メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1009名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

13.フリートーク : 兵庫県ってとこは・・・

投稿者 トピック
ふれっぷ
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 1614
兵庫県ってとこは・・・
なんとなく、陸上競技が盛んだなって、思っていました。
高校駅伝は、男女とも強いし。兵庫県大会優勝=全国制覇って時代もあったし。
長距離だけでなく、朝原宣治、伊東浩司、新井初佳(現、小島)って、トップスプリンターも輩出している。
「神戸新聞」も、なぜか陸上の記事には力を入れているし。(^^)

で、先ほど「公認陸上競技場一覧」を見ていて気がついたことがありました。
各都道府県に必ず一ヶ所は「第一種公認の陸上競技場」があること。これは、多分「国体」の開催が関係していると・・。で、東京には「国立競技場」しかないこと・・とか。

で、本題ですが。兵庫県には6ヶ所もあるんですね。びっくりしました。(^^;;

誰か、兵庫県の県民性を語れる方、いませんか?(^^)


----------------
ふれっぷ@北海道
http://frep.way-nifty.com/cafe/

くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
兵庫県ってとこは・・・に便乗質問
兵庫と大阪の違いも教えてください。

なんとなく、大阪は淀川が流れる平野で、兵庫は六甲とかハチ北高原とかの山岳地、というイメージがあるのですが。

兵庫県民は山岳人ゆえ足腰が強いのかな、なんて、、、
ふれっぷ
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 1614
Re: 兵庫県ってとこは・・・に便乗質問
くまぼうさんの発言で思い出しました。

加藤文太郎も、兵庫県でしたね。(^^)


----------------
ふれっぷ@北海道
http://frep.way-nifty.com/cafe/

くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 兵庫県ってとこは・・・に便乗質問
加藤文太郎、忘れてました。孤高の人、ずいぶん前に読んでたのに。

昨夜、一度書いたけど消したのですが、兵庫で思い出すのはもう1つ、夢千代日記。確か浜坂温泉だったよな、と思って地図を見たら、浜坂を見つけ出すのにずいぶん時間を食ってしまいました。
加藤文次郎は浜坂だけど、夢千代日記はお隣で、微妙にずれてたようで。
浜坂温泉と三朝温泉もなんかごっちゃになるんですよね。三朝は学生のときにちらっとお世話になったのですが。


んで、本題に戻りますが、兵庫県人は山岳人、というのは大げさですが、でも、傾斜地に住む人口を考えると他県に比べてもかなり多いんじゃないかと思います。例えば長野が山岳県だといっても、人口が少ないですから。


気になってちょっと検索してみました。
指標として適切かどうかわかりませんが、急傾斜地崩壊危険箇所というのがあります。詳細はこちらを見ていただくとして、
http://www.mlit.go.jp/kisha/kisha03/05/050328_.html

人家5戸以上等がある都道府県別急傾斜地危険箇所数は、兵庫県は広島県に次いで2番目。大阪府は下から4番目でした。
ついでに3番目は長崎県。
傾斜地 イコール 危険箇所 ではありませんが、なんとなく坂道で鍛えているというイメージに合うような、、、
ふれっぷ
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 1614
Re: 兵庫県ってとこは・・話が飛びますが
話がとりとめもなく飛びますが。
ま。フリートークですので。

広島がダントツなんですね。ちょっと意外。

そういえば駅伝の伝統校、世羅高校も山間の盆地にあったと記憶しています。


----------------
ふれっぷ@北海道
http://frep.way-nifty.com/cafe/

ゲスト
Re: 兵庫県ってとこは・・・に便乗質問
あ〜、孤高の人、私も読みました。話がそれてしまいますがリュックに石を詰めてトレーニングしたことと、非常食に油で揚げた小魚というのが何故か印象に残ってます。
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 兵庫県ってとこは・・話が飛びますが
なんかどんどん関係なくなるので投稿やめようかとも思ったのですが、まぁ、飛んだついででいいっかぁ、、、

広島が多いのは、中国山地の表層が風化した花崗岩(マサ土)からなることに起因しています。つまり、中国山地というのは大雨で崩れやすい地質でして、人口が多い広島県側は危険箇所の指定数も多くなるわけです。
同じ山を背負っている島根県も、人口の割りに指定数が多くなっています。(島根県と鳥取県の人口を足しても、札幌市より少ない)
ちなみに、六甲も類似の地質からなります。

八岐大蛇伝説は、島根県の斐伊川がしょっちゅう山が崩れて氾濫することに由来すると言われています。氾濫したあとには良質の砂鉄を残していくので、優れた日本刀を創る技能が発展しています。それで、大蛇の首を切ったら刀が出てきた、とつながります。


世羅西町にも学生時にアルバイトで1週間ほど滞在したことがあります。4月初旬でしたが、川沿いを歩くと日向ぼっこをしている蛇がいっぱいいて、ちょっと恐かった、、、
ゲスト
Re: 兵庫県ってとこは・・話が飛びますが
くまぼうさん

良いんじゃないですか〜。地質的に見るとそんな見方もあるんですね。
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 兵庫県ってとこは・・話が飛びますが
ほっ、、、  ありがとうございます。
くー
  • 登録日: 2007-4-2
  • 居住地:
  • 投稿: 178
Re: 兵庫県ってとこは・・・話が飛びついでに?^^;
兵庫県ツリー(?)のみなさま、こんにちは〜。

元浜坂町出身のくーです。(^^)
懐かしい地名が出てたので、のこのこと出てきました。
浜坂は、今は新温泉町になりました。
「夢千代日記」は浜坂の南の元温泉町の中心部にある湯村温泉が舞台でした。
ドラマでは日本海の波の音が聞こえてましたが、実際は無理な距離です。^^;

「孤高の人」は大人になってから読みましたが、まさかその20年後くらいに、
自分が六甲へマラニックへ行くことになろうとは、思いもよりませんでした。^^;

「都道府県別急傾斜地危険箇所数」
こういうのも初めて知りましたが、兵庫県が上位とは驚きです。
確かに結構面積は広く、山間部も多いですけど、やはりくまぼうさんの言われる
地質的な理由からでしょうか???

話はどんどん逸れていきますが^^; 
こちら京都へきてよかったと思うのは、特に今の時期かもしれません。
天気予報を見ると、日本海側はいつも雨か雪。
こちらは多少日本海側の天候も混ざっているとはいえ、まだましです。
北海道の方から見るとこんなんで文句言ってたら怒られるかもしれませんが。^^;

などと、たわいないお喋りで失礼しました。(..ゞ

くー@偽京都人^^;


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET