投稿者 |
トピック |
(1) 2 » |
ゲスト |
投稿日時: 2008-10-4 17:46 |
|
- 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- 2008/10/5(日)2008京都鴨川おこしやすマラソン(京都府京都市)
の完走記・参加記・応援記などはこちらのトピックにお願いします。
|
|
たけした |
投稿日時: 2008-10-5 22:38 |
- 登録日: 2007-3-28
- 居住地: USJまで3.2キロ
- 投稿: 1785
|
- Re: 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- 朝から雨やったけど 事故も無く無事終了。
ご報告まで。
エイドとコース監視結構寒かったですぅ。 ハンパンTシャツやったからとも(汗;)
ではでは
|
|
mikage-bashi |
投稿日時: 2008-10-7 17:34 |
- 登録日: 2007-3-30
- 居住地: 京都市
- 投稿: 53
|
- Re: 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- 参加スタッフの皆さん、おつかれさまでした。
参加ランナーの皆さん、ありがとうございました。
今回、初めてスタッフ(というより手伝い)をさせて戴きました。 西賀茂橋での「コース誘導」…実は憧れでした。 今まで色んな大会に参加する中で、コースに立って、 安全を守り、ランナーを勇気づけている彼らの姿に。 トレイルの大会ともなれば「あの方はトイレに行く間はあるのか」 とか心配したり、走らせて戴けることに感謝していました。 その恩返しのつもりで、ランナーを元気づけたいと思って臨みました。 うつむき加減でやってきたランナーに拍手をすると、その音に顔を上げ、 ニコッと微笑んでくださる。「あと少しでエイドですよ!」と 言えば、「ありがとう!」と返してくださる。 本当に楽しい時間でした。
普段走っている人たちが、ランナー1人ひとりの顔が見える規模で 大会を運営しているということは本当に素敵なことだと思います。 当日までの準備に奔走された主要スタッフの皆さんには、 重ねて御礼と御慰労を申し上げます。ありがとうございました。
打上げもメッチャ楽しかったです! ---------------- mikage-bashi http://nakata-plan.cocolog-nifty.com/
|
|
ケイタロー |
投稿日時: 2008-10-7 19:24 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 京都
- 投稿: 1253
|
- Re: 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- NAOJIさん、受付台ありがとうございます。
「京都鴨川おこしやすマラソン」に参加のみなさん、お疲れさまでした。。 生憎の天気にもかかわらず、多くの方に参加いただき盛会裏に終えることができ、ありがとうございました。 またスタッフのみなさんには、多大なご協力をいただき無事大会を終えることができ感謝しています。 あらためてfrunのマンパワーのすごさに驚いています。
ほんの思いつきのように始めたこの大会も7回目となり、僕自身、毎年多くのことを学ばせてもらっています。 今年は、初回以来久しぶりのハーフ・10kの種目と会場の変更もあって、何かと行き届かないところがあったと思いますが、美味しいうどんに免じてお許しいただければ幸いです。
またお会いできる日を楽しみにしています。 とりあえず御礼まで。 ---------------- ケイタロー(京都・桃山)
|
|
AKA |
投稿日時: 2008-10-7 20:02 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-6
- 居住地: 大阪
- 投稿: 1827
|
- Re: 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- コースを足でなく自転車(^^;で走っただけですが、皆さんお疲れ様でした。
久しぶりの雨だったけど、参加人数の点では結果オーライ。 雨が降ると、荷物預けが極端に増えると言う事も分かったし(笑) 自分の反省点も色々有ったけど、それはマニュアル化しておき、誰がやっても分かる様にしようと、考えています。 とは言え、業爆で記憶がどっかへ飛ばなければいいんですが・・。 おこしやすで掛かる色んなBlogを見たけど、総じて評判が良かったみたいでホッとしました。 次回も喜んで貰える大会が開催出来ればいいですね。 ---------------- by.AKA
|
|
おくやん |
投稿日時: 2008-10-7 23:14 |
- 登録日: 2007-3-31
- 居住地: 京都市
- 投稿: 171
|
- Re: 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- おこしやすマラソンに参加のみなさんお疲れさまでした、おくやんです。
今回初めてお手伝いをさせていただき、いつもとは違った形での大会参加でしたが、楽しませていただきました。 あいにくの天気の中走っていくランナーを応援してるとなんか元気をもらえるようで、今までは逆の立場だったのにこうやって元気を交換しながら大会は盛り上がっていくんだなっていうのが分かりました。
今回私は当日のお手伝いだけでしたが、最初から大会を計画し実行していかれたスタッフのみなさん、雨の中走ったランナーのみなさん感謝しております。ありがとうございました。
来年もこの場所でお会いできる事を祈っております。 ---------------- おくやん/京都
|
|
hoyohoyo |
投稿日時: 2008-10-7 23:20 |
- 登録日: 2007-10-16
- 居住地: 三重県
- 投稿: 697
|
- Re: 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- mikage-bashiさんが、一人一人に拍手を送っているのを見て、こちらも本当に一人一人を応援しようと、大きな声で声をかけました。そういう思いでやってられたのですね。
あと、苦労して一緒に抜いたあの車止めのことは忘れられません…
その穴にはまって転ぶ人がいないように、ビニール袋に砂詰めて埋めたのも、素晴らしいアイディアでしたね。 どうやってあの固いやつを抜いたかは来年の担当の人に申し送りしなければいけませんかねえ。 ---------------- // hoyohoyo@鈴鹿// https://www.facebook.com/horiyos
|
|
うずら |
投稿日時: 2008-10-8 10:49 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 大阪
- 投稿: 2223
|
- Re: 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- NAOJIさん、受付台ありがとうごさいます。
ランナーの多さに走路の混雑を心配しましたが、雨天で自転車、 歩行者があまり出ていなかったことも幸いでした。
顔見知りで無いランナーの方が、多かったです。 これが初の大会参加、ってコメントを下さってた方もちらほら。 朝5時台に出てきた、とおっしゃる三重から来場のご夫妻も。 雨って判ってるのに。。ありがたいです。
大会中は、走るパーソナリティー わかちゃんも、 マイクを持って10km参加、会場から、レッツラン リニューアル初回の 生放送をしてくださいました。
後片付け、テントを畳む時だけ、雨、きれいに上がって ましたね。よかった〜
終わってから、やってよかった!と心から思えました。 打ち上げでも、みんな、それぞれの部署で、それぞれに よい思いを得た話を聞きました。
来年は、また、やる/やらない、からの話ですね、 今回はとても頼りになる皆で一緒に作り上げていくことが できたこと、嬉しく、幸せに思います みなさん、ありがとうございました。
|
|
まりも |
投稿日時: 2008-10-8 13:22 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-5
- 居住地: 京都
- 投稿: 2172
|
- Re: 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- hoyohoyoさん、お疲れ様でした。
雨中にずっと誘導されるのは寒くて大変だったと思います。お風邪など召されませんように。
さて、 >その穴にはまって転ぶ人がいないように、ビニール袋に砂詰めて埋めたのも、素晴らしいアイディアでしたね。 >どうやってあの固いやつを抜いたかは来年の担当の人に申し送りしなければいけませんかねえ。
こういう細かなこと、結構重宝する情報です。 是非、簡単で結構ですので、まとめておいてくださいね。
談話室でかけないような内容があれば frun宛のwebメールで送っておいていただけるとありがたいです。
|
|
AKA |
投稿日時: 2008-10-8 16:55 |
- 運営スタッフ

- 登録日: 2007-3-6
- 居住地: 大阪
- 投稿: 1827
|
- Re: 2008京都鴨川おこしやすマラソン2008/10/5【受付台】
- hoyohoyoさん。
>>あと、苦労して一緒に抜いたあの車止めのことは忘れられません…
有り難うございました。 とにかく鍵自体を開けるのも大変で、必死こいてやってましたが、バリカー一つ取れたのが限界。 早く次の表示を置かないと間に合わないし・・・と、押しつけてしまい申し訳有りませんでした。 後で外す時に見に行ったらしっかり砂袋が詰めてあって、感激。
次回は、ハンマー+ペンチorプライヤ+バールが必須ですね。 この3点セットを持って行かないと大変な事が分かりました。 当然、申し送り事項です(^^; ---------------- by.AKA
|
|