メインメニュー
frunデータベース
サイト情報
サイト運営者
ユーザ登録数:1010名
frun談話室
「frun談話室」の利用方法は次のページを参照して下さい。
frun談話室 - 投稿について - 投稿フォームの使い方
※投稿記事の閲覧は誰でも可能です。その点を配慮の上、利用して下さい。

2.ハンディキャップランナーの部屋 : 【本】伴走者たち

投稿者 トピック
ふれっぷ
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 1614
【本】伴走者たち
【題名】伴走者たち
【副題】障害のあるランナーをささえる
ドキュメント・ユニバーサルデザイン、シリーズ
【著者】星野恭子
【出版】大日本図書
【定価】千六百八十円(税込み)

「伴走」から入ってランナーになったという、ちょっと変わった経歴のライターの著作です。
構成は5章に分かれていて、
序章は、著者とユッキーさんが、昨秋の第25回日本盲人マラソン東京大会10kmに参加したときのレポート。このユッキーさんは、先日の千歳マラソンで、こうめさんやgenさんと一緒にフルマラソンを完走された方です。
第1章は、クニさんの伴走教室。
第2章は、東京「代々木公園・伴走伴歩クラブ」、バンバンクラブのことです。
第3章は、知的障害や発達障害のある人が利用する「地球郷」のマラソン教室。
第4章は、鉄道弘済会、東京身体障害者福祉センターのスポーツ義足。
エピローグには、「第2回東京マラソン」での、ユッキーさんの初フル完走の話も。

平易な文章で読みやすく、書かれている物語も心温まるものばかりです。「伴走」に焦点を絞った、ノーマライゼーションの啓蒙入門書といったところでしょうか。
実際、私もランニングの伴走にしか視点がなかったのですが、たとえば。(以下引用)
はじめて参加した日、少し緊張していた中川さんは、70歳というベテランの女性伴走者と、楽しくおしゃべりしながら、代々木公園の約1.7kmの周回コースを二周も歩くことが出来ました。毎日の通勤では右手に白杖、左手に重いカバンを持って、足元を探りながら、こわごわ歩いています。でもこの日、伴走ロープと伴走者のガイドのおかげで、なんの不安も負担もなく、のびのびと腕を振って歩くことができました。「さわやかな風を感じながら、開放感にひたっていました。失明してから、こんなふうに自由に歩くなんて無理だと思っていた。ロープを使って伴走者と歩くことができるなんて、新発見だった」(以上、第2章より引用)
うーん。目からうろこでした。

あっという間に、読めてしまうので、お値段がちょっと高いかな?という印象です。多くの人に読んでいただきたいと思うので、なおさらです。

ところで、「バリアフリー」とか「ユニバーサルデザイン」とか「ノーマライゼーション」とか、なんとかうまい日本語がないのでしょうか。そんなぴったりした言葉ができたときに、私たちの社会にも、これらの思想が定着するように思うのです。


----------------
ふれっぷ@北海道
http://frep.way-nifty.com/cafe/

こうめ
  • 登録日: 2007-3-28
  • 居住地: 北海道の田舎町
  • 投稿: 1878
Re: 【本】伴走者たち
ユニバーサルデザインを日本語で、どのようにうまく説明できるのかなと私も同様に思いました。

昨日、千歳にご主人の応援に来ていた町内の方に会って話をしました。
ユッキーさんの走りが、目が見えない方とは思えなかったって。
たしかに、白杖や盲導犬と一緒だと、手を振っては歩いたり走ったりできないですよね。
でも、ロープをつなげば手を振って、あんなに上手に走れるんです。
彼女は、月150キロくらい練習してると言ってました。
その練習をささえるには、陰に多くの伴走者がいるんだと思います。でも、みんなきっとユッキーさんから元気をもらってると思います。


ふれっぷ
運営スタッフ
  • 登録日: 2007-3-5
  • 居住地: 北海道
  • 投稿: 1614
Re: 【本】伴走者たち
こうめさん、まいど。

>月150キロくらい

ぅわぁ・・。頑張らないとσ(^^;)


----------------
ふれっぷ@北海道
http://frep.way-nifty.com/cafe/



ログイン
ユーザ名 または e-mail:

パスワード:

ユーザ名とパスワードを記憶

パスワード紛失

新規登録

ホーム -  frunからのお知らせ -  frun談話室 -  frunカレンダー -  当サイトについて -  お問い合わせ
Powered by XOOPS Cube 2.0 ©2005-2006 The XOOPS Project
Theme Designed by OCEAN-NET