メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第12回長野マラソン10/04/18【受付台】

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
第12回長野マラソン10/04/18【受付台】
2010/04/18(日)第12回長野マラソン(長野県長野市)の
完走記・参加記・応援記などはこちらのトピックにお願いいたします。
hoyohoyo
  • 登録日: 2007-10-16
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 697
第12回長野マラソン完走記(長文です)
りっきさん、受付台の設置ありがとうございます。
長野マラソン、二年ぶりに走ってきました。

前日に受付会場のビッグハットでほしこさんと待ち合わせして、
渋温泉へ。渋温泉や湯田中温泉まで無料のシャトルバスが出ていて、
1時間ほどで到着。

宿につくと早速外湯めぐり。
あまり長湯して消耗してはいけないので、カラスの行水よろしく、
四つほど回った(全部で九つの外湯があります)。

翌日は、4時に起きて朝温泉に軽く浸かり、
5時前に用意してもらった朝食を食べ、
6時15分道の駅発のシャトルバス(これまた無料)までまた送ってもらう。
長野駅近くの宿よりも、歩く距離は少なく、
会場直送で非常に楽。景色も最高で、
長野マラソンの宿としては渋温泉が非常に気に入った。

会場ではあっきーさんと合流、荷物を預け、
アップをして、スタート!!

登録枠の最後尾あたりからのスタートだったので、
スタートロスが40秒ぐらい?? そのあとも、なかなか渋滞が解けないが、
ここでエネルギーロスをすると無駄なのでゆっくりと走る。

2kmからは、予定よりちょっと遅めの4分50秒ぐらいで刻んで5km。
善光寺の下りに入るが、このあたりは気楽にジョグ!という感覚で走る。
下り坂なので、楽に4分40秒を超えてしまうけれど…

長野マラソンは、19kmぐらいまではほとんどフラットか、
ゆるい下りで、とても気持ちがいいコースだ。天気もよいし、
暑すぎもしない、応援は多い、景色はよい、よいとこ尽くしの感じである。
しかも、エムウェーブでは、金さん、高橋尚子さんが、
ハイタッチで応援してくれる。Qちゃんと初ハイタッチで感激!

そうそう、浅井えり子さんが走っているのを見かけて、
「本読んで練習したんですよ〜」などと話しかけ、しばらく併走した。
あれほど調子が悪いと言っていたあっきーさんは、
すぐ後ろにいて、「先に行ってください!」とかいいながら追っくる。
さらに、「もっとペースあげないと15分切れませんよ〜」とか言って、プレッシャーをかけてくる。

エムウェーブの折り返しでは、猫ひろしを目撃。
猫はえらい真剣に走っているなあと感心。

19kmあたりでちょっとお尻と太もも全面に張りを感じたので、
予定より早めに「ニー」を一袋。むせながら、給水所でなんとか胃に流し込む。
このあたりからは、自動車専用道路みたいなところに入り、坂を登ったり降りたりを二回ぐらい繰り返す。
けっこうアップダウンあるじゃん、と思いながらまだ余裕はある。

ハーフのポイントでは、1時間40分ちょっとぐらい。
前半のペースを維持できれば、3時間20分切れるかもと思う。

けっこうきつく感じたのは、24kmあたりからのホワイトリングの折り返し。
だんだん風がきつくなってきて、このあたりでは完全に逆風だ。
ここがふんばりどころと思って必死に走る。
あっきーさんが手をふって声をかけてきてくれるので、それに応える。
ほしこさんも僕を見つけてくれたらしいが、
何しろ逆風だとコンタクトレンズが乾き気味であまりよく見えない。

25kmからまたハムやお尻がきつくなってきたので、
28kmあたりでベスパを投入。コースは、堤防沿いのコースで、
桜や菜の花が綺麗だ。山もとても綺麗で、本当に気持ちがいい。
走りの方は、徐々に疲れが忍び寄ってきているが…

前半から、けっこう沿道の子どもたちとハイタッチをしてきたが、
だんだん余裕がなくなってくる。
でも、小さな女の子が手を出しているのを見ると、ついつい近寄っていって、タッチしてしまう。男の子たちは、タッチすると
「やった〜」といって喜んでいるので、こちらもつい嬉しくなる。
エネルギーをもらいながら走っていく。

前に、同じぐらいのペースの女性ランナーが走っていたので、
連れていってもらおうと思い、つかず離れずついていく。
でも彼女も徐々にペースが遅くなってくる。

すると、33km付近になにやらハイタッチをしている女性が! 
Qちゃんだ! Qちゃ〜ん、と叫んでハイタッチ。
ここで元気をもらって少し盛り返す。

と、しばらくして後ろからあっきーさんが猛然とスピードをあげてパスしていく。
ここにきてそのスピードはないだろうというぐらいの勢い。
しばらくはなんとか後ろ姿が見える位置にいたが、だんだん消えていく。
でも、それに触発されて、なんとかスピードを維持する。

やがてゴールのスタジアムが見えてきた。
なかなかスタジアムの入り口にたどりつかない。
最後の2kmはスパートしようと思っていたが、そんな気力はない。
もしかしたら体力はあったかもしれないが…

スタジアムに入ると、非常に走りにくい人工芝。
最後、なんとか22分台でと思うが届かず、3時間23分10秒でゴール。
自己ベストを2分ばかり更新した。

ゴールではあっきーさんが待っていてくれた。
ほしこさんは、調子が悪かったみたいだが、意地でサブフォー。

参考までに、記録を。

ランナーズアップデートによる参考記録
スプリット ラップ 通過時刻
5km 00:24:53 00:24:53 08:54:53
10km 00:48:07 0:23:14 09:18:07
15km 01:11:24 0:23:17 09:41:24
20km 01:35:07 0:23:43 10:05:07
Half 01:40:09 0:05:02 10:10:09
25km 01:58:37 0:18:28 10:28:37
30km 02:22:37 0:24:00 10:52:37
35km 02:47:07 0:24:30 11:17:07
40km 03:12:04 0:24:57 11:42:04
Goal 03:23:10 0:11:06 11:53:10

自分の手計測
ラップ 平均心拍
1km 5:48 133
2km 押し忘れ
3km 9:20 151
4km 4:51 154
5km 4:50 153 5kmラップ24:49
6km 4:52 156
7km 4:40 151
8km 4:37 156
9km 4:38 155
10km 4:26 156 5-10km 23:13
11km 4:35 157
12km 4:37 157
13km 4:40 155
14km 4:50 154
15km 4:34 152 10-15km 23:16
16km 4:40 153
17km 4:44 154
18km 4:47 154
19km 4:47 153
20km 4:40 157 15-20km 23:38
21km 4:36 156
22km 4:39 155
23km 4:43 155
24km 4:48 155
25km 4:42 156 20-25km 23:28
26km 4:43 156
27km 4:51 155
28km 4:43 155
29km 4:49 154
30km 4:52 154 25-30km 23:58
31km 4:43 157
32km 4:49 155
33km 4:53 155
34km 4:58 155
35km 5:05 154 30-35km 24:28
36km 5:05 156
37km 4:51 155
38km 4:53 156
39km 5:02 156
40km 5:04 157 35-40km 24:55
41km 5:10 154
42km 4:59 157
GOAL 0:56 162 11:05

走っているときは、ペースの参考としては
今回はじめて心拍数のみを参照しながら走った。
前半は同じ心拍でもかなり楽に感じ、
後半はペースが落ちている割には心拍数は変わらなかった。

最後はもっと上げたかったが、足がこれ以上動かなかった。
自分としては力は出し切ったかな。
もうちょっと頑張れたような気はするが
(いつも終わってからそう思う)

これで今シーズンは終了!
さて、これからはトレイルだ。


----------------
// hoyohoyo@鈴鹿//
https://www.facebook.com/horiyos

あっきー
  • 登録日: 2007-3-29
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 280
Re: 第12回長野マラソン10/04/18【受付台】
りっきさん、受付台の設置ありがとうございます。

まずは長野マラソン前日 湯治編です。

長野マラソンは今年も妻と二人で行ってきました。 今回の温泉+マラソン旅行も3回目です。 前日の土曜日は出発前、いつもの様に調整ランとしてダム湖を3周した後、10:20に自宅を車で出発。 妻と交代しながら運転して受付会場であるビックハットに15:30に到着しました。 受付を済ませ、シューズを購入しました。 シューズを買う機会を逃し、現地調達となりました。  シューズはアシックスのライトレーサーです。 アディダスがほしかったのですが、アディダスがなかったのでアシックスにしました。 とりあえずサイズが合えばOKです。
ビックハットを出発、宿泊先の渋温泉の玉久旅館に向かいました。 17:30に到着。 温泉街の道端には雪が残っていました。 前日に雪が降った様です。 もう少し早く着けば、Newシューズの慣らし走りをしようと思いましたが、時間もないので妻と二人で浴衣と下駄で温泉巡りをしました。 夕食までに4番、5番、6番、7番湯の温泉巡り終了しました。 ここの渋温泉はこじんまりしていますが、大好きな温泉です。
目的の湯治も終わり、妻と二人で宴会です。 夕食も山の幸や、魚、お肉とたっぷり。 明日のレースの緊張感もなく、ビールを大瓶2本飲み、満腹状態。。
部屋に戻ると疲れが出て布団に入り、明日の準備もせずに二人とも寝てしまいました。 
2時間ほど寝た後、二人とも起きて、宿のお風呂に入りました。 そして私は明日のレースの準備をして23時30分にようやく就寝です。
朝4:30に起床。 妻は布団の中です。 朝食を一人で食べました。 そしていつもの様に朝食をたくさん食べてエネルギー補給です。 フルマラソンではガス欠で痛い目に合っているのでとにかく食べます。 ご飯は5杯位食べました。 お櫃はひとつでは足らないのでおかわりしました。
部屋に戻り、布団の中の妻に「行ってきます」と告げて、妻は布団の中から「頑張ってね」と見送られて宿を5:50出発。 6:40にスタート地点の長野運動公園に到着しました。


----------------
あっきー frun東海 @三重県川越町

ほしこ
  • 登録日: 2008-1-4
  • 居住地: 鹿児島
  • 投稿: 249
Re: 第12回長野マラソン10/04/18【受付台】
長野マラソン。
人気ナンバーワンの大会なのに。
エントリーするのにパソコン前で2時間30分粘ったのに。
最近のフルマラソンの中で一番辛いレースになってしまいました。

会場ではhoyohoyoさん、あっきーさんとご一緒できたので初めてなのに落ち着いていられました。
前半とばしすぎると後でつぶれると聞いていたので注意しながら自分のペース。
善光寺、ビッグハット、エムウエーブを通過し折り返しでは御二人発見。
ペースやリズムが合う人を探しながら20キロ手前までは比較的順調のはずでした。
が、だんだん足底に痺れが発生、そして両脚も。力が入らずペースも落ちているのを感じます。お腹も張っていて気持ち悪い。
しばらく我慢していたけどタイムも出ないことがわかると気力もなくなり、本気で走るのをやめようと思ったその時。
ななめ前方からの叫び声「歩くなー!!」最初、何だかわからなかった。
「一回歩いたら癖になる。ゆっくりでいいから止まらないで走り続けろー!」
それはある青年が一緒に走っていて歩きそうな友人にかけていた言葉だったけど、今まさに歩こうとしてた私に向けられた言葉と思えたのです。
そんな声を聞いて歩くわけにいかなくなりました。

しばらく我慢が続いてまた辛い状態の時に、横を通りすぎるカメラ片手に撮影ファンランの友人発見。
私の状態を知らず、「速いねー」と声をかける友人に「辛くて歩きたい」と泣きごとを言ったときに前方から振り返った青年。
さっき自分の友達に「歩くなー」と叫んだあの青年でした。
もう運命のようなものを感じまた歩けなくなりました。
友人からは「もう少ししたら沿道からたくさん応援があって元気になるから今は辛抱」と励まされたけどかなり限界。

もうひとつの問題はお腹。ただでさえすっきりしないのに途中で諦めた時にエイドでまんじゅうをしっかり補給でお腹も限界。
トイレに寄るタイミングも4か所逃しラスト5キロ強の地点で御世話になり5分近くのロス。
再スタートした時には3時間30分。普通に走れば間に合うかもしれないけど今の私の状況では厳しい。それでも走っているうちに脚がだんだん動き出し、お腹もすっきりしてペースが上がりだす。
4時間ペースランナーに抜かれた時に一度サブ4は諦めたけど、もしかしたらのかすかな期待も残る。でもこの時はサブ4よりも、走りたくないからゴールしたいという気持ちだけでした。
時計も周りの景色も見ることなくただ脚を進めるだけ、そんなラスト5キロ。
でも脚はしっかり動いている。
フィニッシュのオリンピックスタジアムにはいり、ゴールゲートの時計表示が、59分になったのを目にしての感想、「間に合っちゃった」
ゴール地点にいたQちゃんとハイタッチしてゴール。

レース後、長野駅で帰る間際のしぶままさんともお会いできました。

フェアエルパーティでは、男Tさんとご一緒。
今年は表彰式の時間が長くてかなりおアズケ状態。そんなだからパーティスタート時には料理にみんな群がり大変な状況。
次々と補充が出てきたので最終的には十分なお料理をいただけました。
Qちゃんも登場して楽しく終了。

参加された皆様、お疲れさまでした。
あっきー
  • 登録日: 2007-3-29
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 280
Re: 第12回長野マラソン10/04/18【受付台】
レース編です

長野運動公園に着いたときは眠くて仕方がありませんでした。 体育館に移動し、自販機の前のソファでぼーっとしていました。 やがてhoyohoyoさんから電話があり、hoyohoyoさんに迎えにきてくれました。 ほしこさんが外で待っているということでほしこさんと初対面しました。
暫く雑談をしながらストレッチを続けました。 ようやく目覚めてきました。 8時に荷物を預け、グラウンドを1周してアップ終了。 8時15分にスタート地点に並びました。やがてhoyohoyoさんも隣に並び、8時30分のスタートを待ちました。 
8時30分スタート。 登録の部ですが、スタートラインを超えるまで40秒くらいかかりました。 暫く混雑気味で1kmを5’20”で通過しました。 体は目覚めていないせいか、重かったですが、心配していた脚の痛みもこの時点では出ていませんでした。
天気は快晴。 少し寒いと思い、RAXSさんから頂いた赤い手袋をはめて走っていましたが、少し暑くなってきたので手袋を外し、善光寺に向かって走りました。 5kmを25’03”で通過し、やがて善光寺前へ到着。 左折して広い中央通りを下ります。中央通りの両側にはたくさんの方々が応援しています。 私は右側を走りできる限り多くの人にハイタッチをしながら下ります。 長野のコースでここが一番好きなポイントです。 反対車線の左側に目をやるとhoyohoyoさんの姿が見えました。 ほぼ並走状態で走りました。 中央通りも終わり、hoyohoyoさんに追いつきます。 やがて浅井えり子さんが見えてきました。
浅井さんと少し並走して、先行します。 hoyohoyoさんについていこうと10kmを48’10”で通過。 5kmのSpritは23’07”で少し速すぎると思い、ペースを落としました。
hoyohoyoさんの姿も見えなくなりましたが、やがて先行するランナーとすれ違うコースに出てきました。 ややセンターラインに寄ってすれ違うランナーに注視します。 やがてウイランのDSPさん、Run太郎さん、mikanさん、ピッチさんとすれ違います。 それぞれの方々にエールを送りました。 やかでエムウェーブの周回道路に入ります。ここは細かいアップダウンがありますが、応援される方々が距離が近く、元気つけられます。 エムウエーブの出口に近づくと、Qちゃんが待っていました。 もちろんハイタッチ!! 
エムウェーブの周回道路を出ると後続のランナーとすれ違います。 そして、ほしこさんが私に気付いてくれてハイタッチ!!  嬉しかったです。
15kmを1:11’55”で通過。 5kmのSpritは23’45”とペースが落ち着きました。 このペースで暫く走ることにしました。
次に五輪大橋に向かいます。 しばらくすると谷川真理さんが立っていました。 もちろんハイタッチ!!  そして上り。。 先日、緑地マラニックでこんたさんに教えて頂いた手のひらを後ろに向けて走る(こんた走り)を実践して推進力を上げます。 おかげ様で楽に坂を上ることができました。 やがて20kmを通過しました。 1:35’50”でした。5kmのSpritは23’55”でした。 そして中間点を1:40’54”で通過しました。 左臀部を触ってみると感覚がありません。 でも脚はしっかりと動いていました。
そして妻が待ってくれているホワイトリングに向かいます(続く)
五輪大橋を渡って、ホワイトリングが見えてきました。 ここは広いコースで先行するランナーとすれ違います。 センターラインの向こうのランナーに注視します。 ウィンランのmikanさんとすれ違いました。 でもここでは妻がいるはず。。 左端の沿道を見るといない。 左右をキョロキョロしながら走ります。 センターラインに目をやるとhoyohoyoさんの姿が。。 距離としては300mくらい先行している様です。 そして折り返し。 折り返しのコーンにハイタッチして先へ進みます。 あれ妻がいない。 また左右を見ながら妻を捜します。 やがてホワイトリングを抜けようとして時に「○○さん」と声が。。妻の声が聞こえました。 姿を確認しました。 「今日は調子がいいよ」と声をかけました。 そして妻から「ゴールで待っているよ」と3年連続と同じ言葉が返ってきました。 嬉しくなり、ホワイトリングを過ぎて右折。 25kmに向かいます。
ここでウィンランのピッチさんが歩いてこられるのを見ました。 何かトラブルがあった様でした。 (後で聞きましたが、肉離れということです。 早くの回復を願っています)
心配しながら25kmを通過。 2:00’03”。 5kmのSpritは24’13”でした。 初めて24分を超えました。 妻を捜しながらのランは少しタイムロスした様です。 
さてここからいつスパートすべきか考えました。 この様なことを考えられる余裕はあったみたいです。 
川沿いを暫く走ります。 脚の痛みはなく、ペースはそのままでした。 そして30kmを2:23’59”で通過。 5kmのSpritは23’56”でした。 丁度良いペースです。 そして高速道路の横のコースを走ります。 ここは「ふたこぶラクダ」の2箇所りのアップダウンがあります。 ここでは上りは手のひらを後ろに向けて走る「こんたさん走り」を実践しました。 そしてエネルギー温存のために上半身に力を入れないことと、脚はまっすぐに振り子の様に走ることに心がけました。
「ふたこぶラクダ」を抜けて、やがて35km。 2:47’49”で通過しました。 5kmのSpritは23’50”でした。
川沿いのコースを進むと、やがてhoyohoyoさんの姿が見えてきました。 ここで急に元気が出てきて、ペースを上げました。 川沿いのコースから左折して下りに入ったときに一気にhoyohoyoさんに追いついてそのまま先行しました。
ここから本当のラストスパートです。  懸命に走りました。 40kmを3:11’05”で通過しました。 脚は大丈夫そうでした。 
そして最後の直線道路に入りました。 ここでは応援の方々もたくさんいて嬉しかったです。 自転車のお兄さんからも並走しながら励まされました。 ウインランのミキさんに追いつき暫く並走。 やがてオリンピックスタジアムのゲートをくぐり、残り200m近くをスパートしてフィニッシュ!! 3:21’33”でした。 昨年のタイムより8分近く更新しました。
今回の走りは応援の方々の声援と妻の応援が力となり、予想以上に快走できました。 ありがとうございました。


----------------
あっきー frun東海 @三重県川越町

REI
  • 登録日: 2008-9-1
  • 居住地: 札幌市
  • 投稿: 313
Re: 第12回長野マラソン10/04/18【受付台】
ランナー憧れの大会を走られた皆さん、お疲れ様でした。
こちら北海道では、昨日、長野マラソンの特集番組があったので、
興味深く拝見しました。
スタート地点の映像で、FRUNのユニフォームが映ってました。
「ゼッケン816」だったと思います。

                 FRUN@北海道  REI
hoyohoyo
  • 登録日: 2007-10-16
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 697
Re: 第12回長野マラソン10/04/18【受付台】
REIさん、
816は僕です。
ずっと横向いていたのは、スタートのところにQちゃんがいたからです!


----------------
// hoyohoyo@鈴鹿//
https://www.facebook.com/horiyos



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET