メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

7.オフ会・練習会 : 年末年始・北海道支部の話題

投稿者 トピック
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
年末年始・北海道支部の話題
この年末年始、北海道支部で一番話題に上がったキーワードは、
なんと 男.高橋 でした。詳細は Kぜ嬢 にお尋ねください。

いろんな話題があった中、個人的な抱負等はまたそれぞれに
書いていただくとして、練習会やオフの希望もいくつか出されました。
実現させたいけど準備が必要そうなものがあるので、皆様に周知
いただくとともに、参加の意思表明、ご意見、ご希望などもお寄せ
いただければと思います。

1月 そばオフ  幹事 tony79さん(補佐 こうめさん)
 これは近々の話しで、25日が候補なのでしょうか。具体提案が
あると思われます。

4月 栗山ラン?  幹事 こうめさん?
 この話題、遠くからしか聞いていないのでよくわかりませんでした。

5月(たぶん) 第2回ふれっぷ詣で  幹事 くまぼう?
 まさかこの話題が出てくると思ってなかったのですが、是非、
ふれっぷさんに走って会いに行きたい、という人が出現しました。
また、サロマ湖初挑戦、と、本日宣言した人もいます。
 別途、説明をアップします。

7月19,20日? 大雪山山岳トレールラン  幹事 NAOJIさん?
 富士登山競争の最終調整を第1目的としますが、まさに直前で
日程的に大丈夫でしょうか?
 大雪山の山稜は比較的なだらかで、恐らく、トレールラン向きです。
雨が降るとぬかるんで大変ですけど。
 白雲岳避難小屋泊でどうか、という意見がでています。詳細は
きちんと検討する必要がありますが、日程の問題がまず1つ。
そして荷物をどうするかということが2つ目の課題かと思います。
 私個人としては、18日(土)に白雲岳入り。19日(日)にラン、そして
白雲泊。20日(祝)に中岳温泉経由で下山。というのはどうかな、と
漠然と思ってます。

8月 道マラオフ
 言わずと知れた、各地から集まるメンバーの再会の場。


あと、話題にはしませんでしたが、私個人的で、三角山周辺
トレールランオフなども企画したいと思っています。
REI
  • 登録日: 2008-9-1
  • 居住地: 札幌市
  • 投稿: 313
Re: 年末年始・北海道支部の話題
基本的に全部、参加方向で考えてます。
ふれっぷさんには、是非お会いしたいです。ご都合を調整して、是非実現したいですねえ。
あと、サロマですが、私は今年は参加しませんが、応援には行きたいと思ってます。運転手兼クルマを出しますので、キャラバンツアーを組むというのはどうでしょうか?
いずれにせよ、企画するのは、それだけで楽しいですね。
こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 年末年始・北海道支部の話題
くまぼうさん、本日はお疲れさまでした。

わかっていることをまずお知らせします。

そばRUNについては、年明けにtony79さんより提案があると思います。場所については、まだ未定です。日程は25日でほぼ決まりかなあ。

4月の栗山RUNは、栗山老舗祭りに走っていくというもので昨年実施しました。
http://letsrun.air-nifty.com/koume/2008/04/frunrun_b335.html
昨年は、上のような感じでした。だいたい4月の2週目に行われるお祭りです。
小林酒造の中に錦水庵という蕎麦屋があって、そこのおそばもなかなか良いのですが、お祭りの時に席の予約ができるかどうかが課題です。
近くなったらご案内しますね。

7月の大雪山トレイルランの幹事はNAOJIさんでは、ありません。
NAOJIさん現在膝を故障中で山は登らないと思います。
私が、大雪山で走りたい〜と叫んでいるだけなのですが・・・。
ただし、山が高いのと装備の問題もあるので、大々的なオフ会にできるかどうかは??かな。日程的にはそのあたりかなと思います。
しかし、白雲岳避難小屋には、貸し出し用品はなかったと思いますので、シュラフ、マットが用意できないと難しいかなあ。
水場はあるので、上までの水を持っていけばいいですよね。
あとは食料ですね。結構な荷物になりそう。テントがない分いいのかな。
詳細は色々検討しましょう。

三角山周辺トレイルランオフは、やりたいよね。
いつも走ってた場所だから久しぶりに走りたいなあ。私にとっては、三角山〜大倉山〜ばんけい〜幌見峠がなつかしのコースです。
ほしこ
  • 登録日: 2008-1-4
  • 居住地: 鹿児島
  • 投稿: 249
Re: 年末年始・北海道支部の話題
何だか本日私が叫んだ目標ですごいことになりそうでちょっと恐縮しています。

叫んだ内容は昨年からの希望であることに間違いはないのですが、ひとつ大きな問題があるのです。

転勤の時期が決まっていないので、いつまで北海道にいられるのかわかりません。なので今年、転勤がなければという条件つきの目標なのでした。

皆さんと知り合い、大会や練習会でお会いし、ランの楽しさを共有するたびに離れがたくなっています。
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 年末年始・北海道支部の話題
こうめさん、補足と訂正ありがとうございます。

大雪山ランは富士登山とは切り離して考えたほうがよさそうですね。とりあえずたたき案を作って、実際にどのくらいの人が参加できそうかを確認する、という手順でしょうか。
基本的には山登り装備が必要と思います。

似たような経験を思い出しました。
私、大学でスキー部だったことは先日も書きましたが、夏休み後半、旭岳山頂裏側のテント場に3泊位して、そのあたりの雪渓を滑りまくる、という合宿をしていました。高校で山岳部だった人間もまれにいたりしましたが、ほとんどは初めて山の上でテント泊するという恐さを知らない学生集団でした。
  ふれっぷ詣でをキロ6分で走っちゃったのにもなんか似てる、、、(余談)
にぎやかな季節に、にぎやかな場所でやっていたので何とかなったのかもしれませんが、今思うと冷や汗もんでした。
でも、このときに見た満天の星空は忘れられません。天の川って本当に川が流れているように見えるのを初めて知り、その後見たことありません。
くまぼう
  • 登録日: 2007-4-13
  • 居住地: 東濃
  • 投稿: 759
Re: 年末年始・北海道支部の話題
ほしこさん。

2000年は、私は札幌から横浜に転勤した年です。
4月1日付けの辞令でしたが、残務整理、とか言って、
4月は札幌と横浜を行ったり来たりして、GWにふれっぷ詣で。
5月から横浜に出社、そしてサロマ湖に出ました。
ゲスト
Re: 年末年始・北海道支部の話題
くまぼうさん

いないところで何言われてるかわからないな〜。膝悪くて三角山も行かない人が大雪なんか行けるはずありません(苦笑)

もし山に登れるようになったらトレイルランで一番行きたいのはニセコ沼めぐりコースですね。五色温泉発着で1周15キロ。時期的には9月下旬〜10月初が紅葉がきれいでオススメ。10年近く前に行って消失したHPに掲載してましたけど、今ならGPSとかカシミールがあるから、もっと面白いんだろうな〜と思ったりして。
ほしこ
  • 登録日: 2008-1-4
  • 居住地: 鹿児島
  • 投稿: 249
Re: 年末年始・北海道支部の話題
くまぼうさん、昨日は本当にお世話になりました。

そうですね。
どこにいてもランは続けますし、遠征もするつもりです。
ランのおかげで得た出会いや経験を大事にしたいです。
こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 年末年始・北海道支部の話題
NAOJIさん。昨日はNAOJIさんとYANCOさんがいなかったのでちょっと寂しかった・・。
来年はいけるといいですよね。

ニセコの沼めぐりトレイルランは一度やってみたいです。紅葉の時期に走ったらいいだろうね〜。
今までこの時期はフルマラソントレーニング期で思うように走れなかったので今年こそ!って気持ちです。
そう思うと、今年は色々やりたいことができる年かなって思います。しかし、この季節はカヌーに良い時期でもあったりするので、体が二つ欲しい・・あるいは、仕事をしない悠々自適の身でありたいです。年末ジャンボもだめだったしなあ(苦笑)夫と二人で番号見て、あ〜また明日から一生懸命働かないと食べていけないねと決意を新たにしたのでした。
こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 年末年始・北海道支部の話題
ほしこさん。サロマは地元の人よりも遠征組みがとっても多いから、たとえどこかに転勤になったとしても迷わず走りに来て下さいね。


ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET