メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
|
投稿者 |
トピック |
しぶまま |
投稿日時: 2013-1-28 4:55 |
- 登録日: 2007-12-27
- 居住地: 千葉県
- 投稿: 761
|
- 「第61回勝田全国マラソン」2013/01/27【受付台】
- オレンジペコさん
毎年陣地確保ありがとうございます。 参加人数が増えて見つけられるか心配でしたが frun幟の本領発揮ですね、ありがとうございました。 koujiさん 遠征お疲れ様でした。 今年はお会い出来て良かったです。 黄門様・権太坂さん・りっきさん お疲れ様でした。 みんな、はや〜い! 「ここんとこ練習出来てなくて・・・」 ランナーって嘘つきばっかり! 2月のレースもふぁいとです。
私は4km過ぎ、背中の真ん中を触られ(驚) 「ガンバッテ!」と声をかけられ、 (なれなれしいヤツだなぁ)と思い、横を見たら ワイナイナさんでした〜! ウインクまでしてくれました(嬉) 笑顔と白い歯が、とってもステキでした。
来年も参加すると思います。 その時は、よろしくお願いします。
しぶまま@救急車に乗らなくて良かった(?)
|
|
Kouji |
投稿日時: 2013-1-28 10:53 |
- 登録日: 2011-1-19
- 居住地: 北海道室蘭市
- 投稿: 63
|
- Re: 「第61回勝田全国マラソン」2013/01/27【受付台】
- お疲れさまでした。今年は無事に皆さんのところへたどり着けて
よかったです。場所を確保していただきありがとうございました。
今回、前半4分30秒ペースでいって後半ペースを上げようと 思っていたら、逆パターンになってしまい、苦しい展開に なってしまいました。。 ゴールタイムは43分52秒です(ネットタイム43分39秒) 体調は万全だったので、妥当な結果かなと思います。
1km 4'17"28 2km 8'17"76(4'00"48) 3km 12'29"26(4'11"50) 4km 16'43"96(4'14"70) 5km 21'14"58(4'30"62) 6km 25'45"36(4'30"78) 7km 30'19"00(4'33"64) 8km 34'49"36(4'30"36) 9km 39'16"46(4'27"10) 10km 43'51"49(4'35"03)
集合写真もありますので、ご自由にお持ちください。 http://photozou.jp/photo/list/1605265/7559883
|
|
黄門 |
投稿日時: 2013-1-28 12:40 |
- 登録日: 2011-8-12
- 居住地: 小平市
- 投稿: 55
|
- Re: 「第61回勝田全国マラソン」2013/01/27【受付台】
- 勝田のみなさん、お疲れ様でした。
天気も良く、素晴らしい大会でした。
後ろから「ミト」「ミト」の声。 追い抜き際に背中を突っついて「コーモンサマ」と走り去ったエリック・ワイナイナに私も感激しました。
30キロ手前の給食エイド(私設?)は、集会所にテーブルと椅子を並べて食堂さながら。 あたたかい赤飯、豚汁、漬物、煮物、こんにゃく、梅干し…。 どれもおいしかったです。 ここでのスタミナ補給で何とか魔の30キロ、地獄の35キロをクリアできました。
来年は打ち上げに参加させてもらいたいと思っています。
黄門
|
|
権太坂 |
投稿日時: 2013-1-28 19:04 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 茨城県つくば市
- 投稿: 952
|
- Re: 「第61回勝田全国マラソン」2013/01/27【受付台】
- 権太坂です。ワイナイナ選手の激励(?)もあり、コンディションに恵まれ、昨年は達成できなかったサブ3.5をクリアできました。今回は早めに完走記をまとめました。
----------------------------------------------------------- ゼッケン:2671 公式タイム 3:29:04 ネット3:28:10 男子50歳台の部293位
9時17分に勝田駅着。年々混雑がひどくなる。 参加賞を受け取ってからFRUNの集合場所に行く。オレンジペコさんがゴール裏に陣地を 確保してくれていた。テントの数がすさまじい。 りっきさん、しぶままさん、koujiさんと記念撮影。着替えてから少しアップしてくる 。トイレの行列が長いのであきらめる。風もなく、結構暖かい。 30分前にスタート地点に移動する。Cブロックだが、どういう基準なのかわからない。 今年からブロックスタートになったが、守らないばかがちらほら。
つくば以降の疲労が抜けきっていないので、25キロの高揚陸橋までは我慢して、余裕が あればペースを上げてサブ3.5を狙う。懸念材料は、今年に入ってから起きた左大腿骨 周辺の痛み。ストレッチで何とかおさまっているが、ちょっと気になる。 10時半スタート。タイムロスは約1分。1キロ手前で職場の知人のT君に追いつかれる 。今日は後半の逆転は無理か。 距離表示が1キロごとになったのでペースチェックが楽になった。 キロ5分前後で、ペースをきざみ、5キロを24:57で通過する。風もほとんどなく、 ぽかぽかで走りやすい、給水をしっかり取る必要がある。 245号に出てからは、手ごろなランナーを見つけてついてゆく。コンディションが いいせいか、みんな飛ばしていて、どんどん追い越されてゆく。しばらくしたら日が 陰ってきて、少しひんやりしてくる。
10kは49:53で、この5kは24:56、いつもこの区間はペースが上がってしまうが、うまく コントロールできた。足の状態はまずまず。原子力機構をすぎたきつい上りでやや ペースが落ちて、15キロを1:14:58で通過、この5kは25:05。左折して長いだらだら上り の直線に入る。風が少し出てきたが、気になるほどではない。常磐線の陸橋超えは 思ったよりしんどく、意外に伸びない。このあたりから、少し厚手の靴下をはいた せいか、両足の指先に痛みが出始め、あまりキックをきかせるとこわいので ペタペタ走りにして様子を見る。20kを1:39:46で通過。この5kは24:48と少し上がった 。距離表示がところどころずれているような気がする。
中間点の手前で、誰かに背中をたたかれる。誰だろうと思ったら、ゲストランナーの エリック・ワイナイナ選手だった。意外に小柄。軽く走っている感じだが、すーっと どんどん前に行く。見ていたら、追い越すたびにランナーの背中をたたいているようだ 。いったいどのくらいの人数を激励するのだろうか。でもワイナイナ選手の激励が いい刺激になり、少しだれ気味だった気分が回復する。横にいたランナーと話す。 あとで分かったが70歳台の超ベテランランナーだった。中間点を1:45:14で通過する。 この感じだと、3時間半は切れそうだ。大腿骨の痛みもなく、どうやら大丈夫そうだ。
ここからしばらくが一番苦しく、なかなか思うようにペースが上げられない。苦しい ところで職場の知人のYさんから応援にきていて、がんばれと声をかけられ力をもらう。 25キロの高揚陸橋を2:4:39で通過。この5kは24:53かかってしまった。 陸橋を降りたところから、意図的にペースを上げる。28kを左折したところの西原集会 所の名物エイドは相変わらず盛況。気持ちはペースアップするが、足があまり余裕が なく、いつもほどにはスピードが上がらない。30k手前の日立化成のエイドでレモンを ゲットしてリフレッシュする。
30kは2:29:19で通過、この5kは24:40とようやくペースアップ。エネルギーゼリーを 補給して一息つく。前に先ほどのベテランランナーが見えてくるがなかなか差が 縮まらない。35k手前の三段アップダウンに入ったところでがんばってペースを上げ、 ぶち抜きモードに入る。
35kは2:53:55で通過、この5kは24:36とさらにペースアップ。グロスでも3時間半を 切れそうだ。この先でようやくベテランランナーを追い越し、そのままさらにペースを 上げる。37kをすぎていよいよ最後の直線道路に入ると、ついに名物の風が出てきた。 疲れてきた足にはこたえる。キロ4:45前後のペースでなんとか粘り、40kを3:17:48で 通過。この5kは23:53とがんばった。足はほぼ限界でぎりぎりの状態。 最後は全力疾走で突っ走り、3:28:09でゴール。グロスも3:29:04で一昨年のつくば以来 の3時間半切りを達成。 体調不良に悩まされた昨年に比べると、はるかにいいスタートが切れた。
このあとはオレンジペコさん、りっきさんとオフ会で楽しい一時をすごし、あやうく 電車に乗り遅れるところだった。 東京は気楽に走れるようになったので、自己ベストを目指すぞ!
第61回勝田全国マラソン(気温5-7度)快晴後曇
通過タイム(5キロラップ) 5km 24:57(24:57) 10km 49:53(24:56) 15km 1:14:58(25:05) 20km 1:39:46(24:48) MP 1:45:14 25km 2:04:39(24:53) 30km 2:29:19(24:40) 35km 2:53:55(24:36) 40km 3:17:48(23:53) Goal 3:28:09(10:21) later half:1:42:55 ---------------- 権太坂 from つくば http://gontazaka.la.coocan.jp/index.html
|
|
オレンジペコ |
投稿日時: 2013-1-29 5:43 |
- 登録日: 2007-10-8
- 居住地: 茨城県ひたちなか市
- 投稿: 238
|
- Re: 「第61回勝田全国マラソン」2013/01/27【受付台】
- 勝田マラソンに参加された皆さん、お疲れ様でした。
今年は晴天に恵まれて風もなく、絶好のマラソン日和でした。
7:30頃、会場に到着し、frunの幟を応援席のところに固定して場所を確保。今年はテントの数が多くて幟がなければ場所が分からなかった人もいたに違いありません。りっきさんに作って頂いた幟、本当に役に立ってます。
Dブロックのプラカードのすぐ後ろに整列。10:30の号砲で一斉スタートしたがスタート台上のワイナイナ選手と握手をする人で渋滞し、スタートラインまでは歩きで3:40くらい掛かった。表町通りは道幅が狭いので最初はゆっくり走り始めて最初の1kmが6:25、駅前の昭和通りに出て徐々にペースアップする。5kmで馬渡十文字を右折すると細い旧道が2kmくらい続くが、参加者が増えたせいか道を塞がれて少しストレスを感じる。大きく左に曲がって245号国道に出ると走りやすくなり、そこからは5:20くらいのペースで進む。
スタート前の水分を控えめにし、最初の給水をパスしたのに14kmくらいで我慢できなくなり、村松虚空蔵尊入口のトイレに立ち寄って約2分のロス。
東海村を走りぬけて中間点を1時間59分で通過、2倍すると4時間だけどスタートとトイレのロスを差し引いてネットタイムを3時間50分と予想する。
25kmの高場陸橋を過ぎると自宅まで1kmちょっと。近所の人に見られてるかもしれないので少し気合を入れて走る。息子と女房からアミノバイタルを受け取る。朝シューズを忘れて届けてもらったので少し恥ずかしかった。
30km地点で同じ職場のTさんに声を掛けられる。レース中はなるべく走りに集中するのだが疲れた時だったので元気をもらった。地元の大会なのでボランティアで参加してる同僚も多い。
38kmを過ぎて昭和通に戻ると去年一緒にコースを試走したSさんに追いつく。女子の部で上位を狙える選手だが大会前に調子を崩して力を出せずに苦しんでいた。
昭和通りからゴールまでは最後の力を振り絞るがペースは上がらず、そのままゴール。 記録は3:53:52(ネット3:50:14、前半1:55:53、後半1:54:21)でした。
レース後は権太坂さん、りっきさんとはなの舞で楽しい時間を過ごしました。やっぱり人数が少なくてもオフ会はやらなきゃダメだと思いました。
また来年も会場でお待ちしてますので、よろしくお願いします。
オレンジペコ@ひたちなか
|
|
りっき |
投稿日時: 2013-1-29 6:25 |
- 運営スタッフ
- 登録日: 2007-3-7
- 居住地: 横浜市
- 投稿: 2747
|
- Re: 「第61回勝田全国マラソン」2013/01/27【受付台】
- しぶままさん、勝田な皆さん。
しぶままさん、受付台作ってもらっちゃってスミマセン。
昨年末からずっと鼠径靱帯周辺が痛くて、今回も正直完走できるのか不安でしたが、なんとかゴールまではたどりつきました。 タイムの方は言いっこナシですけど…。
グロス ネット ゴール 4:10:48 4:04:42 前半ハーフ 2:02:44 1:56:38 後半ハーフ 2:08:04 2:08:04
私もDブロックだったのですが、なんとスタートロスが6:06。 勝田も本当にマンモス大会になりましたね。
今までのペースで入ると、ぜったい撃沈するので、最初からキロ6ペース。 それなりに走ってはいたので、足の方はこのペースならばついて行かれます。もっと上げても大丈夫かな〜と思ったけど、そこは自重。
でもやっぱり15km過ぎた頃から鼠径部に違和感が出て来て、20過ぎにははっきり痛みに変わります。 ただ、鼠径部って、足と違って一気に動かなくなる訳じゃないので、あとはずっとガマンの走り。 キロ表示が1km毎になったので、1km1kmいけるところまで行こう…という感じで走りました。
キロ6を目処にしたけど、だいたい5:400くらいで来れて他ので、「一応、ネットでサブ4を目処にしようかな。」 と思ったけど、やっぱり最後が持ちませんでした。 40km過ぎ、残り2.195kmが19分かかって、ネットでも4:04。 最後、交通規制が解けて、歩道に上がらされた時は、 やっぱりちょっとがっかりだったけど、まあ、今の調子じゃ仕方ないですね。
アフターでは、オレンジペコさん、権太坂さんとはなの舞で打ちあげ。 人数が少なかったけど、やっぱりfrunのみんなとの打ちあげは楽しいです。
陣地を確保してくれたオレンジペコさん、打ちあげの段取り、シークレットクーポンまでとってくれた権太坂さん、どうもありがとうございました。
|
|
|
ログイン
|