メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

8.オンラインイベント : 【ぼちぼち会】9月前半報告台

投稿者 トピック
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
【ぼちぼち会】9月前半報告台
【ぼちぼち会】の皆さん、こんにちは。
急に朝晩をはじめ、昼間も秋めいてきました。
今年は夏が短かったですね。
気温の変化が大きかったり、夏の疲れが出たりして、体調を崩しやすい時期です。
かく言う私も、貧血気味に加え、今朝からのどが痛いです。
皆さんもご自愛下さい。

そろそろ八百屋さんの店先にも、秋を感じさせるようなものが並びはじめました。
栗に梨、松茸・・・
栗・梨はともかく松茸なんてめったに口にできませんが、目だけでも楽しませていただいております。

四季がある日本はいいですねえ〜。

では、9月前半の報告をお願いします。

日付   距離  コメント
………………………………………………………………
 1日  km:
 2日  km:
 3日  km:
 4日  km:
 5日  km:
 6日  km:
 7日  km:
 8日  km:
 9日  km:
10日  km:
11日  km:
12日  km:
13日  km:
14日  km:
15日  km:
………………………………………………………………
合計   km:
………………………………………………………………
ゲスト
Re: 【ぼちぼち会】9月前半報告台
まりもさん、ぼちぼち会のみなさん、こんばんは。
鈴鹿のぶらんぼうです。

まりもさん、貧血対策、どうされていますか?
ぶらんぼうは中二の一学期に「鉄分欠乏貧血」と診断され、
以降ん〜10年、仲良くしたくないのに付き合っています。
レバーを口にすることは滅多にありませんが、
他の鉄を多く含む食材は結構食べています。
それでも改善されません。
摂取し難い身体みたいです

では9月前半の報告です。

日付   距離  コメント
………………………………………………………………
 1日  0.2km:お尻から太腿にかけて痛くて走れず。歩くと何とも無い。これは何や?
 2日 17.5km:通院のため有休取得。朝から走れた。
 5日 16.0km:ナゴヤドームリレーマラソン。《frun東海の風》チーム。
2kmの周回コースを8周走れました。
 9日 10.8km:前日作ったインソールを試す。
うーん、効き目があるのかないのか。でも賭けるしかないのだ。
13日 18.3km:先月挫折した《墓参りjog》再挑戦。
腰の痛さに耐え切れず17km付近から歩き出す。
立っているのもしんどいが二駅分歩いて、手前1kmほどは走れた。電車に乗って帰るも痛みは持続。
こんなん、持続してらんわ!と自分に怒りをぶつけるが、どうにもならず。
整体行ってだいぶ楽になりました。
14日 14.0km:腰の痛みが心配やけど走った。
姿勢をよくするだけで腰の痛みが消えた。あら・ビックリ。
サングラスをやっと購入したので眩しさもへっちゃら。
いかに自分の姿勢が悪かったのか。
田んぼの真ん中、平坦で真っ直ぐな道路は、前をしっかり見るには丁度エエ。
9km過ぎまで普段の自分では考えられんペースで走る。
残りはダラダラ〜。
風の音、水の音、虫の声、鳥の声、働くおじさんたちの音、こういうのを耳にしながら歩くような速度で走った。
………………………………………………………………
合計  76.8km:うーん、短いよなぁ…。
………………………………………………………………
ずっと前から足底筋膜炎の症状は出ていたのですが、それを怪我と知らずに過ごしていました。
慌てふためく日々です。
腰も痛めてしまうし…。ああ、初ハーフマラソン完走は限りなく赤に近い黄信号。
走ったあと(歩いたあとも含む)は保冷剤四つで足裏を冷やし、そのあとしっかりマッサージ。
普段からツボ押しの棒で足裏はマッサージしていますが、今はそれに加えてサロメチールを塗りたくっています。
そのおかげか大分楽になってきました。でも歩き方はまだ変です。

走らない日は、歩いたりエアロバイク漕いだりしていました。
エアロバイクって疲れるんですねぇ。

初めて買ったインソールは、あれもこれもってパーツをいっぱいくっ付けられて、靴が二足買える値段になってしまいました。
その店主さんの理論、納得できる部分とそうでない部分の比率、後者が大きいので次回行くことはないと思います。
ちゃんと値段の説明もしてほしかったです。

悪いこととはサヨナラしたいので、札幌へ着いてからの行動(行く店の順番等)を考え始めました。
去年は初めての大会参加だったので、真駒内公園がどんなトコなのかも全く分からないから下見に行きました。
今年は…へへ、今のところ食べることばっかり考えています。
足底の痛さも、腰の痛みも、後生だから出んといてぇ!
どっぺでエエからゴールしたいんだー!と、これらは神仏頼みです。
あ、ちゃう。自分との勝負です。

今回の報告も長文になり恐縮です。

ぶらんぼう
じん
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 愛知県
  • 投稿: 260
Re: 【ぼちぼち会】9月前半報告台
【ぼちぼち会】のみなさん、こんにちは。
まりもさん、報告台の設置ありがとうございます。

鳩山政権発足!
自民党時代は誰が首相 大臣になろうと期待感は全くありませんでしたが、今回はちょっとだけ期待します。
民主党さん、あんなに大勝ちするんやったら私の名前も比例区に入れておいて欲しかった。そうすれば東京マラソン、国会議員枠で走れるのに!!!(冗談)

では9月前半の報告です。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
日    距離 :コメント
1日(火) 0.0km お休み
2日(水) 9.9km グランド22周
3日(木)  0.0km お休み
4日(金) 0.0km お休み
5日(土) 16.0km アクトス6時間リレーマラソン
6日(日) 5.0km 近所
7日(月) 9.9km グランド22周
8日(火) 0.0km お休み
9日(水) 8.1km グランド18周
10日(木) 0.0km お休み
11日(金) 4.5km グランド10周
12日(土) 13.0km スポーツセンタ
13日(日) 6.0km トレイルラン
14日(月) 0.0km お休み
15日(火) 13.1km M池3周

9月前半 85.5km 少し踵が痛い、少し膝が痛い、少し腰が痛い。
・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

じん@東京マラソン8.5倍。議員になるより難しい?
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】9月前半報告台
【ぼちぼち会】の皆さん、こんにちは。
前回も自分の報告&皆さんへのコメントができずにごめんなさい。
今回、報告は前回分もまとめてします。

[8月後半]
日付    距離  コメント
………………………………………………………………
16日   km:
17日   km:
18日  6.7km:
19日   km:
20日  5.0km:
21日 10.7km:夜ラン
22日 25.7km:美富士食堂マラニック
23日 28.0km:西山ロング走練習会下見
24日   km:
25日   km:
26日 22.7km:西山ロング走練習会下見
27日   km:
28日  4.1km:期日前投票ラン
29日 46.0km:西山ロング走練習会
30日   km:
31日   km:
………………………………………………………………
合計  148.9km:
8月計 283.9km:
………………………………………………………………

[9月前半]
日付   距離  コメント
………………………………………………………………
 1日   km:
 2日 18.3km:ミズノWAVELSDお試しラン
 3日   km:
 4日   km:
 5日 17.0km:愛宕山半周
 6日 40.0km:北山ロング走練習会
 7日   km:B33km 地図現況調査バイト
 8日   km:B24km 地図現況調査バイト
 9日  3.0km:    地図現況調査バイト
10日  4.3km:B16.4km地図現況調査バイト
11日  7.5km:夜ラン
12日   km:
13日 25.0km:大阪渡し船マラニック〜甲子園虎応援直行
14日   km:
15日   km:
………………………………………………………………
合計  115.1km:B73.4km
………………………………………………………………

8月後半〜9月前半にかけては、ウルトラ対策で2回ロング走練習会を主宰しましたので、その下見も兼ねて走って距離も伸びました。
ただ、思うように身体が動かずおかしいな〜と思っていたら、別件の血液検査で貧血が発覚しました。
(別件の血液検査とはアレルギー検査です。変な検査じゃありませんからね)
まあ、10月の四万十まではまだ少し時間もあるので、鉄を補強したり、食事の内容を良くしたりして、徐々に戻そうと思っています。

我が阪神タイガースも、ここに来て広島・ヤクルトと三つどもえのCS進出争いをしております。13日の甲子園は負けられない一戦。この日は、大阪で8つの渡し船をめぐるマラニックに参加させていただき、その後ナンバで銭湯、王将で した後に、甲子園直行して応援しまくりました。その甲斐あって、勝利。単独3位進出!

・・・とここまでは、いつも通り順調に来ていましたが、甲子園後風邪をひいてしまい、それ以来全然走れずにおります。
シルバーウイークも始まって、お天気も安定しているというのに・・・くやし〜〜。

まりも@京都
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】9月前半報告台
ぶらんぼうさん、こんにちは。

足底筋膜炎、どうですか?
私は膝はよく壊していましたが、足の裏はなったことがないので、どんな痛みなのかよくわかりませんが、かなりひどそうですね。
歩くのにも支障が出るんですね。
初ハーフまでにちゃんと走れるように回復されるのをお祈りしています。

貧血は・・・
ここ5,6年、走行距離が伸び出してから貧血になることも多くなりました。
というか、それまでもなっていたのかもしれませんが、日常生活に支障が出るほどではなかったので気づかなかっただけかもしれません。
どうも私の場合食事の内容が貧弱なようです。タンパク質を多く摂らなければいけないのに、その量が足らないのでしょう。
もっとお肉をたくさん食べないといけないと言われております。
貧血といわれる度に、レバーをなるべく食べるようにしています。最近は宅配で結構新鮮な鶏キモが手に入るので、時々それでショウガ煮を作って食べています。あとレバニラ炒めなども。
あとは、鉄剤(処方してもらえれば)や鉄のサプリを飲む、鉄鍋で調理するなんてことでしょうか。
他にも、いい方法があれば、私も教えてほしいです〜。


まりも@京都
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】9月前半報告台
じんさん、こんにちは。
鳩山新政権には、私もちょっと期待しています。
自民党ではできなかった大ナタを振るってくれそうですね。
まあ、マニフェストには個人的には賛成できないものも多かったですが。
今回のことで自民党サイドも、根本から考え直してもっとまともな党運営や政策をしてくれればいいなと思っています。

ところで、踵・膝・腰 大丈夫ですか?

まりも@京都

yotchan1957
  • 登録日: 2008-2-23
  • 居住地: 千葉県我孫子市
  • 投稿: 359
Re: 【ぼちぼち会】9月前半報告台
まりもさん、いつも報告台の設置ありがとうございます。
【ぼちぼち会】の皆さん、こんにちは。

朝夕がだいぶ涼しくなってきて、走りやすい季節になってきました。手賀沼も秋のさわやかな風が吹き、ランナーの数もバイカーの数も増えてきたように感じます。
今月は、体力強化月間としてLSDを毎週末に行う予定です。

それでは、9月前半の報告を致します。

日付   距離  コメント
………………………………………………………………
 1日  30.10km:手賀沼1周半のLSD 3:22:13
 2日  -km:
 3日  -km:
 4日   5.50km:adidas runners club 0:31:22
 5日  25.10km:朝夕の2部練 2:10:21
 6日  31.70km:手賀沼1周半のLSD 3:35:57
 7日  -km:
 8日  11.60km:久し振りの帰宅ラン 0:59:11
 9日  -km:
10日  -km:
11日  -km:
12日  12.50km:手賀沼東コース 1:06:26
13日  33.20km:今月3本目の距離走 3:15:44
14日  -km:
15日  -km:
………………………………………………………………
合計   149.2km:久し振りによく走りました。
………………………………………………………………


----------------
・・・・・・手賀沼のほとりから・・・・・・
♪ よっちゃん (yotchan1957) ♪

ゲスト
Re: 【ぼちぼち会】9月前半報告台
まりもさん、

>足底筋膜炎、どうですか?
ご心配、有難うございます。
太腿or脹脛の筋肉痛になったことはあっても、まさか足の裏がこんなに痛くなるとは…。
未だに慣れません。
階段を下りるのも痛いけれど、普通に歩くことさえ下手っぴぃになりました。
我が愛車を運転するには左足も常に使います。
クラッチ切るのが兎に角痛い!

いつまでたっても貧血は離れてくれませんね。
若かりし頃、肉が大好物だったころも貧血でした。
レバーを食べても、その日とその翌日・翌々日くらいは良いけれど、その後は元の木阿弥です。
ただでさえ貧血なのに、鼻の粘膜が脆いので鼻血を出すことも多いです。
くしゃみするだけで「たら〜」と出てくることも…(^^;
以前は一ヶ月or二ヶ月に一度は献血していたので、そのときの検査で貧血度合いも分かりました。
献血が出来る=血の状態良好。
献血不可=血の状態、悪し、と。
狂牛病問題以降は、献血できなくなってしまったので、手軽に出来る血液検査からも遠ざかりました。

そうそう、ネクターの自販機を見つけました!
一つ見つけると、あ、此処にもある。あ、こっちもってな具合で芋づる式に見つかりますね。

ぶらんぼう
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】9月前半報告台
ぶらんぼうさん

足裏・・・日常生活にも支障があるのは辛いですね。
お大事になさってください。

>以前は一ヶ月or二ヶ月に一度は献血していたので
私は高校1年の時、初めて献血をしてみたのですが、
血管に針を刺されるのに精神的ショックがあるみたいで、
倒れてしまいました。
あほですよね〜。
それ以来トラウマになってしまって、献血どころか、採血や点滴すらショックになることも・・・(大汗)
こんなことではいけない、ショックを克服しようと、9年ほど前に再度献血にトライしてみたのですが、事前の採血で比重不足を指摘され、できませんでした。
それ以来、自分は献血に向かない体質なのだと勝手に決めております(汗)

ネクター自販機、結構増殖してきましたね〜。
見つかりますよ、そういう目で探せばね

まりも@京都
まりも
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 京都
  • 投稿: 2172
Re: 【ぼちぼち会】9月前半報告台
yotchanさん、こんにちは。

149.2km、よく走りましたね〜。
後半は連休もあるし、300km行きそうですね。

まりも@京都


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET