投稿者 |
トピック |
(1) 2 3 » |
おやま |
投稿日時: 2011-4-21 12:57 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- 2011さくら道国際ネイチャーラン
- ずっと憧れていた大会に行ってきました。名古屋から金沢までの250kmをさくらのトン
ネルでつなごうとした男がいたことにも感銘を受けましたが、その遺志を継いでゆこうと する大会実行委員会の皆様の強い意志にも同じくらい感銘をうけました。郡上白鳥のDNA でしょうか。そしてそれぞれの思いがそのまま形になったような素晴らしい大会でした。
初めての250km、初めての夜間走行でどの様に組み立てればよいか見当がつかず。第1CP白 鳥までを第1ステージ、夜間走行となる白鳥から五箇山上り口までを第2ステージ、ゴール までを第3ステージと勝手に分ける。第1ステージは100km10時間ペースで貯金をつくり、第 2ステージ、第3ステージはとにかく前にすすめば午前中(30時間)にはゴールできるかなと 計画する。
4月17日午前6時3分間隔で20名づつスタート。第2組6時3分に号砲と共にスタートする。今 年はタイムのよいランナーほど後ろの組である。キロ5分くらいのペースでしばらく行くと 第1組先頭の巨匠さんに追いついた。この時点で暫定トップ(笑)。しばらくゆくと巨匠さん は後ろにさがり、4名の集団となる。話を聞くと全員初さくら道。前日のオリエンテーショ ンで「初めての人は経験者についてゆく様に」との注意があったが、みんなであとさき考 えずの飛ばしすぎ。
20kmもゆかないうちに最終組スタート(6時15分)の怪人さん(前々回一位)が現れる。経験 者についてゆかなきゃと走り方を切り替える。キロ4分20秒くらいの暴走。つくべき経験 者を間違えた(笑)。
30キロエイド手前で振り切られ、前も後ろも見えなくなる。このコースで大丈夫かなあ。 ペースは徐々に落ち始める。直前の練習が55km走1回では距離への耐性が足りていない。最 終組スタートのウルトラマラソン界のビッグネームが抜いて行く。ここで走っていられる だけで幸せだよな〜と思ったりする。
55kmのエイドでうえちゃんと一緒になる。「おやまさん、初めてなのに速すぎ〜」と声を かけていただく。しばらくうえちゃんに引っ張ってもらう。ここから白鳥まで徐々に登っ て行く。登りでうえちゃんについてゆけなくなる。みやもさん&彼女の応援で一旦復活する が、エイドの滞在時間もエイドの間隔も徐々に長くなる。70kmを超えたあたりからエイド 間(約5km)が走り続けられなくなる。女子トップ集団と巨匠さんが抜いて行く。この時点で 暴走したことを後悔する。この先150kmどうすると。選んだ方法は「8分走って2分歩く」二 八そば走法。
風は北風で向い風、強く冷たい。白鳥第1CP着は16:55で暖かいおかゆなどを食べる。夜用 の雨具(ゴアテックス)とロングTシャツに着替える。少しでも身軽にするために、夜用の荷 物はもう少し先に預けることもできたがここに預けて正解だった。ひるがの高原の登りに 入る前に日はとっぷりと暮れた。ハンドライトとお月さまの明かりをたよりに前に進む。 ひるがの高原の登りも峠を超えて下りで調子がよさそうな時も二八そば走法で進む。
道路の気温計は0℃や-1℃を示している。直前に購入した雨具は蒸れずに快適だがそれでも 汗はかく。エイドで休むと汗が冷えて寒くなる。歩くと寒い。走ると足が痛いし汗をかく とまた後から冷える。着替えを置いておけばよかったなと思うが無いものはしようがない。 寒いのと痛いのとのバランスを考えながら前に進む。同じ様なペースですすむランナー達 と抜くとき抜かれるときに一言かけるのが励みになる。
23:00頃第2CP荘川桜(143km)に到着する。この手前でもここから先でも「エイドのまぼろし」 をいくつか見るようになる。さくら道のエイドはピンク色でスタッフもピンク色のウイン ブレを着ているのだが、道路のオレンジのライトがピンク色のエイドに見えたり、木が、 手を振っている人に見えたりする。
(日付けが変わったので続く)
|
|
おやま |
投稿日時: 2011-4-21 12:58 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- 2011さくら道国際ネイチャーラン (つづき)
- 夜も更けて午前0時をまわる。二八そば走法を続けるが歩きの2分がとても短く感じ始める。
そこで歩く時間を3分に延長する。荘川桜から白川郷までの記憶はほとんどない。おそらく 道路灯のない真っ暗な道を時計とにらめっこしながら進んでいたのだと思う。進むスピー ドはキロ9分。次のエイドまでの距離に9を掛けて3分+8分のセット数を数えてそれを頼りに 進む。エイド間隔が11kmの区間では99分(1時間40分)、9セットというのを見て気が遠くな る。
03:30頃P白川郷の入り口着。04:04第3CP道の駅白川郷着。眠気覚ましにRedBullを飲むが全 然効かない。白川郷から先の長い2つのトンネルで急に眠くなる。かなりふらついていた様 でトンネルの壁にぶつかりかけて壁に手をついたり、後ろから来たランナーにふらつきを 注意されたりする。次のエイドで少し眠ることを決める。No35エイド(かんなかべ)で10分 の仮眠を申し出る。このエイドはテントではなくて家を開放してくださっていた。畳の上 にホットカーペットが敷いてあり、毛布をかぶって至福の10分を過ごす。
起きてから味噌汁やお汁粉をごちそうになり眠気はおさまり出発する。明るくなってきた。 いくつもの橋を渡る。No37エイド(ささら館)到着。ここでバニーさんのリタイアを知る。 とにかく前に進もう。テツランさんにもうすぐ五箇山の登りです、と励ましていただくが 付いて行けない。雨具では暑く感じてこれを脱ぎ、No38エイド(五箇山山村開発センター) でリュックと一緒に預ける。途中眠くなるがチョコレートを食べるとぴたりと収まった。 低血糖になっているか...。
No39.エイド(五箇山タクシー:198.1km)で顔を洗い登り坂へ。去年バニーさんを応援した場 所だがずいぶん時間が経っているなと思う。登り坂を歩いていると再び猛烈に眠くなって きた。峠の頂上のエイドで15分眠ろうと決める。ふらふらしながらNo40エイド(梨谷トンネ ル手前:202.8km) に到着する。残り時間を計算するとキロ9分じゃ間に合わない!!。寝てい る場合じゃないということですぐに出発する。眠気も気持ちが入ると吹き飛ぶのか、長い 五箇山トンネルも眠気がなくなるから不思議なものである。
トンネルを抜けた急な下りをゆっくり降りる。途中frunのユニを見て「バニーさんですか」 を声援を受ける。どう見ても男なんですけど〜、笑顔で応える。
10:50第4CP南砺市大鋸屋(212.0km)到着。TEAM白山のBIKIさんが応援にきてくれていた。制 限時間までだいぶあるから大丈夫と言ってくれたがキロ9分しかでないと伝えると、ああ間 に合わないねと計算してくれた。チョコレートが欲しかったがこのエイドには無い。お腹 もかなりすいてきた。この状態でハンガーノックは避けたい。次のエイドでチョコレート を、その次のエイドでゼリーを2ついただき、チョコレートとカロリーメイトをポケットに 入れて出発する。カロリーメイトを食べるのはきつかったがとにかく口の中に詰め込む。
福光あたりでは向い風が冷たくきつい。曲がり角をどっちに曲がっても向い風だった。石 川県に入る手前でまもさんの応援を受ける。
No46エイド(たけまた友愛の家:233.7km)で先行していたテツランさんと入れ違いになる。 足首を完全にこわしたとのこと。白鳥から前後していたドイツ人ランナーFlickさんは夜中 から胃腸の調子が悪くここまで来たら完走できるのであとは歩くという。みんなそれぞれ に問題を抱えながらあきらめないでゴールを目指している。
今回ほど時計を見たことはかつてなかった。走りの8分は長く、あと1分かな〜と思って時 計を見るとまだ3分も残っている。歩きの2分はあっという間に終わる。残り3分ならばあの 電柱までいけるかな、というのをずっと繰り返してきた。
最後のエイド(荒木建設:242.8km)でトイレ休憩して出発する。あと7.2km、6セット。ここ からはよく知る道である。鳴和交差点が見えたところでkinkodoさんに電話で到着時間を知 らせる。あと1kmの東山交差点を過ぎると気持ちが緩んだか全く走れなくなった。そこから 兼六園まで歩く。兼六園下交差点から石川門に続く坂を歩いて上がる。坂の頂上で瀬上実 行委員長が迎えてくれて握手する。周りからたくさんの拍手をいただく。そこからゴール までは500mくらい、最後の花道は走ることができた。今年は1週間遅い満開の桜の中だった。
大会趣旨
この地球の上に 天の川のような 美しい花の星座をつくりたい。 花を見る心が一つになって 人々が仲良く くらせるように。 −佐藤良二−
さくら道で勇気をつなごう 応援します。東日本大震災被災地
http://shirotori.gujo.to/sakurainr/HP/sakurainr1.htm
|
|
なみこ |
投稿日時: 2011-4-21 22:59 |
- 登録日: 2008-8-11
- 居住地: 東京都目黒区
- 投稿: 368
|
- Re: 2011さくら道国際ネイチャーラン (つづき)
- おやまさん、完走おめでとうございます!
直前の皇居練習会のときに、突っ走って行けるところまで行く!と言ってたので、だいじょぶかなと思って、実況チェックしてました。
大会サイトに、例のど派手なシューズを履いたおやまさんの写真が掲載されていて、少しうれしかったです。
みな、何のために走るんだろう。 それぞれに理由があるんでしょうね。 理由なんてないのかもしれない。
さくら道ネイチャーという大会から、いろいろと考えさせられました。
ありがとうございます。
な
|
|
XJR13クジラ |
投稿日時: 2011-4-23 8:05 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 神奈川県横浜市
- 投稿: 1042
|
- 2011さくら道国際ネイチャーラン、ナイスラン !!
- おやまサン、こんにちは。XJR13クジラです。さくら道ネイチャーラン、お疲れ様した。見事な完走で素晴らしい。というか、クジラの未体験ゾーン。出走の可能性すら、微塵も考えられないレースです。250Kmかぁ・・・下手すると1ヶ月分の走行距離ですなぁ。
素晴らしいサポートに恵まれた下での、満開の桜に囲まれたウイニングロードには憧れるものがありますが、クジラにとっては荷が重い。頂上ビールも預けっぱなしなので、まずはこの回収から始めないと。
まずは傷みまくった身体をご慈愛下さい。5/7も宜しくお願いします。
デワデワ
|
|
おやま |
投稿日時: 2011-4-24 17:18 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- Re: 2011さくら道国際ネイチャーラン (つづき)
- なみこさん、こんにちは。
はい、前半突っ込みすぎで大丈夫じゃありませんでした(笑)。 シューズ見られちゃいましたか〜。
走る理由...うーん自分でもよくわかりませんがこのコースこの大会は是非走りたいと思っ ていました。実際に走ってみて、寒いだの痛いだの眠いだのといろいろ大変ではありまし たが、たくさんの人のサポートや声援を受けて日がな一日好きなように走れる幸せを感じ ていました。 これからも走り続けましょ。
おやま
|
|
おやま |
投稿日時: 2011-4-24 17:29 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- Re: 2011さくら道国際ネイチャーラン、ナイスラン !!
- XJR13クジラさん、こんにちは。
ありがとうございます。1カ月の走行距離を2日で稼いできました。今月は初の400km越え かとほくほくしています。(ってまだリスタートしていないのアブナイですが...)。
大会事務局さんの心意気がそのまま形になったような素晴らしい運営でした。あるエイド では女子学生が走り寄ってきて欲しいものを聞いて走り去りエイドに到着するまで用意し てくれました。エイドの皆様にも感謝です。
やるだけやったならば、どのゴールも感動は同じだと思います。 クジラさんは頂上ビールの回収ですね。富士山での快走をお祈りしております。
おやま
|
|
権太坂 |
投稿日時: 2011-4-24 21:04 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 茨城県つくば市
- 投稿: 952
|
- Re: 2011さくら道国際ネイチャーラン (つづき)
- おやまさん、こんにちわ。権太坂です。
さくら道完走お疲れ様でした。 壮絶としか言いようのない戦いですね。
私自身はこうしたウルトラ/超ウルトラの 世界に踏み出す気力はありませんが、 なぜ走るのか、という問には即座に答えられます 「走りたいから」 それはたぶん、皆同じなのではないでしょうか。
疲れを十分に癒して、次のシーズンに 備えてください。 ---------------- 権太坂 from つくば http://gontazaka.la.coocan.jp/index.html
|
|
おやま |
投稿日時: 2011-4-25 19:16 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- Re: 2011さくら道国際ネイチャーラン (つづき)
- 権太坂さん
そうですね、「走りたいから」。最もシンプルでストレートな答えですね。 そう、走りたいから走る、んですね。
「この大会を走りたい」となると、不思議なもので超長距離の大会はいろいろありますが、 出てみたいという大会はそんなにないんですね。さくら道はそのひとつでした。何がその 様に思わせるのか自分でもわからないところはありますが惹かれるんです。
いろいろと考えてみました。コメントありがとうございます。
おやま
|
|
つもる |
投稿日時: 2011-4-25 21:01 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: 福岡市
- 投稿: 692
|
- Re: 2011さくら道国際ネイチャーラン (つづき)
- おやまさん
完走、敢走というべきでしょうか。お疲れ様でした
250キロなどという想像を絶する距離 とても真似はできませんね
次にお会いしたときに、苦労話を聞かせていただくことを 楽しみにしています
つもる@松戸
|
|
おやま |
投稿日時: 2011-4-27 22:11 |
- 登録日: 2007-4-14
- 居住地: 石川県白山市
- 投稿: 955
|
- Re: 2011さくら道国際ネイチャーラン (つづき)
- つもるさん、こんにちは
苦しみながらもなんとか完走しました。 キロ9分じゃ関門時間間に合わないと思ったところからは敢走でしょうか。
おかえりなさいませ〜、またお会いできること楽しみにしております。
おやま@石川
|
|