メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

13.フリートーク : 北海道マラソン試走記

投稿者 トピック
こむそー
  • 登録日: 2007-8-5
  • 居住地: 日本一悪そうな地名の在る町
  • 投稿: 335
北海道マラソン試走記
絶対に負けられない闘いがある!
ALL FOR 2010

なんていうサッカーなお話じゃなくてですね。

ひたすら来年の北海道マラソンを目指してですが、今年から変更になった北海道マラソンのコースを試走してきましたってお話です。

職場の同好会のメンバーと3人で、昨日、多分全コース走ってきました。
10:30頃に地下鉄大通駅のコインロッカーに荷物置いて、11時前くらいに中島公園をスタート。
北海道新聞の動画サイトでは南13西1となっておりましたが、これ多分公道からスタートになりそうですね。
幌平橋からはひたすら札幌マラソンルートを逆走して平岸通を左折。ここの部分は一部車道だけ、って部分がありますので、脇の階段を使用したほうがいいでしょう。

で大泉洋が浪人と留年を繰り返して卒業したと噂の北海学園大前を通って南7条橋へ、ここは平岸通の突き当たり向かって右スグの比較的狭い道路へ入るほか、橋を渡った後の横断歩道がめんどくさいです。試走する人はご注意を。
ここから創成川通へ。何年か前と同じコースに入って24条迄ですが、過去の記憶、ハッキリ言って熱いです。昨日もそうでした。
で、ここからしばらくは昨年迄と重複してます。ただしゼッケン引換証についていたコース図と動画で往復ちょっと違うのはなぜだろう?

新琴似1番通の西松屋とビックハウスの間を左折して新川通へ。
ここの片道約7kmは直線で周囲何も有りません。日陰も無いし、多分沿道に人も出てこないだろうし、正直、単に7km走るよりも棄権な要素(半分は暑さ+日陰無しで危険かも)のあるタフなコースですね。とりあえず往路では石狩・手稲通を越えたあたりで折り返しの手稲山口団地の建物(オレンジ色の高層形市営住宅)が見えますのでそこを目印にしてください。

北大の中については、まさか中に入れると思わなかったんで動画しっかり見ていませんでした。正確さに問題があるのでここは書きませんが、同業者の走友会が走っていてコースを教えてくれました。
で、脚を釣りかかっていた人がいたんで、お礼がてら「今流行の合法的な錠剤で〜す。」と言いながら塩タブを渡して、ゴール付近まで一緒にいきました。
名前は聞かなかったんですが、この人にも頑張って欲しいです。

で、総括すると時間が延長されたせいかコースが郊外を走る部分が増えており、日陰少なく、距離感が取りずらい印象を受けました。特に新川通は正直、陸連はここの折り返しでできるだけ多くのランナーを収容したいのでは?と思ったくらいです。

自分の経験則でいきますと、「冷夏程 当日暑い 道マラは 」というありがたくない一句で集約できる訳ですので多分当日も暑くなるだろうと予想されますので、昨日と同じくらいの暑さと仮定すると、棄権・収容・熱中症・死亡等の棄権と危険の高いコースで、完走率は過去最低クラスとなることと死亡・入院等の人数が過去最高となるものと推察できます

という訳で、参加される皆さんが、今年の道マラを楽しんで、そして無事完走してくれることを第一にお祈りしております
一部の道外勢の皆様につきましては、無事戻ってきた上で翌日に江別市にも観光でお金おとしてくれると更に嬉しいですが


----------------
こむそー@持続可能な婚姻中

ゲスト
Re: 北海道マラソン試走記
こむそーさん、お疲れ様。

道マラ試走じゃないけど、私も今日札幌から北広島まで走ろうと思ったけど暑さで40分ノックアウト。

新コースもかつてのホームコースだからあの単調さはよくわかる。暑い時期に試走する気が起きません。当日は気温下がることを祈るだけです(^_^;)

ところで北大の中って入れないと思っている人多いのかな?ここもホームコースでした。
こむそー
  • 登録日: 2007-8-5
  • 居住地: 日本一悪そうな地名の在る町
  • 投稿: 335
Re: 北海道マラソン試走記
お疲れ様です。
あの暑さでしたからね。
本州の皆さんには怒られるかもしれませんが。

>当日は気温下がることを祈るだけです
<傾向として当日のみぽっかり暑くなった、なんてこともありますんで結構厳しいかもしれませんね。

>ところで北大の中って入れないと思っている人多いのかな?
< ノ
ここにも1人います
北大の中、結構自然が残っていて綺麗ですね。
あんなとこを走れるならそれはそれでいいコースかも。


----------------
こむそー@持続可能な婚姻中

元祖凡人
  • 登録日: 2009-7-8
  • 居住地: 北海道札幌市
  • 投稿: 8
Re: 北海道マラソン試走記
こむそー さん、試走お疲れ様でした。

やはり鬼門は、新川通の約15キロだと思います。
ほぼ海まで(小樽市)走らせるか?
条件がよければサブ4ランナーとか、今年ぎりぎり参加資格の
ランナー(もちろん自分のことです!)にとっては、精神的に切れ
ちゃいそうです。おまけに、従来通りのエイドでフードはなし。
クイックペイか、Edyを忍ばして、途中コンビニ補給でも考えないと。
このあたりの沿道でボランティアのバナナでもあると、たぶん涙もの
だと思います。

北大構内の木陰まで無事たどりつけますように!
こむそー
  • 登録日: 2007-8-5
  • 居住地: 日本一悪そうな地名の在る町
  • 投稿: 335
これが本来の北海道マラソンの形では?
元祖凡人さんもこの週末に試走されてらしたのでしょうか。

確かに厳しいコースだと思います。
時間に余裕があるなら前田公園の休憩所に走りこんで水浴びてくるて方法もあるかもしれませんね(私の連れはこれで復活しました)。
元々北海道マラソンは夏場のマラソン、特にオリンピックでの日本選手のレベルアップのためにできた大会ですんで、プロじゃないけどプロ気分を味わわせてもらえる大会だと思いますよ。
だもんで、一線級ランナーとヨーイドンでスタートできる環境であれば、精神的にキツイとかエイドにフードが無いとかでもオッケーだと思っています。

考えようによっては「俺に勝ったことが銀メダルの第一歩だったな。ワイナイナ。」というネタのような強がりが言えるわけですから

ただ気になるのが、完走率が相当悪くなることで、リタイアしたランナーが強がりとかネタの前に走ることや大会についてネガティブに考えかねないことですね。

個人的にはこのレースに関する限り、大会が自分のレベルに降りてくることを要求する前に自分のレベルを大会用に押し上げてやる、って発想のできる人にこそ出場の資格があるんじゃないかと思います。
夏場のフルマラソンなだけにやることやってから参加しないと命に関わる場合がある訳ですから。


----------------
こむそー@持続可能な婚姻中

元祖凡人
  • 登録日: 2009-7-8
  • 居住地: 北海道札幌市
  • 投稿: 8
Re: これが本来の北海道マラソンの形では?
>こむそー さん

いや〜20世紀の、沿道の応援が途切れない頃は完走していたのです
が、コースが新川方面に変わってからは意欲がなくなっちゃいまして
、たまたま今回は参加資格が下へおりてきたので申込みしました。

制限時間4時間の頃も、熱いときは、15キロ当たりまでは、ドリンク
のコップすらないという、後方のランナーの地獄を何度も味わって、
完走してますが、後ろの方は自分の力だけじゃなく、沿道からもらう
応援とか、いろんな面で精神的なささえがないと完走に結びつかない
です。

試走は全然してません。昔から短い距離しか走らないで、いきなりフル
を走るという変わった人です。今回は1時間延びたということで
心構えもかなり甘いですので地獄を見る確率高しです。
こむそー
  • 登録日: 2007-8-5
  • 居住地: 日本一悪そうな地名の在る町
  • 投稿: 335
頑張ってくださいね
あれこれ言ってますけど、自分は今年地獄を見ることすらできない環境なので出場される皆さんにはそれぞれの目標目指して頑張っていただきたいと思います。

あれ?
何か、ガチンコ!やってた頃と同じ目をした竹原さん@元世界王者が凄くいい表情で近づいてきたような・・・w


----------------
こむそー@持続可能な婚姻中



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET