メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第24回国際青島太平洋マラソン大会10/12/12【受付台】

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
第24回国際青島太平洋マラソン大会10/12/12【受付台】
2010/12/12(日)第24回国際青島太平洋マラソン大会(宮崎県宮崎市)。
ゲストランナーは、東国原知事、君原健二、エリック・ワイナイナに猫ひろし。そうそうたる顔ぶれですね。
完走記、参加記、応援記などはこちらにどうぞ。
namtek
  • 登録日: 2007-9-21
  • 居住地: 千葉県市原市
  • 投稿: 37
Re: 第24回国際青島太平洋マラソン大会10/12/12【受付台】
namtekです。

青島太平洋マラソン、3年ぶり5回目の出場となりました。
2年前にコースが新しくなり、シーガイアへは行かず、市街地を回るコースとなりました。
県庁前も4回通ります。

スタートしてから220号線上を走りますが、相変わらず見通しが良すぎ。
2k地点からはるか遠くに6k地点が見えます。
10k地点あたりになると市街地です。
その後県庁前を通るために少し寄り道をしますが、この時沿道や前方を走るランナーに様子がおかしいことに気付きました。
何故か盛り上がっているので、何事かと思ってすれ違うランナーを見ると、なんとワイナイナ選手がランナーとハイタッチをしながら走っているのです。
気付いた時はすでに手遅れで、あっという間に通り過ぎて行きました。

その後宮崎神宮前で折り返して、一旦スタート地点(ゴール地点でもあるが)の運動公園に戻ります。
これが精神的に参りました。
従来のコースでは36kから40kとなっていた、直線道路。
これが今回から26kから30kになっており、まだまだ10k以上残っています。
ゴールはサンマリン球場の周回にありますが、それを横目に青島へと向かいます。
トロピカルロードと呼ばれるこの道路は、地元の友人の話では長嶋茂雄氏の散歩道だとか。
海を望み、景色は最高ですが、ちょうど苦しい30k以降。
景色を楽しむ余裕はあまりありませんでした。
36k過ぎの日向夏ゼリーステーションではゼリーをいただき、残り6k、途中歩きも入ってしまいましたが、なんとかゴール。
終わってみれば、青太でのワーストタイムとなってしまいました。

それにしても、この青太ですが、沿道の応援は盛大で、特にボランティアの高校生の応援はものすごいものがあります。
現役女子高生の黄色い声援を受けながら走ることができる上に、ハイタッチで若い力をたくさんもらうことができる。
このような大会は他にあるでしょうか?
だからこそ、遠方ながら何回も出場しているんですねぇ。。。。。

東国原知事は、知事としての参加は今回が最後。
フルを走られる予定が急きょハーフへと変更になりました。
なんでも終了後に東京に行く予定が入ったとのこと。
多忙ですね。
残念ながらそのお姿を拝見することはかないませんでしたが、開会式で声だけ耳にしました。

また出ます!


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET