メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

9.ウルトラマラソンの部屋 : 第12回立山登山マラニック参加します

投稿者 トピック
びわこっこ
  • 登録日: 2007-3-29
  • 居住地: 滋賀県
  • 投稿: 93
第12回立山登山マラニック参加します
2009年8月29日(土)におこなわれます
3年ぶりに参加します
hoyohoyo
  • 登録日: 2007-10-16
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 697
Re: 第12回立山登山マラニック参加します
びわこっこさん、こんにちは。
FRUN東海のhoyohoyoです。

立山登山マラニック参加されるんですね!
僕も来年参加を検討していますが、どんな大会なんですか?

結構距離を走った後の登りは非常にきつそうですが…

ぜひまた走った後の様子のレポートなど、おねがいします。

ちなみに僕は石川県金沢市出身です。先祖の本願は富山です。富山はあまり行ったことないんですが…


----------------
// hoyohoyo@鈴鹿//
https://www.facebook.com/horiyos

おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 第12回立山登山マラニック参加します
びわこっこさん
一昨年とは逆で、自分が北海道に行くためにご一緒できないのが残念です。
立山の自然と坂を満喫してきてください〜。
びわこっこ
  • 登録日: 2007-3-29
  • 居住地: 滋賀県
  • 投稿: 93
Re: 第12回立山登山マラニック参加します
hoyohoyoさん こんにちは
大変亀レスですみません

立山登山マラニックは今回で4回目です。
コースの概略を話すと 距離は65km 高低差3003m 
富山湾から雄山の頂上までの雄大なロマンあふれるコースです。
ゴール後はみんなで宿泊し検討をたたえます
大会まで一週間程度にせまり天候が気になりますが
おわればレポートします。
昨日、富山の新聞に滑川から馬場島そして早月尾根から剣岳の日帰り往復した人が掲載されていました。距離で78kmで時間は23時間50分かかったとのことでこんな強者もいるみたいです。

                        びわこっこ/富山
びわこっこ
  • 登録日: 2007-3-29
  • 居住地: 滋賀県
  • 投稿: 93
Re: 第12回立山登山マラニック参加します
おやまさん こんにちは 
北海道マラソンにむけて調整されていると思いますが
3年ぶりに立山登山マラニックにトライします。
あ そうそう 登山マラニックの練習に白山日帰り登山してきました。
別当出合から観光新道から室堂にそして御前峰にお池めぐりし砂防新道経由で下山
けっこう楽しめました。

                 びわこっこ/富山
XJR13クジラ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 神奈川県横浜市
  • 投稿: 1042
第12回立山登山マラニック、頑張って下さい
びわこっこサン、ご無沙汰してます。XJR13クジラです。

今年の荒川で聞いたこの大会、参加されるのですね。熱血レポートを書いた結果の当選ですか?

富士登山と並んで「下らない」であろうこの大会。楽しんできて下さい。

いつかは出てみたい、XJR13クジラでした。
びわこっこ
  • 登録日: 2007-3-29
  • 居住地: 滋賀県
  • 投稿: 93
第12回立山登山マラニック 途中記
みなさん こんにちは
8月29日に立山登山マラニックに参加してきました。
受け付けは地元なので前日にすまし明日の天気を少し心配する
実は明日は雨の予報となっており初めて参加したときは室堂で中止になった苦い思い出がある。
その後仕事にもどり帰宅しマラニックの用意をして寝たのは23時であった。
マラニック当日
目覚ましがなり起床したのは2時であったが何か外が騒がしい
ふと窓を開けベランダに出るとかなりの雨、それを見た瞬間えーこんな中走るのと
気持ちがシュン
その後用意してスタート地点の浜黒崎に車で向った。どうにも雨がやみそうでない
スタート地点につくとそこにはかなりのランナーがいたがキャンプ場の建物の中で雨やどりしながら点を眺めている状態であった。
そうこうしているうちにスタート時間の4時ちかづきみんなあきらめたように室堂用の荷物、称名用荷物をあずけスタート方向に向かう。
みんな富山湾の海面をタッチし海抜0mを確認する。さあこれからはじまると覚悟をきめ大会関係者の方から注意事項を聞き4時すぎにスタートした。
スタート直後は雨がほとんどミストシャワー状態で心地よかった。
道は最初は未舗装部分が多く水たまりをよけるようにピョンピョン跳ねながら前に進むが常願寺川河川敷は暗く。
おもいっきりみずたまりに足を踏み入れシューズがビシャビシャ状態であった1時間ほど走行しているとかなりの雨が降りもう、道路は川状態
1時間55分ほどでエイドの岩峅の雄山神社にそこで給食をとるがなにか体力に消耗が激しくこの先が思いやられる。
雨の中エイドから飛び出しここから山に向うアップダウンコースに突入したが直ぐに
減速歩行状態、軽い脱水症状におそわれる
その後調子があがらず進むもかなりの人にかわされる、ここの大会の特徴はエイド間が長く給水もままらないため自動販売機でスポーツ飲料をがぶ飲みし脱水症状はが癒され再び気合いを入れ直し走行した。
芦峅 雄山神社まできたときに御手洗い場で頭から水をかぶり気合いを入れ直すそして横の私設エイドで水をもらう。
そこで今回の大会どうやら立山駅で終わりらしいと情報が入ってきた。
えーなにそれせめて室堂までと思ったが、立山駅まで約5kじゃ最後まで全力疾走で
前半3kmは上り坂こうはん2kmは下り坂で今自分が出せるトップスピード走った。
立山駅には多くの迎えがいておつかれさま、ここがゴールと言われる中ゴールした。
時間は3時間58分くらいそれでも8時前であった。
なにかむなしさと安堵感が ゴールしたひとそれぞれからこの声が聞かれた。
その後バスで室堂にむかい。雨があがり お昼前につきそこから立山の頂上に向った人もおりその後宿泊場所の雷鳥荘にその頃には立山の頂上がはっきり見えすばらしい眺望であった。
今回、天候があれ大会が途中中止なったことはしかたないことで また来年立山の頂上をめざしたい。

長文 おつきあいありがとうございます。 みなさんも機会があればどうでしょうか

                           びわこっこ/とやま
hoyohoyo
  • 登録日: 2007-10-16
  • 居住地: 三重県
  • 投稿: 697
Re: 第12回立山登山マラニック 途中記
びわこっこさん、立山マラニック途中中止で残念でしたね。
海から山頂までというのはすごいですね。
僕は三重県なのですが、三重でも、海から山頂へというのは可能です(立山ほど高くないですが)ので、一度挑戦してみたいと思います。

滑川から剣往復というのは凄そうですね。
ちょっとまだ想像できない世界です。

立山にも登りに行きたいと思っています。


----------------
// hoyohoyo@鈴鹿//
https://www.facebook.com/horiyos

おやま
  • 登録日: 2007-4-14
  • 居住地: 石川県白山市
  • 投稿: 955
Re: 第12回立山登山マラニック 途中記
お疲れさまでした。
立山駅での中断、残念でしたね。
富士登山競走もそうでしたが、今年の山系の大会は雨にやられていますね。
そんなときのみなさんの、雷鳥荘でのビールの進み具合はいかがでしたか。

おやま@石川


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET