メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
17.2016年おこしやすマラソンの部屋 : スタッフについて
投稿者 |
トピック |
ケイタロー |
投稿日時: 2007-10-12 19:53 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 京都
- 投稿: 1253
|
- スタッフについて
- スタッフについて書きます。
【地元在住のスタッフが必要】 やはり、京都の大会なので京都在住で、しかも、関係機関への届出や打ち合わせのために昼間動けるスタッフが必要です。今までは、ぱるるん本舗さんが中心に動いてくれていましたが、今年はご都合が悪く、まりもさんに大きな負担がかかってしまいました。大阪在住のキメラさんもたいへんだったようです。 といって、京都にいる僕は何もできず・・・言うだけでごめんなさい。
【スタッフが足りない】 詳しい人数はわかりませんが、年々スタッフが減っているのではないでしょうか。とくに今年は3連休の真ん中ということで、いろいろと予定があったと思いますが、無理して来ていただいた方も多かったようです。
スタッフが足りないために ○今年はゴール前が寂しく、拍手で出迎える者が少なかったとの指摘がありました。これは僕も反省しなければならないことですが、確かに人手は足りませんでした。(ちょっと言い訳)僕が知人と話している間、誰もゴールにいなかった時がありました。僕自身のホスピタリティの欠如です。
○以前はやっていた時計測ができない。ランニング大会というからにはタイム計測はすべきとの意見は多いのですが・・・
○コースの途中に走路誘導の係を配置できたのは、最初の2回くらいでしたか。現状では、途中で参加者に事故があった時に対応ができません。今年のように暑くなると、とても心配します。
○前回までは、スタッフも走って楽しもう!ということでしたが、今年は人数が足りなかったので、スタッフは走らないようにお願いしました。 (駅伝は無理に走ってもらいました。これについては別項で。)
○ほかにも人手不足で不便や危険を感じている部署もあると思います。
【スタッフの募集方法】 はっきり言って、呼びかけただけでは集まりません。6回目ともなると、やはりマンネリ化は避けられません。今年もいぐちさんが個人的に呼びかけて、何とか確保できた状況です。個人のネットワークに頼っている今の体制では、早晩スタッフは集まらなくなると思います。
確かに当初は、崇高な理念?を掲げていました。 お揃いのスタッフジャンパーを作ったり、お弁当を注文するのは止めよう。スタッフも一緒に楽しむという意味で、参加費(たしか500円)を払った年もあったし(笑)、お昼代に一律500円を出した年もありました。で、今年は何もなし。それでも、あれだけの人が集まってくれたことはスゴいと思います。でも、かなり無理してお願いした結果です。
ちょっと冷たい言い方かもしれませんが、この大会がNPO法人の「事業」なら、法人(理事)がスタッフの確保に責任を持つべきではないでしょうか。大会を実施することだけを考えるなら、スタッフに交通費を出したり、あるいはアルバイトを雇うのも一つの方法だと思います。でも、それじゃぁ・・・ね。
言うまでもなく、frunのメンバーがすなわち「おこしやす」のスタッフではありません。スタッフの確保が、大会開催の大前提だと思います。
と、あえて苦言を申しましたが、僕の中には葛藤があります。無理に大会を開催してリスクを犯すより、できなければ中止してもいい。隔年開催でもいいか。その一方で、毎年楽しみにしてくれている人もいて、あの笑顔を来年も見たいという気持ちもあります。 難しいところですね。  ---------------- ケイタロー(京都・桃山)
|
|
スレッド表示
|
ログイン
|