メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
washi |
投稿日時: 2007-9-20 16:46 |
- 登録日: 2007-9-2
- 居住地:
- 投稿: 17
|
- 御意見お願いします。
- こんにちは。メガネに関しては皆様の貴重な意見誠にありがとうございました。
さて、今日は新たな御相談。 私は5月からはじめたばかりなので、 まださほどのロングランは経験していませんでした。今まで20kmが最長で、日々のトレーニングは10kmが基本です。7月は月間110km、8月は200kmと順調だったため、今月は250km走り込もうと意気盛んでしたが、昨日30kmのLSDに初挑戦したところ、7kmあたりから左足かかと、右足の甲が突然痛み出しました。 左足かかとはよく走り始めに軽く痛むことはあったのですが、いつもはすぐに直っていました。ところが昨日は一向に消えません。それどころか誤魔化しながらの走りも25kmぐらいでは痛みで走れなくなってしまいました(全くバカな話ですが・・) 一体どうしたんでしょうか?以前膝を痛めてからはストレッチは念入りにしてますし、クールダウンにも気を使っているんです。 シューズも以前のが合わなかったので最近買い替えたんですが・・ こんなことはよくあることなんでしょうか? レース中に(まだ出たことないんですが・・)突然足が痛くなるなんて想像したらちょっと不安です。12月にはホノルルに行くし・・ どなたかアドバイスお願いします。 恥ずかしながら今日はまともに歩くことも出来ません。
|
|
AKA |
投稿日時: 2007-9-20 18:50 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-6
- 居住地: 大阪
- 投稿: 1826
|
- Re: 御意見お願いします。
- washiさん、こんにちは。
度付スポーツサングラス愛用兼踵痛のAKAと言います。
さて、踵痛やっかいですね。 痛むのは具体的にどの辺りなんでしょうか? 踵の少し上ですと、足首の伸び縮みによるアキレス腱付着部の炎症でいわゆるアキレス腱炎の可能性が高いですし、踵の真下ですと、足底筋膜炎の可能性が有ります。また、急に痛くなったとの事なので、踵骨疲労骨折なんて事も考えられますし。 数日間歩けない位に痛むなら、一度整形医に診て貰う必要も有りますね。 また足首の柔軟性も大事です。足首が固いと着地の衝撃か強くなるので、走る前には膝や脹ら脛以外にも足首や踵のストレッチも必要でしょう。
ところで、シューズはどんなものを履いておられるのでしょうか? 短期間で距離を増やしておられる様ですが、長い距離を走ったりする時は、底が厚めでしっかりした、いわゆるトレーニング用と言われるものを選定されれば良いですよ。 大会の時はレベルにあった軽めのシューズでも構いませんが、何れにしても練習用とは別にした方が良いでしょうね。その方が長持ちもしますし、大会の時はすり減っていたなんて事も避けられますから。 そして、練習用もスピード練習の時と長距離用を分けている方も沢山おられます。もちろん、いつも大体同じペースで走っておられるなら必要有りませんが、そのシューズの底が薄めだとやはり長い距離用シューズを別にされたら良いと思います。 決してシューズメーカーの回し者では有りませんから、ご安心を(^^; ---------------- by.AKA
|
|
washi |
投稿日時: 2007-9-21 17:58 |
- 登録日: 2007-9-2
- 居住地:
- 投稿: 17
|
- Re: 御意見お願いします。
- AKAさん ご意見ありがとうございます。
痛いのは踵の少し上、くるぶしの下あたりです。一日経ってだいぶ回復してきました。 しかしシューズの使い分けとは気がつきませんでした。 そういえば最近購入したシューズは以前のものより底が少し薄めでした。早速もう一つ買うことにします。 それにしても少々焦って練習しすぎたようです。これを機に自分の力に即した練習を心がけることにします。
|
|
まりも |
投稿日時: 2007-9-21 18:46 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 京都
- 投稿: 2172
|
- Re: 御意見お願いします。
- washiさん、こんにちは。
足の具合はいかがですか? 私はかかとは痛めたことがありませんが、前に甲が痛くなったことはあります。 私が痛めたのはくるぶしのやや前方の辺りでしたが、この辺りは「ひきん」(←すみません、漢字わかりません)という筋があって、その周辺は結構複雑で使いすぎで筋がこすれることで痛みが出ると、整形外科の先生に言われました。 同じところかどうかわかりませんがご参考まで。 シューズの紐をきつく締めすぎたりするだけでも、痛めることがあるそうです。
走っていて解消する痛みは大丈夫だと思いますが、だんだん強くなる痛み、またピーンと痛みが走るような場合は走らない方がいいようです。いずれにしても一度受診させることをお勧めします。
それにしても、5月に走り出し、7月から1ヶ月で走行距離2倍にされてるのは、すごいです。急に走行距離を延ばすと故障することが多いですから、あまり無理されませんように。 それに、今年のような暑さが続いた夏は、これから夏の疲れが出てくる時期ですから、それにも注意してくださいね。外科系だけじゃなくて、内科系にもご注意(貧血など)。 薄いソールの靴で固い路面を長距離走ると、足の裏で赤血球が壊れて貧血になることもあります。
フルマラソン完走の為には、距離も大事ですが、フルマラソンを走りきる時間と同等の時間を動き回っているという練習法もあります。ハイキングなどで一日歩き回るというのも意外に効果があるそうです。
|
|
washi |
投稿日時: 2007-9-22 15:21 |
- 登録日: 2007-9-2
- 居住地:
- 投稿: 17
|
- Re: 御意見お願いします。
- まりもさん ありがとうございます。
自分の想像以上にトレーニングの成果が現れ、走行距離が日に日に伸びていったので、身体も出来ていると錯覚していたようです。確かに最近は以前の充実感が薄らいでいることに気がついていました。季節もあると思いますが、5月に走り出した頃はひたすら走ることが嬉しくて走っていたのに・・・いつの間にか距離や時間を気にするようになり純粋な走る喜びを忘れていたようです。やっぱり急な練習で疲れていたんでしょうね。どうも12月のホノルルを意識しすぎていたようです。これを気にちょっと立ち止まってみます。 まぁとりあえず足が完治するまでウォーキングと筋トレに励みます。
|
|
meka |
投稿日時: 2007-9-22 17:16 |
- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 東京都
- 投稿: 158
|
- Re: 御意見お願いします。
- 痛みはひきかけているということなので、大丈夫かもしれませんが、ホノルルマラソンを控えているということなので、整形外科などの医療機関で受診することを強くお勧めします。高齢者のたまり場ではなく、スポーツ障害の看板を出しているようなところがいいでしょう。
くるぶしの下あたりは、私も痛めたことがあります。足底と関連があって、ランニング障害でよく痛みがでる部分のひとつです。
長距離走は徐々に疲れがたまっていくので、順調に距離が伸びているように見えても、距離を伸ばしていくと急に障害が起こることがよくあります。特に走り始めて3か月くらいが、障害がよく起こりやすい時期だといわれています。
私は、走り始めた翌年の5月にはじめて20kmの大会を完走。その何週間か後に痛みを感じて2,3日練習を休んだのですが、休むと直るけどちょっと走るとまたでてというのを9月まで繰り返し続けました。
仲間に整形外科に行くように進められたのに、医者嫌いなので行きにくかったのです。でも、さすがに3か月以上直らない上にだんだんひどくなってきたので、これはどうしようもないと思って、近くの接骨院に「スポーツ障害」の看板が出ていたので行ってみたのですが、治療をはじめて1週間くらいで軽い痛みは残っているものの、トレーニング再開のお許しが出て、半信半疑で走ってみたら、走ることができるようになっていました。おかげで10月はじめに申し込んでいた10kmの大会もスローペースながら完走することができました。
故障気味のときに、歩くことで負荷の軽いトレーニングをするのはいいことで私もよくやるのですが、上のケースでは歩くのならいいだろうと8月頃に旅先で40kmくらい歩いたら激痛が来ました(^^;)。歩くのでもやはり負荷はかかりますので、注意が必要です。
ともかく速く治療してきちんと直さないと、ずるずる直らないケースもあります。いまからそうなるとホノルルに大きな支障がでることになりますので、いまはやはり、できるだけ早く医療機関に行った方がいいと思います。
ところで、整形外科でもいろいろな考え方があり、スポーツにあまり理解がないような医師ですと、ともかく何週間も何ヶ月も休めといわれるようなことも考えられます。その場合は、別の医院に行って、相談してみるといいと思います。スポーツ障害の看板がでているところをとお勧めするのは、そのためもあります。ホノルルマラソン、うまくいくといいですね。 ---------------- meka(http://slowjogging.cocolog-nifty.com/slowjogging/)
|
|
washi |
投稿日時: 2007-9-23 11:00 |
- 登録日: 2007-9-2
- 居住地:
- 投稿: 17
|
- Re: 御意見お願いします。
- mekaさん ありがとうございます。
みなさんいろいろ経験してるんですね。とても心強く思います。 まずは早速病院駆け込みます。なんだかホノルル心配だなぁ〜
|
|
|
ログイン
|