メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第18回奥武蔵ウルトラマラソン11/08/07【受付台】

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
第18回奥武蔵ウルトラマラソン11/08/07【受付台】
2011/08/07(日)第18回奥武蔵ウルトラマラソン(埼玉県毛呂山町)の
完走記・参加記・応援記などはこちらへどうぞ。
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 第18回奥武蔵ウルトラマラソンお世話さま
りっきです。
昨日の奥武蔵ウルトラマラソンに参加のみなさん。
どうもお疲れさまでした。
また、エイドのmiyaさん、バニーさん、縄文人さん、
どうもありがとうございました。


昨年ほどじゃないけど、
いつもの真夏の奥武蔵の気候で、これぞ奥武蔵というような気候でした。
昨年は前半突っ込んでしまったのと、暑さで水物をとりすぎたおかげで、
腹痛で走れなくなり後半はひたすら歩き…という失態を演じたので、
今年は前半はひたすらのんびり。
登り坂はほとんど歩いて体力温存、
その結果、9時間25分03秒で完走しました。
まあ、ウルトラだと、自分はタイムなんか全然気にしないので、
とりあえず完走できてよかったです。

それはそうと、あの夕立の土砂降り、皆さん大丈夫だったでしょうか?
バケツをひっくり返す雨…とは、あのことですね。
僕はちょうどクルマのところで着替えをしようとした時に降り始め、とても水道
の所に行けるような状態じゃなかったので、雨の中持参した石けんで身体を洗い、
バスタオルで拭いて、クルマの中で着替えました。
雨が上がるまで待とうと思ったけど、駐車場の排水が追いつかず、クルマが水没
しそうになったので、タイヤの真ん中あたりまで水に浸かりながらおそるおそる
脱出しました。
西武線が落雷で停電になったくらいの大雨だったのですね。

昨日はクルマで日帰りでアクセスしたのですが、
最後の大雨もあったので妙に疲れてしまい、また、練馬で事故渋滞があるとかだったので、三芳PAで2時間ほど仮眠をとってから
帰りました。くたびれた。


まあ、自分らは既に下に降りてきていたので、まだ良かったのですが、エイドの皆さんは上の方でまだ仕事中だったと思います。
トラブル等ありませんでしたか? 何ごともなければいいと思うのですが。

それにしても、昨日の天候では、雷雨はないと、つもるさんは言っていたのに…。
相談室に電話しちゃおうかな!(ウソです。笑!)


そうらん
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地: 北海道恵庭市
  • 投稿: 980
Re: 第18回奥武蔵ウルトラマラソンお世話さま
りっきさん、お疲れ様でした。
あの夕立、というか私の住んでいる小平市周辺は雷が1時間近くにわたって続くというすさまじい状態でした。自宅周辺にも数回落雷した様な感じです。
山の方は大丈夫かなと思っていましたが、走りきった後であればまず良かったですね。
北海道マラソンもあるし、ちゃんと疲労抜いてくださいね。


----------------
そうらん@北海道恵庭市

つもる
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 福岡市
  • 投稿: 692
りっきさん、奥武蔵お疲れ様でした
りっきさん

いろいろとご指導ありがとうございました

にもかかわらず
今回のレース
失態を繰り返して反省(猿でもできる?)しきり
といったところです

あの雷雨には参りました
朝のうちは兆候がまったく見えていませんでした
台風の影響があれほど効くとは・・・

ゴールの200mくらい手前で
民家に緊急避難したという記憶に残るレースになってしまいました

        つもる@恥ずかしい結果は次の機会で
nao
  • 登録日: 2007-4-7
  • 居住地: 神奈川
  • 投稿: 428
暑いのは苦手だ!! 第18回奥武蔵ウルトラマラソン
りっきさん、受付台ありがとうございます&完走おめでとうございます。早速、完走記です。


今年の春以降のレース結果を見ると

富士五湖112km 成功(自己ベスト)
しまなみ海道100km 失敗
富士登山競走 成功(5合目自己ベスト)

そう、レース当日が涼しければ成功、暑ければ失敗しているのである。
思えば、去年のゆめのしま24時間も、前回の奥武蔵も、暑かった、そして
フラフラになった。

当然、過去の経験から教訓を学び、暑さ対策はやったつもりだった。
職場の水泳訓練を抜け出して、日陰を避けて坂道を走ったり、ヤビツ峠は
日が高くなるように、あえてスタートを遅らせたり。

しかし、今年の奥武蔵は直前の10日間ぐらい、比較的すごしやすかった。
そして、当日の予想最高気温は34度。いやな予感がした。

そして、真夏日を想わせる日差しの中、7時ちょうどにスタート。

前回出た時とコースが変わっていて、序盤のアップダウンが多くなっていた。
でも、ここはある程度の余裕を持って走る。坂道練習の成果はあったようだ。

しかし、気温は徐々に高くなる。何とか20kmを2時間切って通過したが、そのあたりから、
様子がおかしくなる。足が痛い訳でもなく、息が上がる訳でもなく、ただ、暑くて、
身体が動かない。去年のゆめのしま24時間の時もスタート2時間後に、こんな感じになったことを思い出す。
本人に自覚はないのだが、これは熱中症らしい。

りっきさんが、「体調が悪い時は無理しない方が良いよ」と言い残して見えなくなった。
さくら家さんは、「あれっ」とい感じで振り返りつつ、坂を登って行った。

登りはもちろん、下りを走るのも億劫になってきた。
しまった、関門をチェックしてきていない。大丈夫だろうか?と不安になる。

標高が上がって、少し気温が下がったせいか、何とか下りはとぼとぼと走ることができるようになってきた。

折り返しで、かき氷を食べて、冷たい縄文人水を2杯かけてもらうと、身体の芯が冷えた気がした。
上り坂も走れる!体温が通常の範囲に戻ったのだろう。徐々にペースを上げる。
ただ、前回の教訓から、ここでペースを上げすぎると、最後の下りが走れなくなることを
学んでいたので、微妙にペースをコントロールする。

エイドでは、帽子の中に氷を入れてもらうが、3km先の次のエイドに行くまでには
ほとんど溶けている。たまに、氷が売り切れたエイドがあると、次のエイドまでがきつい。
やはり、鍵を握るのは体温上昇だ。

最後の登りにさしかかるころ、雨が降ってきた。恵みの雨だ。そのおかげで歩かずに登りきることができた。

後は、下るだけだ。前回はこの下りを走る足が残っていなくて、とぼとぼと歩いて降りたが、
今回は、両足とも生きている。(前半、まともに使えなかったからだが・・・)
ラストスパート、長い直線で視界に入るランナーを、次々と抜いていく。
そのままゴール、9時間10分ぐらい。
前半つぶれて、もちろん納得のいくタイムではないが、前回の記録は1時間近く縮めた。一応、自己ベストである。

エイドや応援に来てくれた、バニーさん、縄文人さん、みやさん、どうもありがとうございました。
朦朧としていて反応が薄かった件、ごめんなさい。

ご一緒した、りっきさん、つもるさん、お疲れさまでした。

さて、僕のウルトラマラソンは、たぶんこれで一旦おしまいです。
今度の異動先では、たぶん、長いレースには出場できないと思うので。
(フルは3時間前後で終わるので、短いレースと解釈します。)

じゃあ、来年の夏は何をするのか?自分を追い込むために、ここで言ってしまうことにします。

トライアスロン復活です。
(ただし、東京近郊の51.5km限定、ロングは行かないよ)

ということで、また、11番談話室、お世話になります。

まあ、その前に、秋と春のフルがあるので、これもPB更新目指します!!

nao@チョット休憩中
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re: 第18回奥武蔵ウルトラマラソンお世話さま
そうらんさん、コメントありがとうございます。
昨日の晩から夏休みで家内の実家の熊本に来てます。
スマホからの投稿です。文章が稚拙なのはご容赦。

とにかく凄い雷雨でした。クルマの中で待とうと思ったけど、
みるみる海のようになってきて…
自分よりも他のメンバーは大丈夫だったかな…
なんか、思い出に残る奥武蔵になってしまいました。

こちらでは、自転車持ってきているので、
天草を走り倒してきます。
道マラでは、またよろしくお願いします。

りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re:暑いのは苦手だ!! 第18回奥武蔵ウルトラマラソン
暑さに弱いnaoさん、どうもお疲れさま。
最初、naoさんを抜いたの、40km すぎくらいでしたっけ?
前を走るfrun シャツを見つけ、「あれ、誰だっけ…?」と思ってました。nao さんとわかってホントビックリ!
でも、後半は復活してスゴイスピードで抜き返していきましたね。
やっぱりnao さん速いなぁ…

これからトラ復活ですか。
自転車だけなら、なんかアドバイスできるかも…。

りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
Re:りっきさん、奥武蔵お疲れ様でした
つもるさん、ご指導なんておこがましいです。
でも、途中まで一緒に走って、たくさんお話できて、楽しかったです。
まあ、全然走り込めてなかったんだから、今回は小手調べですね。
ところで、あの天気になってしまいましたが、完走はできたのでしょうか。
つもる
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 福岡市
  • 投稿: 692
Re: 第18回奥武蔵ウルトラマラソン11/08/07【受付台】
初挑戦の奥武蔵の報告です

まずはじめに、一応完走しました
ひとえに、バニーさん、miyaさん、縄文人さんをはじめとした
ボランティアの方々のおかげです

今回のレース、反省点のてんこ盛りでした

練習不足:大会前1週間の走行距離は10キロ(皇居オフだけ)
体調管理不足:喘息+風邪。直前にこじらせ、前日は病院で抗生物質や咳止めをもらう有様
決断力不足:そんな状況でもやはり走ってしまう

スタート前、miyaさんと遭遇
りっきさん、naoさん、さくらやさんとも顔合わせ
りっきさんにコースの情報を教えてもらいながら並走
でも、付いていくのがつらくなり、先行してもらう
この判断は正解で、付いていったら早くつぶれた・

登りはひたすら歩く
でも、きつい・・リタイアする場所は無いか、無い・・
さくらやさんが、声をかけて抜いていく
足の指が痛い。しまった。爪を切るのを忘れてた・
結局、10本中7本が内出血

折り返し手前2キロくらいでさくらやさん
1キロくらいで、りっきさん
500mくらいで、naoさんとすれ違う
意外に離れていない(誤った認識)

折り返し
冷たいカキ氷が脳天に響く
縄文人さんに冷たい湧き水をかけてもらうと気力復活
脳内スイッチが暴走モードに入り
以降、13キロほど上りも下りも先行ランナーを抜きまくる

そんな暴挙が続くはずがなく やがて足が止まる
miyaさんにお会いした頃はボロボロ
車で帰って行かれる縄文人さんがうらやましかった

バニーさんのエイドまで帰って
「あと何キロ?」「7.7キロ」
「これからがつらいよ」と横から声がかかる

確かに辛かった
周囲のランナーと励ましあいながら走るが
長い下りでズルズル遅れていく「もう下りはいやだ・・!」

下りきって平地になり、再度、脳内スイッチがオンになる
影も見えなかった先行グループが視界に入り、ロックオン
10時間切りも狙えそう

突然、雨が激しくなり、目の前は真っ白
先行グループには追いついたが、雷鳴が激しくなる
ゴール前200m、すぐ近くで落雷
他のランナーを誘って、近くの民家に避難

雷鳴が遠ざかったのを確認して再スタート
水浸しの会場にゴール。10時間15分ぐらい?
預けた貴重品を受け取るのも忘れて体育館に駆け込む

完走したのが不思議なくらい
奥武蔵は、エイドの充実がすばらしいからでしょう

猿でもできる反省をしながら、次のレースに備えます

            つもる@無計画
つもる
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 福岡市
  • 投稿: 692
Re: 暑いのは苦手だ!! 第18回奥武蔵ウルトラマラソン
naoさん、お疲れ様でした

いやぁ、折り返し手前でnaoさんにお会いした時にはびっくりして
思わず、「こんなところで何してんですか」と言ってしまいました

でも、終わってみるとさすがですね

次の異動先は、いろいろ大変なようですが
今後とも、お付き合いのほどよろしくお願いします

   つもる@そういえば、naoさんに追いつけるかと思って暴走したんだっけ


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET