メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 21st チャレンジ富士五湖 11/04/30【受付台】

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
21st チャレンジ富士五湖 11/04/30【受付台】
2011/04/30(土)第31回 21st チャレンジ富士五湖(山梨県富士吉田市他)。
中止が相次ぐなか、何とか開催にこぎつけました。
完走記・参加記・応援記等はこちらのトピックにお願いします。
nao
  • 登録日: 2007-4-7
  • 居住地: 神奈川
  • 投稿: 428
21st チャレンジ富士五湖、目標達成
りっきさん、受付台設置ありがとうございます&お疲れさまでした。

3回目の富士五湖、自分なりに目標を達成できました。
若干長文ですが。完走記です。

市民ランナーのグランド・スラムなるものがあるという
聞くところによると
1 フルマラソン、3時間未満完走
2 富士登山競走、4時間未満完走(4時間30分未満という説もあり)
3 ウルトラマラソン(100km)、10時間未満完走
の3つをすべて達成することらしい。

1はすでに達成
2はとりあえず4時間6分で完走
しかし、一番遠かったのが3であった。

これまでの記録は
しまなみ海道、11時間2分
のべやま、11時間46分
去年の富士五湖の100km通過が、10時間39分
毎回、前半のわずかな貯金を、徐々に食いつぶし、中盤以降は借金が膨らむ、というパターンの繰り返しだった。
貯金を維持するには、エイドやトイレによるタイムロスを考慮すると、最低でも5-45/km、できたら5-30/kmを
最後まで維持しなければならない。
70km以降、これを維持することができなかったのだ。

今年は、佐倉が中止になった影響で、ウルトラモードの練習期間を3週間長くとることができた。米国出張から
帰国した3月下旬以降、50kmオーバーの練習を4回、山練習を2回、平日はなかなか走れなかったので通勤の電車内では
常につま先立ち、など工夫をした。大腿筋の鍛え方が不十分だったが、山も走ってるからなんとかなるだろうと思った。
ただ、それは甘かったということを本番の終盤思い知ることになる。

チャレンジ富士五湖112kmは、早朝4時半スタートである。去年に引き続き、今年も晴天である。明けてくる空に、
徐々に姿を現す富士山を見ながら走る。自分の調子もいいようだ。想定は、5-30から5-45を維持することだが、
序盤は下り勾配が多いのと、やはり、気分が高揚しているので、5-15前後のラップが続く。なんとなく、このままいけそうな
錯覚にとらわれるが、そんなことは絶対にない。ペースを落とせと自分に言い聞かせる。でも、なかなか落ちない。
なんとか、5-20台に落としつつ、中間点を通過。やはり、最初に大腿筋が文句を言い始めた。あとは、ペースも自然に落ちるだろう。

前半、最大で23分ぐらいあった貯金は、エイドで徐々に浪費し15分程度まで減ってきた。以後はエイドのロスを
走りながら取り戻し、なんとか貯金を維持する。孤独な本栖湖を過ぎ、精進湖から西湖へのだらだらと続く坂を登り切り、
90km地点までこの貯金を維持できた。この時点で、100kmサブ10を確信する。

100km通過は9時間44分19秒。目標達成である。

しかし、今回はもう一つ別の目標があった。それは、B姉さんの持つ富士五湖112kmのFRUN記録、11時間9分を上回ること。
思考力の低下した頭で計算する。このままのペースでいけば十分に間に合うが、この悲鳴をあげ続ける大腿筋で、あの
終盤の上り坂をどのくらいのスピードで登れるか、そこが計算できない。仕方がないので、このまま、とりあえず5分台を
維持することにする。

そこで、もうひとつ新たな欲望が・・・。「もしかしたら、11時間切れるんじゃね??」

6-00/kmで走ると12kmは1時間12分。ということは、100km通過地点で貯金は3分40秒。終盤の上り坂を考えると、
この貯金は無いに等しい。ペースを維持、というよりも、気分的にはペースアップしなければならないだろう。かなり、
きつい。心の中で「FRUN記録は更新できそうだし、もういいじゃん。」という声と、「ここまで来たんだから
10時間台目指そうよ!」という声が交錯する。若干の葛藤の末、あっさり後者が勝利する。

ペースアップを試みるも、やはり伸びない。5分台後半がやっとである。そこで、最後の手段に出る。エイドをパス
するのである。幸い、ウェストポーチの中の250mlのペットボトルにはまだ水が残っている。なんとか、あと10kmはもつだろう。

河口湖大橋の入り口を右折すると、最後の登りが始まる。緩やかな勾配だが5km近く続く坂で、100km以上走ってきた
両足にはかなりこたえる。今回で3回目になるが、楽に登れたことはない。ただ、一歩ずつ走れば、必ずゴールに
たどり着くと信じてひたすら腕を振る。ラップは6-30から7-00近くまで落ちる。貯金は大きく食いつぶしている
はずだが、もはや計算できない。

「あと2km」の表示が見えた。タイムは10時間50分をちょっと過ぎている。ということは、残り2kmは5分を切って
走らないとサブ11はできない。幸い、このコース最後の1km強は下りだ。一気に4分台前半サブ3ペースぐらいまで
スピードを上げる。競技場入り口で時計は10時間59分40秒。間に合うか・・・・?最後の力を振り絞る。

ゴール!

タイムは10時間59分50秒

112kmも走って、たったの10秒。でも、大きな10秒である。112km、サブ11達成。

ゴール後は、しばらく動けない。トラックに大の字になって、目を閉じながら思う。「なんで、しまなみ海道
申し込んじゃったんだろう?また来月、こんなにきついことをやるのか・・・」

でも、この達成感、充実感があるから、この喜びがあるから、また走るんだろうと思う。


車に同乗させてくださったタカさん、
一緒に、山練習や皇居練習や葛西を走ってくれたみなさん、
私設エイドで、コーラと元気を頂いたみなさん、
大会スタッフやコース上で応援してくださったみなさん、
おかげ様でで、苦しくて楽しい、充実した112kmを走ることができました。
どうもありがとうございました。

nao@連休前半はのんびり
そうらん
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地: 北海道恵庭市
  • 投稿: 980
Re: 21st チャレンジ富士五湖、目標達成
naoさん、グランドスラム&FRUN記録達成おめでとうございます。naoさんが100kmでまだ10時間を切っていなかったというのは意外な気がしましたが、仮に100kmだけなら通過タイムは30分以上速いでしょうね。
112km走ってラストの激走はやっぱり記録がかかってないと出来ませんね。それにしてもお見事の一言に尽きます。
初ウルトラ100kmを富士五湖で走って以来、この大会に出ていないそうらんですが、もし機会があればまた走ってみたいと思っています。
では、ゆっくり休んで下さいね。


----------------
そうらん@北海道恵庭市

nao
  • 登録日: 2007-4-7
  • 居住地: 神奈川
  • 投稿: 428
Re: 21st チャレンジ富士五湖、目標達成
そうらんさん、どうもありがとうございます。
ようやく、10時間を切ることができました。

ゴール直後は、来月のしまなみ海道に申し込んだことを、本当に公開していましたが、今は、また別の舞台でがんばろう、という気になっています。

本当にウルトラマラソンというのは不思議なものです。

来年は、野辺山リベンジのための練習レースとしての富士五湖も悪くないと思いますよ。

お忙しいでしょうが、また、皇居ランなどご一緒しましょう。

nao
XJR13クジラ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 神奈川県横浜市
  • 投稿: 1042
ナイス ラン !!
naoさん、こんにちは。狙って叩き出したグランドスラムと11時間切り、おめでとうございます。

お見事。脱帽。最敬礼。naoさんといい、おやまサンといい、クジラの未体験ゾーンでの活躍は、チョッと想像を脱しえませんよ。

(この人ら、超々Mなんじゃね・・・)←尻尾が矢印の心の声

完走記、拝読しました。相変わらず、道中は冷静で素晴らしいと思います。そそいて「100Km走ってもなお、人間、走る気になれば走れるんだな」と、妙なところで感動しました。練習でも50Kmが目一杯のクジラですが、これでは全然マダマダですな。

まずは傷みまくったであろう身体を養生して下さい。

デワデワ


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET