メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

6.大会報告室 : 第63回香川丸亀国際ハーフマラソン

投稿者 トピック
AKA
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-6
  • 居住地: 大阪
  • 投稿: 1805
第63回香川丸亀国際ハーフマラソン
以前から行きたかったけど、ハーフの為にわざわざ一泊して四国まで・・・と、なかなか決心が付かなかった丸亀ハーフにやっと行って来ました。
この大会は、招待選手が40人近いと言う豪華さや、150人以上の実業団・学生トップアスリート達が一般参加で大挙して出場すると言う不思議な大会でして、おまけに折返しコースの為、それらのトップ選手と間近にすれ違う事が出来、長距離ファンにはたまらない大会と言えます。

当日朝、昨日までの強風は少し納まったものの、気温は6.9℃。
会場アナウンスは、ハーフマラソンには絶好の気温と言ってたけど、へなちょこランナーにとっては寒すぎ(^^;
それなのに、何故か周囲の選手はランパン+ランシャツの戦闘スタイルが殆ど。
一方、こちらはロングタイツにTシャツ+アームウォーマーと言う、気分・服装とも観光ランスタイルで、超浮いていたのは確か。
まぁ、昨日の受付時にQちゃんに会えたし、今回はそれが主目的だったから、すでに達成度9割。
もうこの日は走らなくても良い位だったのですが(笑)

それでも来た以上は・・・と、無理な位置づけで(^^;今年から変わったと言う新コースをスタートするといきなり上り坂を走る事になるが、国道のバイパスを走っているらしい。
これがまた意外に長く、おまけに周囲が飛ばすものだからこちらもつい調子こいた結果、途中で気分が悪くなり、思わず胃の中から戻しそうになってしまった(;_;)
淡々と走って県道33号を右に折れ、折返しの坂出市に向かう。
この大会はフラットな高速コースが売り文句だけど、実際に走るとそうでもなく、コース自体は確かにフラットだが、途中で橋やバイパスなどが4〜5個所程有り、距離は短いけど結構上り下りがあって、速いランナーならともかく、鈍足の身には結構辛い。
そしてまもなく折り返したトップ集団がパトカーのライトと共に見えて来た。
トップはやはりモグスとダニエルの二人が並走して、あっと言う間に通り過ぎる。
やがて3位の大集団がやって来る。佐藤敦之を先頭に殆どの招待選手がおり、やはり一瞬のうちに去って行く。
それにしても凄いスピード感。今までトップアスリートとのすれ違いを経験した時は殆ど4車線だったが、この県道は合計2車線と狭い為、すぐ横をビュンという感じで駆け抜けて行くのが圧巻。
少し経ってから女子のトップで、これはマーラ・ヤマウチ選手の一人旅。
30m程離れて男性ランナー4人程に囲まれた加納由理選手。次が資生堂の藤永で、そこからまた少し遅れて土佐選手がやはり男性ランナー達を従えてやって来た。
ここまでは選手に応援を送りながら走っていたが、その後も次々と実業団や学生選手がやって来て、さすがにめまぐるしくて頭がフラフラし、とても見ておられない(^^;

坂出市の折返し地点辺りは、まさに鈴なりの人出で応援を受ける。
折返しを回ってすぐに応援の人達の間で「ウォーーー」と言う大歓声が起こり、こちらは思わず感激。(笑)
そこまで応援してくれなくても・・・と思いながら走っていたら、後ろから「来ましたよぉ〜皆さん、頑張ってますかぁ〜」との声。
へっ??と後ろを振り向いたら、なんとQちゃんが走って来ているではないか!!
もうビックリで周囲のランナー達も大騒ぎ(^^;
そうか、だから応援の人達が歓声を上げたのか、自分を応援してくれた訳じゃなかったのね(^^;;;;
まさに30センチ程の横をQちゃんが走っており、他からも伸びる手を振り払って(笑)、思わず握手!\(*^○^*)/。
どこかで待っていてのハイタッチじゃなく、並走しながらの握手だから、そりゃもうハイタッチの何百倍と言う希少価値で有ります(^^; もちろん、握手した手袋は家宝行き。

そしてそれが終わると、Qちゃんはあっと言う間に行ってしまうが、当然ここでQちゃんをロックオン。
モグスも真っ青という猛ダッシュで追撃を開始し、当然の事ながら100mも行かない内に大失速(/_;)
そのままヨロヨロと気持だけは追走するが、すぐに見えなくなってしまった・・・。
後で分かったが、Qちゃんは全員スタートした後で、最後尾から皆に声を掛けながら走ったらしい。
4,000人以上の参加者で一車線だから、後ろは大変な人混み。
恐らくキロ6分も大変だろうに、それを10キロ位で追い付くとは、いかに速いか、或いはこちらが遅すぎるのか(^^;
そして、このサプライズが終わると、後は何も考えられず、ただ握手の想い出に浸りながらヨタヨタと走るのみ(/_;)
この大会は1キロ毎に表示が有るが、全くそれを見る事もなく、5キロ通過毎に時計を習慣的に押すだけ。

やがて競技場に入り、トラックを周回。ひょっとしたらQちゃんが見ているかも知れない・・・と、ここだけはスパートしたが周囲には見当たらず寂しいゴール(^^;
はぁ〜、とっても素晴らしい、しかし終わった後が余計にむなしい(笑)大会でした。
 
       TIME    LAP      AVE 
START   0:00'00"   00'10" スタートロス
5km         見落とし
10km    0:45'34"   45'24"   04'32"
15km    1:08'37"   23'02"   04'36"
20km    1:31'38"   23'01"   04'36"
goal     1:36'41"   05'01"   04'34"
net      1:36:31"


----------------
  by.AKA



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET