メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
平野寿光 |
投稿日時: 2007-6-5 1:22 |
- 登録日: 2007-5-17
- 居住地:
- 投稿: 35
|
- 第21回京都チャリティファンラン(2007/6/3 京都府京都市)
- ひらのでございます。
いきなり新トピックですいません。 京都は宝ヶ池のチャリティーファンランに参加してきました。
前週には10キロを走って、準備は万端。 (練習したと言う気になっているだけ・・・) でも、実際には練習なんか全くのじょうたいなので、 前夜まで10キロかハーフか迷いに迷う。 朝は会場近くまで送ってもらって、 結局、リタイヤでもいいや、とハーフに申し込みました。
出ると決まった以上、走りきれる算段をしなくてはならん。 キロ10分ぐらいならなんとかなりそうなので、 3.01キロの周回コースを30分で刻む予定でいく。 ひらの的には秘密兵器のキネシオテープを、足の裏〜かかとに貼り、スタートを迎える。 どうせ抜かれるだけなので、列に並びもせずに みんなが行ってしまってからゆっくりスタート。 だれにも追いつくことなく、早々に最後尾を固める。
1周もしないうちに、トップに抜かれる。 ってことはスピードは2倍以上。う〜んわかりやすい。 2周するころからトイレが恋しくなる。 スタート地点のトイレは、後からスタートする選手たちで いっぱいで、なかなかタイミングがつかめない。 ペース的にはほぼ1周30分+αという感じ。 3周目に入るときはフルマラソンのスタートと重なるかとおもったが、目前でスタートしてくれて混雑は回避。ま、フルに参加する人でもひらのよりは速いしね。 3周目からはエイドのバナナも食べるようにする。 ハーフでも、後半お腹が減って歩いてしまったことあったし。 4周の終わりかけにようやくトイレに。なんだか体が軽くなった感じ。トイレロスは7〜8分。さぁ、あと3周だ。 半分をすぎたかと思うと気分も軽くなって、すこしペースが上がったようだ。1周30分をわずかに切って走る。 2.5キロ、5キロ、10キロのランナーたちもいなくなり、ハーフのランナーたちもいなくなりフルのゼッケンしか見えなくなったころ、ようやく残り1周。 コースの半分は砂利道で、結構な悪路なのだが、残り一周となったところでかかとが不安定な感じ。走ることに影響するほどでもなく、できるだけ平らなところを狙って足をおろす。 最後の輪ゴムを折り返しで渡して、ゴールへ。 3時間37分40秒でした。 ・・・やれやれ、某氏の3倍には、ならんかったわ・・・
トイレロスさえなければちょうど1周30分ぐらい。 なかなかいいペース配分でした。
たっぷり給水して、おにぎり食べて、本来荷物置き場のブルーシートでちょっと一眠りしてから、ゆっくりと帰りました。 晴れでもなく、でも雨は降らずで、いいレース日和でした。
チャリティのほうは、ことしもたくさんの収益となったようです。 こんなことでお役に立てれば。。。 あ、テレビの取材もあったように聞きましたが、放送はもうあったのかな?
というわけで、宝ヶ池チャリティの完走記でした。
|
|
スレッド表示
|
ログイン
|