メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第14回共生・共走リレーマラソン(2007/5/27 大阪府大阪市)

投稿者 トピック
ふうせんネコ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 東京三鷹
  • 投稿: 566
第14回共生・共走リレーマラソン(2007/5/27 大阪府大阪市)
第14回共生・共走リレーマラソン(2007/5/27 大阪府大阪市) の完走記などは、このトピックに投稿をお願いします。
はりぃ
  • 登録日: 2007-5-7
  • 居住地:
  • 投稿: 1
Re: 第14回共生・共走リレーマラソン(2007/5/27 大阪府大阪市)
昨日の共生・共走リレーマラソンでわーわーずの伴走に駆けつけて
下さったfrunの皆さん、ありがとうございました。
はりぃ@箕面です。
(自己紹介がまだなんですが、取り急ぎ...、
 ここに投稿でよかったでしょうか?)

今年も大勢の皆さんに来ていただいて、大きな怪我もなく、
無事終了することが出来ました。
また、大会終了後の、私の息子の行方不明事件では、お疲れのところ、
捜査に協力いただきまして、ありがとうございました。
目が離せないとは思っていたのですが、まさか一人で信号を渡って、
行ってしまうとは思いもせず、せいぜい公園内だろうと高をくくっていました。
甘かったです。
これに懲りずに、今後もよろしくお願いします。
ケイタロー
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 1253
Re: 第14回共生・共走リレーマラソン(2007/5/27 大阪府大阪市)
はりぃさん、こんにちは。ケイタローです。

昨日の共生・共走リレーマラソンではお世話になりました。
天候にも恵まれて、楽しい1日になりました。

それにしても、息子さん、本当によかったです。
探しまわりながらドキドキしてました。
小さいうちは目が離せませんね。

またお会いできる日を楽しみにしています。


----------------
ケイタロー(京都・桃山)

まほろん
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地:
  • 投稿: 719
Re: 見つかって良かったです
いやあ、ビックリしましたが、直ぐに見つかって良かったです。
息子さん、泣きもせずニコニコ笑っているところは将来の大物です。
サケもっと
  • 登録日: 2007-4-5
  • 居住地:
  • 投稿: 74
Re:第14回共生・共走リレーマラソン(2007/5/27 大阪府大阪市)
こんにちは。サケもっと@長居わーわーずです。

日曜日、鶴見緑地で行われた、
共走、共生リレーマラソンに参加してきました。
長居わーわーずからは2チーム参加して、
思い思いに走ることができました。
そして、公園内の散策などもしたり、
お昼は、屋台のいろんなものをしつかりと食べて、
しつかりと走ることができました。

伴走にご協力いただいた皆さん、エイドのお手伝いや
差し入れなどいただいた皆さん、
ほんとうにありがとうございました。

今年も暑い熱い1日となりました。
ウチのチームは、けっこうまとめて走る人が多く、
待ってる時間に公園内の散策に出かけたりして、
リレー以外のランも楽しむことができました。
お昼は、本格的なインドのナンにカレーをかけたものをいただきました。
中辛でしたけど、けっこうピリッときて、
辛口はどんなんかなー?って、来年は挑戦してみようかな?

わーわーずメンバーもですけど、家族で参加されてる皆さん多いようでした。
お父さん、お母さんは、走って、
子どもたちは、いろんなとこで遊んで、
また、お父さんお母さんのランにいっぱい応援もしてましたね。
おじいちゃんの応援もありました。(ねっ、いぐちさん!)

楽しい1日をありがとうございました。
来年もまたみんなで参加したいと思います。
ご協力よろしくお願いしま〜す。

ではでは、日焼けしたウチでした。

by.サケもっと@新大阪












ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET