メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

13.フリートーク : 北海道マラソン試走記

投稿者 トピック
こむそー
  • 登録日: 2007-8-5
  • 居住地: 日本一悪そうな地名の在る町
  • 投稿: 335
北海道マラソン試走記
絶対に負けられない闘いがある!
ALL FOR 2010

なんていうサッカーなお話じゃなくてですね。

ひたすら来年の北海道マラソンを目指してですが、今年から変更になった北海道マラソンのコースを試走してきましたってお話です。

職場の同好会のメンバーと3人で、昨日、多分全コース走ってきました。
10:30頃に地下鉄大通駅のコインロッカーに荷物置いて、11時前くらいに中島公園をスタート。
北海道新聞の動画サイトでは南13西1となっておりましたが、これ多分公道からスタートになりそうですね。
幌平橋からはひたすら札幌マラソンルートを逆走して平岸通を左折。ここの部分は一部車道だけ、って部分がありますので、脇の階段を使用したほうがいいでしょう。

で大泉洋が浪人と留年を繰り返して卒業したと噂の北海学園大前を通って南7条橋へ、ここは平岸通の突き当たり向かって右スグの比較的狭い道路へ入るほか、橋を渡った後の横断歩道がめんどくさいです。試走する人はご注意を。
ここから創成川通へ。何年か前と同じコースに入って24条迄ですが、過去の記憶、ハッキリ言って熱いです。昨日もそうでした。
で、ここからしばらくは昨年迄と重複してます。ただしゼッケン引換証についていたコース図と動画で往復ちょっと違うのはなぜだろう?

新琴似1番通の西松屋とビックハウスの間を左折して新川通へ。
ここの片道約7kmは直線で周囲何も有りません。日陰も無いし、多分沿道に人も出てこないだろうし、正直、単に7km走るよりも棄権な要素(半分は暑さ+日陰無しで危険かも)のあるタフなコースですね。とりあえず往路では石狩・手稲通を越えたあたりで折り返しの手稲山口団地の建物(オレンジ色の高層形市営住宅)が見えますのでそこを目印にしてください。

北大の中については、まさか中に入れると思わなかったんで動画しっかり見ていませんでした。正確さに問題があるのでここは書きませんが、同業者の走友会が走っていてコースを教えてくれました。
で、脚を釣りかかっていた人がいたんで、お礼がてら「今流行の合法的な錠剤で〜す。」と言いながら塩タブを渡して、ゴール付近まで一緒にいきました。
名前は聞かなかったんですが、この人にも頑張って欲しいです。

で、総括すると時間が延長されたせいかコースが郊外を走る部分が増えており、日陰少なく、距離感が取りずらい印象を受けました。特に新川通は正直、陸連はここの折り返しでできるだけ多くのランナーを収容したいのでは?と思ったくらいです。

自分の経験則でいきますと、「冷夏程 当日暑い 道マラは 」というありがたくない一句で集約できる訳ですので多分当日も暑くなるだろうと予想されますので、昨日と同じくらいの暑さと仮定すると、棄権・収容・熱中症・死亡等の棄権と危険の高いコースで、完走率は過去最低クラスとなることと死亡・入院等の人数が過去最高となるものと推察できます

という訳で、参加される皆さんが、今年の道マラを楽しんで、そして無事完走してくれることを第一にお祈りしております
一部の道外勢の皆様につきましては、無事戻ってきた上で翌日に江別市にも観光でお金おとしてくれると更に嬉しいですが


----------------
こむそー@持続可能な婚姻中


スレッド表示



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET