| 
     メインメニュー 
  
    frunデータベース 
  
    サイト情報 
  
    サイト運営者 
  
  ユーザ登録数:1009名 
 
 | 
  
  
  
	| 投稿者 | 
	トピック | 
 
	|  しぶまま | 
	投稿日時: 2013-3-4 6:41 | 
 
	
	
	
		
	 
	 
	
		- 登録日: 2007-12-27
 
		- 居住地: 千葉県
 
		- 投稿: 761
 
			 
	 | 
	
	
	- 第22回ヨロンマラソン 2013/3/3 【受付台】
 
		- 実は、昨年もエントリーしていましたが、
 「東京」と「名古屋」の間で、泣く泣くDNS 満を持して参加しましたが、今年は「ヨロン大使」のうしまる♪さんが、都合によりDNS(涙) どうなる事かと最初は心配しましたが、 すぐに杞憂と分かりました。 この大会はリピーターが多い事でも有名ですが、 それは地元与論島々民だけでなく、参加者も温かいからなんですね。 ゆっくり「島時間」に身を委ねる心地良さを味わいました。 宿泊施設の上限や、本土からの交通手段に限りがあるため、 はっきり言って、ツアー代金は高いです(涙) 「東京マラソン」にチャリティで参加するより、高くつきます。 でも、この「ヨロン」には、それだけの価値があると思いました。 前夜祭でみんなで踊るのですが、 (ああ、みんな、1年間これを待っていたんだ)と感じたし、 沈む夕陽をバックに海岸で行われた後夜祭は、 日本一の後夜祭だと断言出来ます。 コースは陸連公認では、日本一記録が出ないコースとして有名ですが、 それを補ってなお、再び走りたくなる人の温かさを感じます。 例年3月第1日曜日開催ですが、来年は第2週、9日開催です。 良かったら、来年の参加を前向きに検討してください。
  しぶまま@黒糖焼酎って、クセになるかも? 
	 
	 | 
 
	| 
	 
	
	
		 
	
	 | 
 
	|  ゲスト | 
	投稿日時: 2013-3-4 21:01 | 
 
	 | 
	
	
	- Re: 第22回ヨロンマラソン 2013/3/3 【受付台】
 
		- しぶままさん、お疲れ様でした。
  ヨロンマラソン、私もうしまる♪さんから聞いて行ってみたいなぁと思っていますが北海道からだと、ますますハードルが高そうですね。羨ましいです。
  本島で良いからまた沖縄で走りたいです〜。 
	 
	 | 
 
	| 
	 
	
	
		 
	
	 | 
 
	|  しぶまま | 
	投稿日時: 2013-3-5 15:52 | 
 
	
	
	
		
	 
	 
	
		- 登録日: 2007-12-27
 
		- 居住地: 千葉県
 
		- 投稿: 761
 
			 
	 | 
	
	
	- Re: 第22回ヨロンマラソン 2013/3/3 【受付台】
 
		- NAOJIさん、お久しぶりです。
 コメントありがとうございました。 明治以降の行政区分では鹿児島県ですが 与論島は、文化的には完全に沖縄(うちな〜)でした。 もう、飲めや踊れの大騒ぎ♪ 「与論献奉(よろんけんぽう)」と言って 黒糖焼酎「有泉」を大きな杯で飲み干します。 注がれたら飲み干し、杯を頭の上で逆さにして 飲み干したことを証明してから、次の人に杯を回します。 フルマラソンの前日にやるような事ではありません! 良い子は真似しないと思いますが 良い大人は真似します(笑)
  私は「ホノルルマラソン」に行ったことがないので えらそうなことは言えませんが わざわざ時差のある国に行かなくても 日本にもリゾートマラソンってあるんだ、と思いました。 「東京マラソン」が始まる15年も前から 開催されている「ヨロンマラソン」 しっかりと島民に根付いています。 青い空と白い雲、 刻々と色を変えるコバルトブルーの海、 風にそよぐ砂糖きび、 小さな子ども達が差し出す紙コップ、 おばあの握ったおにぎりと漬け物、 なんか、もう、それだけで十分って感じでした。 正直お金がかかるので毎年は行けませんが いつの日か、また参加したい大会です。
  しぶまま@背中が日焼け(笑) 
	 
	 | 
 
	| 
	 
	
	
		 
	
	 | 
 
	|  XJR13クジラ | 
	投稿日時: 2013-3-5 22:28 | 
 
	
	
	
		
	 
	 
	
		- 登録日: 2007-3-28
 
		- 居住地: 神奈川県横浜市
 
		- 投稿: 1042
 
			 
	 | 
	
	
	- Re: 第22回ヨロンマラソン 2013/3/3 【受付台】
 
		- しぶままサン、こんばんわ。XJR13クジラです。ヨロンマラソン、お疲れ様でした。
  ヨロンは意外と交通が不便で、クジラは訪島経験がありません。でも黒糖焼酎は、よぉ〜く知ってますよ。
  本島の各勝負レース?とは勿論、那覇マラソンとも一味違うようで面白そうですね。
  RUNに釣りに、いつかはヨロンに行ってみたいものです。
  デワデワ 
	 
	 | 
 
	| 
	 
	
	
		 
	
	 | 
 
	|  うしまる♪ | 
	投稿日時: 2013-3-6 2:32 | 
 
	
	
	
		
	 
	 
	
		- 登録日: 2009-1-13
 
		- 居住地: 
 
		- 投稿: 186
 
			 
	 | 
	
	
	- Re: 第22回ヨロンマラソン 2013/3/3 【受付台】
 
		- しぶままさん、島時間から社会復帰はできましたか(笑)?。
  お酒が出て来て、三線が出てきて、カチャーシーやって…青空民謡酒場状態。 与論献捧も、宮古島に似たような風習がありますし。沖縄久米島や 渡嘉敷島の大会もそんな感じで…をっと、危ないあぶない。沖縄にはなく 奄美にしかないものも沢山あり、文化や風俗は全然違うとも言えます。 奄美が薩摩藩の直轄になった事が歴史的なターニングポイントになったのかな。
  観光客が飛行機で頭上を通り過ぎてしまうだけとならぬよう、奄美は 沖縄とは違う、奄美には独自の魅力がある、と、力説しておきます(笑)。 
	 
	 | 
 
	| 
	 
	
	
		 
	
	 | 
 
	|  しぶまま | 
	投稿日時: 2013-3-6 6:05 | 
 
	
	
	
		
	 
	 
	
		- 登録日: 2007-12-27
 
		- 居住地: 千葉県
 
		- 投稿: 761
 
			 
	 | 
	
	
	- Re: 第22回ヨロンマラソン 2013/3/3 【受付台】
 
		- クジラさん、コメントありがとうございます。
 現地でお友達になったリピーターの方が 「『ヨロンマラソン』を走りに来るんじゃなくて 1年に1度、命の洗濯をしに、ヨロンに帰って来るんだよ」 と、おっしゃっていた意味が 千葉に帰って来て初めて理解出来ました。
  うしまる♪さん、 王国々民一同「ヨロン大使」のお帰りを待っています!
  しぶまま@とぅ〜とぅがなし(ありがとう) 
	 
	 | 
 
	| 
	 
	
	
		 
	
	 | 
 
 
 
 
 
 
 | 
     ログイン 
  
   |