加古川市)の完走記などは、このトピックに投稿をお願いします。 | 
	| 
	
	
		 | 
	| はた | 投稿日時: 2007-12-23 14:37 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-5-4居住地: 神戸投稿: 27 | 
	第19回加古川マラソン(2007/12/23 兵庫県加古川市)hata_bonさんの弟子のはたです。加古川マラソン参加の皆さん、お疲れ様でした。
 20Km付近にて写真撮影いたしました。私がお名前を存じ上げない方でもFRUNの赤シャツ目印にシャッター押しましたので、お心当たりの方、お探しください。
 http://album.nikon-image.com/nk/NK_AlbumPage.asp?un=1311&key=1160732&m=0
 passはkakogawaです。
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| sakaki | 投稿日時: 2007-12-24 0:31 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-10-18居住地: 兵庫県神戸市投稿: 11 | 
	Re: 第19回加古川マラソン(2007/12/23 兵庫県加古川市)みなさん、お疲れさまでした。ゼッケン2437のさかきです。
 
 心配していた雨もスタート時点ではすっかり上がり、よかったです。FRUNの赤いウエアの方が何人もいましたね。
 
 今回わたしは3時間10分切りをめざしていましたが、結果3時間16分に終わってしまいました。
 朝寝坊で会場への到着が遅く、トイレにも行けず、結局レース中のトイレで1分30秒ロスしてしまいました。さらに、25kmくらいから脇腹が痛みはじめ、35kmをすぎると刺すような痛みに悪化し、まともに呼吸ができず歩くようなスピードに減速してしまいました。
 3時間10分の壁は高いですね。
 
 この脇腹の痛み(おそらく横隔膜の痙攣)を防ぐにはどんな方法があるのでしょうか。
 次回、篠山マラソンでは、この脇腹の痛みを防いでなんとしても目標タイムをクリアしたいと思います。
 
 私のブログは以下です。
 http://pub.ne.jp/asakaki/?entry_id=1093525
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| YAMAYAMA | 投稿日時: 2007-12-24 22:00 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-31居住地: 投稿: 112 | 
	Re: 第19回加古川マラソン(2007/12/23 兵庫県加古川市)はたさん、御無沙汰してます、こんばんわぁ!コース沿いに来てはったんですかいな!不覚にも全然気が付いてませんでした(^_^ゞ
 で、写真ありがとうございましたm(__)mさっそくゲットさせていただきましたぁ(^_^)
 
 YAMAYAMA@Osaka
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| tacoco | 投稿日時: 2007-12-25 9:47 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-29居住地: 大阪投稿: 82 | 
	Re: 第19回加古川マラソン(2007/12/23 兵庫県加古川市)加古川マラソン、自己新は出ませんでしたが、その後の宴会も含めて本年最後のレース目一杯楽しめました。hatabonさん、打ち上げではお世話になりました。
 おでんもかつめしも美味でした。
 はたさん、お写真ありがとうございます。
 ちゃんと撮っていただいてました。
 感激です。
 
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| けーぜ | 投稿日時: 2007-12-25 22:17 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-31居住地: 東京都投稿: 561 | 
	Re: 第19回加古川マラソン(2007/12/23 兵庫県加古川市)はたさん、はじめまして(ですよね?)。
 赤いランシャツのおかげで、ワタシも撮っていただきました。
 ありがとうございました!
 
 初めての関西遠征でしたが、走りもアフターも大満足の一日でした。
 
 けーぜ
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| けーぜ | 投稿日時: 2007-12-25 22:49 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-31居住地: 東京都投稿: 561 | 
	Re: 第19回加古川マラソン(2007/12/23 兵庫県加古川市)加古川マラソン参加のみなさん、お疲れさまです。hata_bonさん、場所取り、宴会準備、
 宴会場所の提供までありがとうございました!
 
 北海道マラソン後、休足やら風邪やら、足の甲の痛みやら、
 まともに練習できないというか、しなかったというか(汗)、
 モチベーションが下がったままの加古川入りでしたが、
 前日の冷たい雨も朝には上がって絶好のマラソン日和。
 
 キロ6分で4時間12分♪なんていう温い目標で、
 登記登録の部のスタートに並んでからも
 「え〜ん、気が重たくなってきたぁ」とぼやく始末(苦笑)。
 
 しかし、走り出したら、あきらめもついて、
 景色を楽しもうという気になり、すれ違いで気を紛らわしながら、
 とりあえず5分半くらいのペースで25キロまで。
 
 その後はガクンとペースダウンしたけれど、何とかかんとか、
 4時間切ってゴール。
 いやあ、去年のつくばのサブ4は間違いだったんじゃないか、
 もう二度とサブ4ペースなんかでは走れないわ、
 と思う今日この頃でしたから、大満足です!
 
 終わり良ければすべて良し♪
 ランに関しては、なんだか散々だったような気がしていた2007年もいい年になったし、
 初参加の加古川マラソンは好印象の大会となりました。
 
 
 今回の勝因は…、ひとつは秘密兵器のウエストポーチ♪
 国際女子レベルの友人に教えてもらった、廃品利用の便利モノで、
 Power Gelを2個仕込んでいました。
 
 お弁当については、北海道マラソンの度に関東の腹黒な某氏に
 「お弁当が重たすぎる」といぢめられていたからなぁ。
 ウエストポーチの詳細はブログに書く予定です。
 
 
 最後にタイム。
 セカンドベストです。
 
 スタートロス:14秒
 5キロ:27分10秒 (27分24秒)
 10キロ:27分16秒 (54分39秒)
 15キロ:27分23秒 (1時間22分02秒)
 20キロ:27分34秒 (1時間49分36秒)
 25キロ:27分26秒 (2時間17分03秒)
 30キロ:28分51秒 (2時間45分54秒)
 35キロ:29分00秒 (3時間14分54秒)
 40キロ:29分32秒 (3時間44分26秒)
 ゴール:12分44秒 (3時間57分09秒)
 
 
 次の大会は2月の神奈川マラソンと東京マラソンです。
 でわでわ。
 
 けーぜ
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| けーぜ | 投稿日時: 2007-12-26 0:08 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-31居住地: 東京都投稿: 561 | 
	Re: 第19回加古川マラソン(2007/12/23 兵庫県加古川市)ウエストポーチについてはブログに書きました♪↓
 けーぜ@熟成中
 素晴らしきウエストポーチ
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| むぎ | 投稿日時: 2007-12-26 10:00 | 
	| 
	
		
	   
		登録日: 2007-3-29居住地: 東京、時折秋田投稿: 396 | 
	関東の純白な紳士けーぜ さんこんにちは、むぎ です。
 見事なペース配分でのサブ4! おめでとうございます。
 これですっきり年越し、お神酒も美味しく飲めます。
 きっと、サンタさんからのプレゼントでしょう。
 
 さて、その勝因は優れた弁当入れ(ウェストポーチ)!
 今まで(道マラで)ユサユサ大きい弁当を腰にぶら下げて、
 その重みでタイムと体力をロスしていたけーぜさん。
 今後はこれで解消!だね。
 
 自分も妻の廃品で試してみようかな?とも。
 FRUNウェアに合わせるなら赤色が原則。
 娘に聞いてみるかなぁ
 無ければ・・?買う?
 ----------------
 むぎ
 | 
	| 
	
	
		 | 
	| AKA | 投稿日時: 2007-12-26 20:16 | 
	| 
	運営スタッフ   
		登録日: 2007-3-6居住地: 大阪投稿: 1828 | 
	加古川マラソン目標達成。業爆中で報告が遅れましたが、加古川マラソン走ってきました。
 前日の雨も上がり、スタート時は9℃位で12〜13℃まで上がるとか。予報は晴れなので、ランパン・ランシャツで走る事に。
 今年は天候もよく、風もそれほど強くなく、カーボローディングもかなり上手く行って、予条件はまさにベスト。
 残る問題は、一ヶ月程前に風邪を引いて10日程走れず、丁度始まっていた業爆でまともな練習が出来なかったと言う小さな問題だけ(^^;
 
 スタートして走り出すと、何故か身体が重く感じたのに、1キロ通過時に時計を見ると4分15秒と、メチャ速すぎる。
 後で気が付いたが、結構追い風だったのね(^^;
 コースは河川敷でフラット。キロ表示も全て有り、おまけに応援も殆ど無い(^^;ので走りやすい。
 そして、50m程前にいたR氏の姿は徐々に遠くなり、後ろから来るT氏の影に怯えながら淡々と走り続ける。
 23キロで2度目の折返しが有り、後ろのT氏と距離を確認するとやはり縮まっていた。折返し後、追い風を受けながら走り、25キロで時計を見ると、何とまだキロ4分台をキープしている。いつもはこの辺りでキロ5分を超えだすのだが。その上、足もまだ元気で疲れも余り感じない。
 そう思うと現金なモノで、何故か気持ちよく走れる様になった。
 一瞬、ひょっとしたら目標突破出来るか?と思うが、そう簡単にいかないのがフルの掟。
 やがて30キロに到着するが、ここでもまだ4分台。
 
 ここまで来たら絶対に3時間半を切ってやる。こんなチャンスはもう2度と来ないだろう。
 気合いを入れ直し、前をしっかり見る様にして走る。
 自分でも、ストライドが徐々に狭くなって来たのが良く分かるが、ピッチを速めてスピードを落とさない事に集中する。
 
 そしてついに35キロ到達で、ここまでもやはりキロ5分を切っていた。
 しかし加古川コースの難関はここから。
 ラスト7キロの直線を毎年強烈な向かい風に阻まれて、ガクンとタイムが落ちる事になっており、今まで何人が泣かされた事やら。
 果たして、それは今年も変わらなかった。
 ただ、例年よりほんの少しはマシな気が・・・。
 身体を前に倒す様にして走るが、もう殆ど足は前に出ていない。
 時計を見ると何となく行けそうな気はするが、少し前に痛めた左のハムと、脹ら脛がピクピクしだしており、立ち止まったらそれでタイムアウト。
 キロ6分位に落とせば大丈夫そうだが、するとサブ3.5は泡と消える。
 結局、気持の余裕もないまま老体に鞭打ってひたすら前に進むのみ。
 そして後1キロの地点で絶対確実の安全圏を確信した。
 こうなったら這ってでもゴールするぞ!と、気合いを入れ直し無事ラインを通過。
 さすがに思わずガッツポーズが出た(^^;
 記録は3時間27分59秒。
 
 時計を求めて走るのは、泣いても笑っても今シーズンで終わりにしようと決めていたが、正直、目標が実現するとは思ってなかった。
 今までのベストが去年の3時間34分55秒。
 何となく、31分とか32分とか言う記録で終わりそうな気がしていたが、まさか7分近くも縮められなんて想像もしなかった。
 若い時から走っていたり、老年の元アスリート(^^;なんて人からすればこんな記録どうって事無いだろうけど、熟年になってからダイエットで走り出した自分としては本当に嬉しい。
 最近は健康目的の筈なのに、これでは身体に悪いと思ったりするし(^^;
 でも、それもこれで終わり。
 来シーズンからは好きな様に、のんびりと走る事が出来る。
 ウルトラも走りたいし、タイムなんて追わず、足の向くまま気の向くままに走ろう。
 
 TIME    LAP   AVE
 START   0:00'00"  00'21" スタートロス
 5km   0:23'49"  23'28" 04'37"
 10km    0:47'56"  24'09" 04'50"
 15km   1:12'47"  24'49"  04'58" 小休憩
 20km    1:36'52"  24'05"  04'49"
 25km   2:00'53"  24'01"  04'48"
 30km   2:25'42"  24'37"  04'55"
 35km   2:50'20"  24'50"  04'58"
 40km   3:16'28"  26'08"  05'14"
 goal     3:27'59"  11'31"  05'15"
 net    3:27:38"
 
 
 ----------------
 by.AKA
 | 
	| 
	
	
		 |