メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】

投稿者 トピック
りっき
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-7
  • 居住地: 横浜市
  • 投稿: 2747
第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
2009/04/19 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会(茨城県土浦市)の
完走記、参加記、応援記などはこちらのトピックにお願い致します。
カズ
  • 登録日: 2007-4-9
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 718
Re: 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
りっきさん、受付台ありがとうございます。
かすみがうらマラソン参加の皆さん、お疲れ様でした。
僭越ですが、荒川の報告もスルーしちゃったので、カズからサクッと報告です。

今シーズン最後のレース、「かすみがうらマラソン」を走ってきた。気温が高いので、6:30/kmを設定ペースとして走り出す。ハーフまではとくに問題なく走れたのだが、だんだんと心拍数が上がって、呼吸筋というのか?肋骨の下辺りの筋肉が痛くなってしまい、ペースが維持できなくなってしまった。そして、エイドで立ち止まったとき、目の前がチカチカして、回りのものすべてが明るく(ハイコントラストのよう)見え、明らかに異変を感じた。こまめに給水をしてきたのに、脱水症状か?頭痛も少しする。それからは、無理をせず歩いたり走ったりを繰り返しながら、ひたすらゴールを目指した。しかし、走ってないないと5kmが40分を超え、30kmからの12kmは本当に長かった。

タイムはグロス5時間7分58秒(ネット4時間57分37秒)。ゴール後は気分が悪くて、荷物預かり所からお風呂まで歩いているときは本当にしんどかった。オフ会も満足に飲み食いできず残念。このぐらいの暑さで体調を崩すようでは情けない。

荒川に続いて今回も肋骨の下の筋肉痛が勃発して走れなくなったわけだが、結局、心拍数が上昇することで、呼吸筋が過度に収縮を繰り返えし、痛みが発生したとのだと思う。しかし、これはなんとかならないものだろうか?練習でも長い距離を走ると、心拍数は暫時上昇する傾向がある。体質なのかもしれないが、このへんを改善していかなければならないと思う。

走りの方はそんな調子だったけど、今年もお安いレンコンもゲットできたし、オフでは皆さんと楽しい一時をを過ごすことが出来ました。お世話になったとっちゃんには感謝いたしております。また、来年もよろしくお願いいたします。


----------------
カズ@市川

のらきち
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 東京都稲城市
  • 投稿: 190
Re: 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
りっきさん、かすみがうらマラソンに参加の皆さん、お疲れ様でした。

5年ぶりのフルの参加でした。結果は途中9キロほど歩きが入り自己ワーストになりましたが、なんとか完走証はもらいました。

年3回以上、フル完走を一つの目標にしています。今シーズンはつくば、荒川と完走しましたが、勝田は足の故障と業爆でDNS。これで終わるのも何なのでフルで申し込みました。

荒川後、多少余裕が出て、走る量を増やすことは出来ましたが、それとは反対に調子は下降気味。見沼の練習会でも20キロできつくなりました。しかもかすみがうらマラソン当日は好天で最高気温が20度以上の予報。苦手な暑さも重なり、いやな予感がしましたが、とりあえず後半の落ち込みを出来るだけ抑えての完走を目指しました。

一週間前に走ったときに左ふくらはぎの痛みが出て、その後も時々痛みましたが、痛みは走っているうちに気にならなくなることもあるので、とりあえずスタートすることにしました。スタートはカズさんと一緒。スタート位置まで10分半かかりました。

スタート後はほぼキロ6分半のペースで推移。カズさんとは坂の上り下りで離れたり追いついたりの連続でしばらく行きましたが、左足のふくらはぎの痛みは大丈夫そうです。途中でたくさんが追いついて先に行きました。7キロほどのJRを越える跨線橋を下るときに下手な走りをしてしまい、右足首を痛めてしまいました。同時に右ひざにも若干の痛み。右足付け根はここのところ毎回痛くなりますが、今回も同様です。以前は下りは得意で、スピードを上げてもその後のダメージを少なく走れたのですが、最近はどこかしらダメージがでています。
しばらくは、その痛みと相談しながら走り続けました。日差しがあり暑いですが、向かい風が和らげてくれました。15キロまではキロ6分半を維持し、前方にカズさんやたくさんを見ながら走りましたが、15キロ過ぎから足が怪しくなり次第に視界から離れて行きました。ゾウさんが追いついてきましたが、付いていく余力はありませんでした。今までの経験で、前半で落ちたときは悲惨な結果になっていますが、そのとおりになりました。
ペースを落としましたが、フラットな22キロ以降になっても足がなかなか前へ出ません。見沼でもそうでしたが、20キロ以上持たない足になってしまったのかと思いました。その後27キロ付近で心臓がそろそろ怪しくなりました。3時間を過ぎた頃ですが、去年から飲んでいる血圧の薬、特に晩秋から服用し2月に量を増やした薬を飲みはじめてから、ペースが上がらなくなりました。つくば、荒川と歩かず完走しましたので距離と時間には関影響ないと思っていましたが、見沼の練習会、そして今日と時間的にも影響があるのかと疑ってしまいました。とりあえず無理してAEDの世話になるのもいやなので、歩くことに。「DNSの救護車の来る場所はどこか?」と探しながら、また「この後歩いたら6時間の制限時間に間に合うのか?」とも考えながら歩きました。時速5キロ(キロ12分)で歩くと10キロで2時間。30キロを2時間20分前に通過すれば残り歩いても大丈夫とわかり、途中歩きを入れながら30キロまで走りました。
30キロ地点で若干足りないものの、途中1,2キロ走りを入れれば間に合いそう。DNSの誘惑を捨てゴールを目指すことにしました。しばらく歩いていると呼吸も楽になりました。「残り12キロを5キロに1キロ走れば制限時間内確実」といことでたまにランを入れながら進みました。(実は時速5キロをキロ10分と勘違いして歩いていました。キロ10分なら時速6キロですね。結果としてそれを目標に歩いて、途中で走りを入れようと思ったのが制限30分前にゴールできたのに繋がったと思います)
そうこうしているうちに37キロ付近でさかきさんが追いついてきました。さかきさんも辛そうで、お腹の調子が悪くなり給食をうけつけなくなったとのこと。しばらく一緒に歩き、その後さかきさんが再び走り出しました。歩いているうちに少し楽になったので再び走り始めました。さかきさんに追いついてしばらく併走。
40キロ過ぎのエイドでさかきさんはしばらく歩くということで、単独で走り始めました。足はカチカチで動きませんが、ある一定のペースでのみ動かせました。実際はそんなに速くないペースですが、5時間台半ばのランナーの中ではほぼ抜く一方でした。39キロから3キロ少々走ったので心臓にはやや負担がかかりましたが、特に問題はおきずゴール。タイムは5時間27分41行、ネットで5時間17分10秒でした。昨年の荒川の自己ワーストを大幅に更新するタイムでしたが、とりあえず自分の足でゴールできほっとしました。

いずれにせよ、薬を飲まなくて済むまで血圧を下げる。そのためには体重をさらに落とさなくてはなりません。これから夏を越すまでどれだけ体重を落とせるかで来シーズンが見えてきます。現状のままでは、ハーフまではゆっくり完走、フルは途中歩きが入るという形になりそうです。

今回は、とっちゃん宅にお世話にならず、荷物預かりに預けました。ゴール後はそのまま湯楽の里へ。途中で20分前にゴールのカズさんと合流(そのころは荷物の受け取りが混んでいた模様)。今回はゴールが遅かっただけに直行できたのは良かったです。
お風呂のあと遅れて台湾楼へ到着。楽しいひと時を過ごしました。ありがとうございます。

これから秋までは大会の予定はありません。暑くて走るにはきつい時期ですが、出来るだけ時間を見つけて走り、体重を落とすことに努めたいと思います。

スタート
0kp 0.0 0:10:31
5kp 5.0 0:32:09(0:42:40)
10kp 10.0 0:32:06(1:14:46)
15kp 15.0 0:32:24(1:47:10)
20kp 20.0 0:34:39(2:21:49)
25kp 25.0 0:36:37(2:58:26)
30kp 30.0 0:42:40(3:41:06)
35kp 35.0 0:46:31(4:27:37)
40kp 40.0 0:45:02(5:12:39)
Finish42.2 0:15:02(5:27:41)
のらきち
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 東京都稲城市
  • 投稿: 190
Re: 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
カズさん、かすみがうらマラソンお疲れ様でした。
スタートからしばらく、そしてお風呂からとお世話になりました。

レンコンを分けていただきありがとうございます。売り場に行ったときは売り切れていたので、嬉しかったです。

日差しが強くてきつかったですね。昨日はほぼ全てのエイドで給水をし、私設エイドでも何回か給水しました。そのため私は脱水症状はなかったと思いますが、あれだけ給水してもトイレに行きたくはならなかったので、相当脱水するコンディションだったと思います。

昨日は実質33キロだったので起きなかったですが、私はフルのあとはほぼ間違いなく足が攣ります。ひどいときはお腹も。去年のつくばの35キロ以降もカズさんの今回と同じ場所と背中が痛くなりました。

今年の荒川も今日より気温は低いですが日差しが強く暑く感じた日でした。おそらく昨日の天気で走ると塩分が不足したのも一つの要因ではないかと思います。途中私設エイドでは梅干はありましたが、塩そのものはありませんでした。個人的な好みで梅干を食べて走りたくないので取りませんでした。干しぶどうを出している私設エイドで2粒もらいましたが、基本的に塩分の補給はあまり出来なかったはずです。天気の良い日のフルのときは何か塩分を補給できるものを持っていったほうがいいかもしれないですね。当分も補給できて塩キャラメルなんかいいのかなと一瞬思いましたが、昨日の暑さなら溶けてべとべとしそうですね。

塩分不足が直接原因かどうかは分かりませんが、塩分の補給もどうにかしないといけないなと感じています。


カズ
  • 登録日: 2007-4-9
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 718
Re: 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
のらきちさん、こんにちは。
かすみがうら、お疲れ様でした。
いやぁ〜体感以上に暑さが堪えましたね。
足の痛みと心臓の負担を考えれば、歩いたり走ったりしながら完走されたのは正解だと思います。
仰るとおり、減量されて血圧の薬も服用の必要がなくなれば、
以前ののらきちさんのように、4時間前半で走れるようになると思います。

今シーズンはなにかとご一緒することが多く、お話もたくさん出来たりして楽しかったです。
お風呂から台湾楼までもお世話になりました。
お互いもう少しパワーアップして、楽しくフルマラソンをゴールできようにしたいですね。

また、来シーズン、よろしくお願いいたします。


----------------
カズ@市川

カズ
  • 登録日: 2007-4-9
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 718
Re: 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
のらきちさん、こんにちは。
荒川に続き、今回もお世話様でした。
スタート後は、しばらく併走状態でしたね。下りでのらきちさんが先行、登りで追いつくような展開でした。
その後、kuro-sanとたくさんとお話ししながら走りました。
日差しは本当に強かったですね。途中日陰を選んで走ったりもしました。

私も今回は塩分の不足だと思い、どこかのエイドで梅干しを食べようと手にしたものが人形焼きだったりして慌てました。
結局、梅干しをゲットできず、たくあんと漬け物しか取ることが出来なかったので、塩分を十分補給することができませんでした。

そんなことで、30kmからは歩いていたのにもかかわらず、
ゴール手前からゆっくりと走っていてもふくらはぎがピリッときて攣りそうでした。

塩分補給ですが、ちまたでは「塩カプセル」というのがあるそうです。
自作ですが、これはいかがでしょうねぇ〜。


----------------
カズ@市川

yotchan1957
  • 登録日: 2008-2-23
  • 居住地: 千葉県我孫子市
  • 投稿: 359
Re: 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
りっきさん、受付台の設置ありがとうございます。
参加された皆さん、お疲れ様でした。
当日の朝は、TXが出来てからは通勤時間帯の上りでもこんなに混まないぞ、というほどの満員電車で土浦入りしました。
東京マラソンのときとはうって変わって快晴となりましたが、その分気温も上がり後半辛いレースになってしまいました。

では、簡単に報告いたします。
1万人以上の参加者と聞いていたので、スタート時のペースダウンを避けるべく、4時間の少し前あたりのブロックに入りました。
しかしながら、スタート後の混雑が予想以上で、序盤の遅れを取り戻すのに少々焦り、かなりのオーバーペースで入ってしまいました。
5キロあたりで設定ペースに戻せばよかったのに、そのまま行ってしまい、10キロ以降もキロ5分くらいのペースを続けてしまいました。
このままではまずいかもしれないという思いと、もしかしたらこのままいけるかもしれない、という淡い期待を抱きながら走りましたが、現実はそう甘くはありませんでした。
案の定中間点すぎの急坂を下ったあたりから、左すねと右ふくらはぎに違和感が出始めました。
25キロ過ぎからは、とうとう右ふくらはぎがぴくぴくし始め、ちょっと無理をするといつ攣ってもおかしくない状態になってしまい、徐々にペースが落ちて行ってしまいました。
28キロ過ぎにぴくっと攣ったので、ガードレールに手を置きストレッチをしてから走り出すも、もう無理は利かずそれ以降はズルズルとペースが落ちてきてしまいました。
呼吸も大分上がってきて、エイドで給水のたびに首筋や脚に水をかけながら、とにかく6分台でも歩きさえしなければ3時間50分は切れそうだったので、それだけを目標に走り続けました。
40キロを過ぎ、少しずつペースを上げてみるものの、右足はもう言う事を聞いてくれません。競技場に入って精一杯の見栄でラストスパートし、何とか自己ベスト更新はできましたが、自分の実力を過信した、まったくマネジメントのできていないレースになってしまいました。

以下、スプリットタイムです。
0-10km 57’38”
10-20km 50’30”
20-30km 52’9”
30-40km 59’27”
オフィシャルタイム 3:53’18”
プライベートタイム 3:47’23”


----------------
・・・・・・手賀沼のほとりから・・・・・・
♪ よっちゃん (yotchan1957) ♪

カズ
  • 登録日: 2007-4-9
  • 居住地: 千葉県
  • 投稿: 718
Re: 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
yotchan1957さん、こんにちは。
タフなコンディションにもかかわらず、自己ベスト更新ですから、ご自身では納得いかないレースだったかもしれませんが、胸を張っても良い結果だと思います。
これからどんどん強くなりそうで楽しみですね。
私もいろいろと練習について試行錯誤しています。
また、ご一緒の時はアドバイスをよろしくお願いしたいと思います。
お疲れ様でした。


----------------
カズ@市川

かっぱん
  • 登録日: 2009-4-14
  • 居住地: 千葉県船橋市
  • 投稿: 4
Re: 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
最近 入ったばかりの かっぱんです。
今年1月から走り出してから4回目のマラソンでした。 なんにも知らないのに幸運にも当たってしまった東京マラソンが走りだした原因なんですが・、
一応 江戸っ子なんで東京が大好きなんですが、地元 霞ヶ浦の人々の暖かさ、茄子の漬物も梅干の美味しさも良かったです。

声援も 今まで歩いていたのに急に走ってしまったり有難いものでした。
今まで制限時間ぎりぎりのタイムばかり、今回はそんな声援に、
一度は 歩いたのに また走れたり 楽しかった一日でした。
目標タイムには及ばなかったけど まあ納得のタイムでした。
マラソン 面白いですね。今度は 春日部大凧です。それでは

yotchan1957
  • 登録日: 2008-2-23
  • 居住地: 千葉県我孫子市
  • 投稿: 359
Re: 第19回かすみがうらマラソン兼国際盲人マラソンかすみがうら大会 09/04/19 【受付台】
カズさん、コメントありがとうござます。
まだ4回しか走った事がないので、練習方法やペース配分など、これからも色々と経験を積んで行きたいと思いますので、
こちらこそアドバイスをお願い致します。
今度、是非一度40キロ走、ご一緒させてください。
お疲れ様でした。


----------------
・・・・・・手賀沼のほとりから・・・・・・
♪ よっちゃん (yotchan1957) ♪



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET