メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
おやま |
投稿日時: 2013-7-27 13:04 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- 第66回富士登山競走 未完走記
- 第66回富士登山競走 未完走記
3年ぶり5回目の出走でしたが、山頂ゴール関門に14分遅れ、人生初のDNF(Do Not Finish:未完走)となりました。
2年前から参加費が1万円に値上がりして、「エイドで出るのは水だけなのに1万円かあ」と参加を見送っていたが、今年は3カ月でグランドスラム(6月サロマ100kmサブテン、7月富士登山競走サブフォー、8月北海道サブスリー)を目標としたのでエントリした。
3年前までは、frunの山の神、やまちゃんの車に同乗してテント泊だったので宿の心配をしなくてよかったが今回は単独行。7月になってから宿を探すが当然確保できず、で、レンタカーを借りて車中泊とした。
朝4時起床。駐車場の小学校の周りを軽くジョグする。いかにも富士登山競走なランナーが続々と集結してきた。6時30分、準備完了してBブロック中間点付近にて友人のチームと一緒に並んで座る。さほど暑くない、いいコンディション。
開会セレモニーが始まる。「ただいまの山頂の気温4℃、風速10m」にどよめきが起きる。ランシャツランパンとしたが足を止めると体温下がるな、と心配する。続いて壇上(クレーン)に上がったのは富士吉田の消防団のあのお方じゃなくて谷川真理さん。挨拶の後、気合をいれますということで「がんばろ〜、お〜」を3回。気合入らず(苦笑)。やはり富士登山競走といえばあのお方の「われわれは〜今日の日の為に〜周りの目を気にせず〜練習してきました〜」で始まる演説と「えいえいおー」でしょう。来年は復活を切望する。
7時スタート。 中の茶屋(7.2km 標高+340m)を40分で通過。やや抑えてはいったのでまあまあ。しかしここから馬返しまでの山道に入ると足が重くなる。馬返し手前で歩きが入ってしまった。この時点で目標をサブフォーから完走へ。4時間30分を一定の負荷で走りきることにに切り換えた。
馬返し(10.8km +680m)を1時間8分台で通過。遅れは5分、なんとかなると思っていた。周りのペースに合わせて、というか、それがいっぱいいっぱいで進む。五合目手前のロードに出るところで渋滞、ちょうどいい休憩とあせらず。
五合目関門(15.0km +1460m)を通過。時計を見ると2時間15分。えっ??と思ったが一定負荷で行けば間に合うと思っていた。周りのランナーの会話で「大丈夫ですかね」「いやあ厳しいでしょう」と聞こえてきた。ここで友人が書き込んでいた「諦めたらそこで、試合終了ですよ」が浮かんできた。 6合目から7合目の砂礫地獄を、やまちゃんに教えてもらった超ピッチ走法で進む。ただし息があがり心拍maxとなり超がつけられないただのピッチ走法となる(苦笑)。7合目から8合目の岩場を四つんばいになり、時には鎖を使い、足を止めるな、と言い聞かせながらよじ登る。 8合目関門の山小屋がはるか上のほうに見えたころ、「8合目、15分!」と繰り返す声援。15分で行ける距離なのか?と思って時計をみたら、関門まで15分、の意味だった。 心拍max状態で岩場をよじ登る。足を止めるな。 上の方からマイクで「関門閉鎖まであと3分です〜。ご理解ください〜」とオフィシャルの声。理解なんかできるか。 「関門閉鎖まであと2分〜」。ここで関門に間に合わなければ楽になれる、と一瞬思ったのは事実。 「あと1分〜」。あきらめたそこで、試合終了ですよ。最後の階段を必死にかけ上がる。
八合目関門(19.0km +2590m)通過。通過できたらしい。後でネットで見ると閉鎖4秒前。 あと30分。9合目の白い鳥居と山頂のゴールが見える。30分で山頂まで登ったことは無い、が、あきらめてはいなかった。九合目までは苦手な砂礫、そこから先は得意な岩場。九合目で10分残っていればいける、そう思いながら九合目までの砂礫をピッチ走法で進む。何人かのランナーを抜いた。酸素が薄いためか時々意識が飛びそうになった。 九合目の鳥居で時計を見た。4時間28分台、あと2分足らず。ここで諦めた。 その後は富士山の溶岩や岩の固さを手で感じながら、登山者の声援をありがたく思い、ゆっくりと登った。山頂の狛犬の鼻をなでて、かたづけのはじまっていた青いマットを踏んだ。手元の時計で4時間45分。
山頂で350mlの缶ビールを飲んだ。ほろ苦かった。TARAさん達のゴールを祝福して一緒に写真を撮ってもらった。やまちゃんとは恒例の日本一の握手ができなかったなあ。
6月サロマの後、疲労感が大きく練習の手を抜いたのが敗因です。富士登山競走は甘くない。 試走をするのが一番でしょうが、過去のレースでは試走なしでサブフォー完走しています。石川ならば4月から6月は獅子吼ロード(9.5km +650m 53分)、犀鶴林道(6.5km +500m 43分)を、7月は白山登山走〜市ノ瀬(820m)から山頂(2702m)または室堂(2450m)、が必要かと。特に高地順応の為、7月の登山はやるべき。
来年リベンジします。
|
|
そうらん |
投稿日時: 2013-7-28 5:48 |
- 登録日: 2007-4-2
- 居住地: 北海道恵庭市
- 投稿: 980
|
- Re: 第66回富士登山競走 未完走記
- おやまさん、お疲れ様。
あこがれの大会だけど、やっぱり富士登山は過酷なんだな〜。それにサロマ以降の疲労の蓄積もあったのですね。 でもファイティングスピリットは十分伝わってきましたよ。
まだ暑い日が続くと思いますが、コンディション整えて道マラに臨んできてくださいね。 ---------------- そうらん@北海道恵庭市
|
|
ほしこ |
投稿日時: 2013-7-28 22:00 |
- 登録日: 2008-1-4
- 居住地: 鹿児島
- 投稿: 249
|
- Re: 第66回富士登山競走 応援記
- こんばんは、ほしこです。
知人がたくさん参加していたため応援に行ってきました。 私にとって初めての富士山。素晴らしかったです。
五合目の少し上で待機していました。 歩くだけでも大変な勾配を富士山頂に向かって 挑んでいる猛者達の姿に感動。
その中に見覚えのあるfrunの赤いウエアに身をつつんだランナーが。 いつもの雰囲気と違っていてすぐには名前を呼べず、 最初に「frunさん頑張ってください」と声をかけました。 ちょっとビックリされたようだけどやっぱり間違いない。 「おやまさん、ほしこです。」声をかけなおしました。
湿度が高くてかなり辛いレースだったと知人からも聞きました。
山頂までの工程がどれほど大変なものなのか 未経験の私には想像すらできません。 それでも挑戦する富士登山競争に魅了されている 数多くのランナーの姿に この大会の素晴らしさを感じる事ができました。
登りの苦手な私には一生縁のない大会だけれど その場にいることで一部でも共有できた事が幸せでした。
おやまさん、本当にお疲れさまでした。 来年のリベンジ、期待しています。
|
|
XJR13クジラ |
投稿日時: 2013-7-29 7:57 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 神奈川県横浜市
- 投稿: 1042
|
- Re: 第66回富士登山競走 未完走記
- おやまサン、こんにちは。XJR13クジラです。富士登山、お疲れ様でした。クジラの経験と照らし合わせつつ、「90%完走記」を拝読しました。おやまサンをしてDNFなレースな富士登山は、やっぱり過酷なレースですね。
「諦めたら、そこで試合は終了ですよ by スラムダンク(安西先生) 」の名言、効きましたか?
クジラの少ない経験ではありますが、馬返しと5合目までの状況で、完走の程度は読めてしまいます。5合目以降での巻き返しは、コースの険しさもあって、かなり難しい。無理をすると、攣ったりするし・・・
サロマの疲労を残してのレースだったとのこと、来年は大丈夫でしょう。クジラも来年で山頂コースの有効期限が切れてしまいます。クリック戦争をクリアして山頂コースに挑み、預けてある缶ビールを回収しに行かなくては!!
デワデワ@名古屋
|
|
おやま |
投稿日時: 2013-7-29 12:25 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- Re: 第66回富士登山競走 未完走記
- そうらんさん、こんにちは。
練習をつんで、体重をコントロールしておけば、そうらんさんならば完走できると思いますよ。体重増も敗因、かな。
道マラにはベストコンディションで乗り込みたいと思いますのでよろしくです。
おやま
|
|
おやま |
投稿日時: 2013-7-29 12:29 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- Re: 第66回富士登山競走 応援記
- ほしこさん、こんにちは。
富士登山競走の応援お疲れさまでした。そしてありがとうございます。 声をかけられた時、びっくりしてうまく反応できませんでした、ご容赦を(笑)。完走の報告ができればカッコよかったのだけど...。
来年はがんばります。 おやま
|
|
おやま |
投稿日時: 2013-7-29 12:35 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- Re: 第66回富士登山競走 未完走記
- クジラさん、こんにちは。
「諦めたら...」は、五合目以降ずっと頭にありました。スラムダンクの名言だったのですね。 五合目から先のコースの険しさ、かつ、酸素の薄さからスピードあがらないことを実感しました。 来年は馬返しまでいかに速く到達できるか、で挑戦したいと思います。来年は一緒に山頂を目指しましょう。
おやま
|
|
|
ログイン
|