メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第14回立山登山マラニック 11/08/27【受付台】

投稿者 トピック
びわこっこ
  • 登録日: 2007-3-29
  • 居住地: 滋賀県
  • 投稿: 93
第14回立山登山マラニック 完走記
立山登山マラニックなみなさん こんにちは
うずらさん、ともちゃん おつかれさまでした。

今年で7回目の立山登山マラニック完走記です

ここ一週間天候が優れなく心配されたが大会当日は晴れ、気温は夏とは思えないすずしく感じた。

スタート地点の浜黒崎に着いたのは3時すぎ到着、その後称名滝と室堂行きの荷物を預け準備体操と
儀式の海面タッチ後、うずらさん、ともちゃんと雷鳥荘でとお互いにエールを送る
さあいよいよこれから3003m雄山の頂上にむけて出発だ
AM4時  スタート直後はあたりは暗く しかし、オリオン座はしっかり見えた。
常願寺川右岸を進むが未舗装道路もあり走りやすい訳ではない。
5分を切るようなペースで先頭集団ができ少しあとを着いてゆく
10kぐらい進むとあたりがほんのり明るくなってきた。
左手には剣岳がくっきり見えてたもちろん最終ゴールの雄山が見える。とおい
岩峅寺のエイドポイントに着いた時間は1:41:00と(約20km)であった。
先頭集団はとっくに前に行き自分は自分のペースでとのことで自重する。
ここからは第2ステージ アップダウンが混在する走路に途中気温計が19℃を指すかなり涼しい
いつもなら自販機で給水を調達するがそれほどのどが乾かない。
今年は私設エイドが多く出ており、途中コーラを多く用意していた抱いたのはありがたかった。
立山大橋をわたりこの頃には日が照りつけ始め暑さを感じる
立山駅のエイドに着いたのは3:24:00(約36km)で昨年より若干はやくここで給食、給水をとり長居はせず称名滝に向う。
途中ここでも私設エイドがでておりコーラをいただく、ビールもあるよと言われるが遠慮する。
称名滝エイド前の坂ではついに歩きが入ってしまい早歩きで対処する。
称名滝エイド到着 4:18:00(約42Km)
そこでそうめんをいただき。預けていた荷物から携帯サプリメントを補給する
山水でかぶり水をして八郎坂に向うロス時間、5分
いよいよ八郎坂、垂直のかべだ。 
毎年かなり疲弊しあと走りに響くが今年はかなり涼しく感じられウォーク部の人をみちを譲ってもらい前に進む
途中狭く危ないところもあるが約50分ほどで登り終える。
バス道路にでて弘法エイドにむかう
かなり足を使っているので次の弘法のエイドまでは早足で進みここで休息を取る
弘法エイド到着5:15:00(50km)
ここからは少し木道を進み木道の滑り止め溝がありつまずくので走らず早歩き。
弥陀が原のエイドにむけてひたすらバス道路を進むが走らず早歩き。
ここでは塩キュウリをいただき塩分補給
弥陀が原エイドまで走らなかったため追い上げられ、またここでゆっくりしすぎ5人ほどかわされる。
このあたりからガスであたりがおおわれよく見えなくなる。
だいぶ足が回復したので走り始めかわされたひとをまた抜き返した、
後方から追い上げて来た人にくっついて室堂に並走して到着
室堂エイドには7:18(60km)つき少し予定オーバーしたがここで
おかゆをいただき給水をとりそして防風用のビニールを携帯し雄山頂上に
一の越にむけて向うが足が動かずひたすら歩く走路途中には雪渓が残っており滑らないように気をつけとおる。
一の越に到着しうえを見上げると
たくさんの観光登山の人もあと少しで頂上だ。
がんばれば自己記録もねらえそうだ だが足が動かないほんとに手と足を使い
よつんばになり登り始めるが渋滞があり進みずらい
山を登りきる5m手前でがんばれと声がかかる。歯を食いしばり登りきる。
山頂8:30:22(65km)自己記録を8分昨年より14分ほど更新できた。
ゴール後しばらく動けなかった。
山頂の神社参拝後自分のご褒美でビールをいただいた。
うまい これがあるから走るのかな

びわこっこ@富山

スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET